正智深谷高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“正智深谷高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 正智深谷高等学校
- 住所
- 〒366-0801 埼玉県深谷市上野台369
- 交通
- JR高崎線「深谷」徒歩3分。東武東上線「寄居」「森林公園」などよりスクールバスあり
- 電話番号
- 048-571-6032
- 学校長
- 加藤 慎也
- 沿革
- 昭和30年深谷高等家政女学校として創立。同51年埼玉工業大学深谷高等学校に、平成15年現校名に改称。
- 教育方針
- 家庭との円満なコミュニケーションを取り、ともに親身に生活指導を考え、きめ細かい進路指導が行い、万全の体制で大学進学をバックアップする方針です。
- 施設・設備
- 校舎の耐震補強工事が順に進められ、飛散防止ガラスなどを使用した安全性の高い校舎が完成しました。音楽室にはDVD鑑賞ができる視聴覚設備が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要校訓は「選択・専修」
仏教精神「選択・専修」の校訓をもとに、正しいことを選びとるためにさまざまなことにチャレンジし、多くの経験を通して3年間で本気に打ち込めるものを見つけられるように指導する方針です。
学習内容きめ細かい学習指導
類型選択制による生徒各自の希望する進路にあわせたカリキュラムが採用されています。
特別進学系には難関国立大を目指すSプラス、国立大・難関私大が目標のSセレクト、部活に所属して難関大を目指すSアスリートが設けられています。また、総合進学系のアタックには、一般入試で大学にチャレンジするポジティブ、推薦やAO入試を利用して大学進学を目指アクティブの2クラス編成です。
特別進学系では、1年次は基礎学力をしっかりと固め、2年次から文系・理系に分かれて、積み上げ方式で応用・発展的な内容に進んでいきます。東大合格ゼミや進学合宿などが実施され、難関大の受験に必要な学力を身につけます。総合進学系では、基礎学力の定着に重点を置いた指導がなされます。また、放課後も主要3教科の教員が指導にあたる学習支援が行われています。放課後の補習だけでなく、長期休暇中には進学補習が実施されています。
特色部活が盛んで全国大会でも活躍
行事には、新入生オリエンテーション、松川杯争奪スポーツ大会、精霊会、葵祭(文化祭)、ウインターキャンプなどがあります。修学旅行は例年沖縄を訪れています。
部活動では、全国大会出場の経験があるサッカー部・バスケットボール部・卓球部・軟式野球部・山岳部・ゴルフ部などが盛んです。
海外研修として、希望者対象でニュージーランドやアジアの国々へ行く夏期海外研修が実施されています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“正智深谷高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
在校生
部活と勉強が両立できる学校
4
【志望動機】選んだ理由は、部活で入りたい部活があったからです。
特待生制度が充実しておりとてもいいと思いこの高校を選びました。
【雰囲気】クラス全体の雰囲気も明るく毎日がとても楽しいです。
部活では、全体で競い合えるので個人としてもチームとしても成長出来ます。
スポーツを本気で取り組みたい方におすすめ
4
【志望動機】自分はサッカーをやっていたのですが、サッカー部が強く、レベルが高いところでやりたかったのでそれが決め手となりました。
【雰囲気】自分はスポーツ系のクラスで男子しかいないとこだったのですが、色々な部活のメンバーがいる中で、皆が仲良く常になんでも言い合えるような気を使わない、いい雰囲気でした。
続きを見る