大森学園高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“大森学園高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 大森学園高等学校
- 住所
- 〒143-0015 大田区大森西3-2-12
- 交通
- 京浜急行線「大森町」徒歩5分、「平和島」徒歩8分。 JR京浜東北線「蒲田」・「大森」も利用可。
- 電話番号
- 03-3762-7336
- 学校長
- 畑澤 正一
- 沿革
- 昭和14年創立。平成17年現校名に改称。
- 教育方針
- 社会に貢献できる有為なる人間、たくましく生きる力と他者を思いやる心を備えた人間の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 進学支援センターは、個人ブースの他に常駐する先生に質問できるオープンスペースがあります。選択教室を含めた全教室にWi-Fi・プロジェクター・スクリーンを設置。また、茨城県には合宿所があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要多様なコース編成
普通科は国立コース・選抜コース・総進コース・英語コースの4コース。工業科は、2年次より情報技術コース・機械技術コース・電気技術コースに分かれます。
学習内容分かる授業が生徒のやる気を引き出す
生徒の多様な希望進路を実現させるため、コースごとに工夫されたカリキュラムを設定しています。全教室に完備されたプロジェクターやWi-Fiを活用し、動画など視覚的にも理解しやすい授業を展開。進学支援センターは、教員が常駐する自習室で、放課後の自学自習をサポートしています。
普通科国立・選抜・英語コースの生徒は全員iPadを所持しています。授業ではそれを活用し、教員が一人ひとりの解答をリアルタイムで添削したり、一部の小テストや宿題の配付・回収についてはペーパーレスで行ったりしています。また、厚さのある参考書も、タブレット版を所持することにより軽量化されます。
工業科は1年次に各分野の基礎を学び、工業全般の知識を身につけます。それぞれの「やりたいこと」にあわせて、2年次より情報技術・機械技術・電気技術の3コースに分かれます。資格試験にも積極的に取り組み、授業だけでなく放課後や夏休みなどの講習でも対策を行っています。
特色短期海外研修(2週間)・中期留学(3ヶ月)・海外修学旅行(英語コース)
全コースの希望者対象に、夏休みのオーストラリア短期海外研修、1月からのニュージーランド中期留学が行われています。実践的な英語を学び、深く異文化を知ることができます。英語コースには、2年次にセブ島へ7泊8日の修学旅行があります。現地では英語学校の寮に宿泊し、マンツーマンの英語レッスンの他、市内観光やマリンアクティビティを楽しみます。
部活動では、関東大会出場の男子バレーボール部をはじめ、野球部、サッカー部などが盛んです。自動車部はソーラーカーやリッターカーの大会に出場し、上位入賞を果たしています。壊れたおもちゃを修理する「おもちゃの病院」や、老人ホームを訪問する「車いすメンテナンスグループ」といったボランティアグループの活動も活発に行われています。
※本データは2020年1月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“大森学園高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 今年、法学部へ進学す... 2021/04/13 11:51 毎年、法学部へ進学していた人数は85人だったようですが、今...
- 中央大学高等学校 2021/04/12 13:03 私は一般入試で中央大学高等学校を受験するつもりです。 ...
- 実際の教育費 2021/04/09 16:47 この春に中3になります。今のところ都立第一志望ですが、私立...
- 國學院高校生の通塾率 2021/04/04 21:27 この度4月よりこちらの高校でお世話になる子供の保護者です。...
- 高校3年間のPCスキル... 2021/04/01 14:25 早稲田は学院も本庄も、PCを使い、プレゼンやプログラムを組...
塾までの距離0分!
4
【志望動機】学校が大手の塾と提携しており、塾が学校内にあった。勉学をさせるにはうってつけの学校だと思い、進学させた。
【雰囲気】よくも悪くの普通の学校という感じ。いくつかのグループに分かれて仲良くなっている感じはある。だが、特段他の学校と比べて良い悪いというのはないと思う。
続きを見る