|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
野球部の活躍 | 2 | 小林明 | 2020/09/05 06:41 (パウロ2) |
現在のページ: 1 / 1
“聖パウロ学園高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 聖パウロ学園高等学校
- 住所
- 〒192-0154 八王子市下恩方町2727
- 交通
- JR中央線・京王高尾線「高尾」、JR五日市線「秋川」よりスクールバスあり。
- 電話番号
- 042-651-3893
- 学校長
- 倉橋 和明
- 沿革
- 昭和23年創立。
- 教育方針
- 「自分がしてほしいと思うことは何でも人にしなさい」がスクールモットーで、人の気持ちがわかり、人を支えていける人間の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 約23万平方メートルの広大な校地やまわりの自然は生徒たちの体験学習に生かされています。茶室、陶芸教室、ヴェリタスハウス(学習棟)や馬場などがあります。
- 学期
- 登校時間
- (特進)
- (総進)
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要緑豊かなキャンパス
緑豊かなキャンパスです。大学に進学し、専門的な技能を身につけ、社会の中で活躍し、他者のために生きる人間として成長していくことをアシストする教育を実践しています。
学習内容自然を活用した学習プログラム
特別進学コース・総合進学コースの2コース制です。
特別進学コースは先取り学習を行うとともに、生徒一人ひとりの個性に応じたきめ細かな指導を実施しています。高い意識を持った仲間とのグループ学習や各種講座なども行われています。また、始業前の0時限授業も特色のひとつです。
総合進学コースは高校生としての必要な知識や習慣を身につけることを目指し、基礎学力の定着を図ります。1年次は総合学習を中心とした、体験重視のプログラムが用意されています。また、本校ならではの自然を活用した乗馬授業や自然体験活動なども実施されています。
総合の時間には、自分の生き方を考えるプレゼン学習が行われるほか、受験対策講座や夜間学習会、勉強合宿など、学力アップのための体制も整っています。
特色修学旅行はイタリア訪問
夏休み期間中に、約1か月間、オーストラリアへの提携校(キャロライン・チズム・カトリック・カレッジ)へ成績上位の生徒2名を派遣しています。また、春休みには、アメリカ・コロラド州で語学研修を実施し、生きた英語力を身につけます。修学旅行は、イタリアを訪れます。
行事では、新入生歓迎レクリエーション、パウロ祭(文化祭)、体育祭、クロスカントリー大会、スキー教室など多彩です。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。