“岩倉高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 岩倉高等学校
- 住所
- 〒110-0005 台東区上野7-8-8
- 交通
- JR、地下鉄銀座線・日比谷線「上野」徒歩3分。京成線「京成上野」徒歩6分。
- 電話番号
- 03-3841-3086
- 沿革
- 明治30年創立。同36岩倉鉄道学校に、昭和23年現校名に改称。平成26年共学化。
- 教育方針
- 「正しく見る」「正しく考える」「正しく語る」「正しく行う」「正しく生活する」「正しく努力する」「正しく念う」「正しく心を落ちつける」の八正道を柱とした教育を行う方針です。
- 施設・設備
- 10階建ての校舎には体育館や屋上運動場があります。運転技術が習得できる電車運転シュミレータなどの施設が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 41(32-41)
学校概要校訓は「正心第一」
交通至便な場所に位置しており、「正心第一」を校訓としています。創立以来鉄道運輸業界に多くの人材を送ってきていますが、2014年に共学化し、普通・運輸の2科制となっています。
学習内容進路に応じたカリキュラム
普通科は進学する大学にあわせたS特進コース・特進コース・総進コースの3コース制で、いずれも2年次から文系・理系に分かれます。
S特進コースは、難関大進学を目指すコースで、少人数授業や予備校と提携した特別授業を展開しています。また、学びの本質を解き明かすオリジナルの「チャレンジS」で学力アップを図っています。
特進コースはS特進コースと同じカリキュラムです。
総進コースは、主に推薦入試で大学進学を目指す生徒やスポーツや鉄道関連への就職を希望する生徒に対応したコースです。
運輸科は、段階的に鉄道に関する業務を学びます。また、運輸科と総進コースの生徒がさまざまなことにチャレンジできるよう、「チャレンジ6」が設けられています。
特色充実した行事
行事には、岩倉祭(文化祭)・体育祭・運動競技会などがあります。
部活動では、全国大会最優秀賞受賞の実績を持つ鉄道模型部や、ミニチュア蒸気機関車を製作して文化祭などで走らせる工作研究部などがあります。
オーストラリアやカナダへの留学プログラムが用意されています。女子の制服はグレーのブレザーですが、リボン・シャツ・スカートが2種類あり、組み合わせが楽しめます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。