東京学館高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“東京学館高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京学館高等学校
- 住所
- 〒285-0902 千葉県印旛郡酒々井町伊篠21
- 交通
- 京成線「宗吾参道」徒歩7分。 JR線「八街」「酒々井」「四街道」・北総線「千葉ニュータウン中央」などよりスクールバスあり。
- 電話番号
- 043-496-3881
- 学校長
- 渋江 俊雄
- 沿革
- 昭和54年創立。平成7年共学化。
- 教育方針
- 「自主・自学」の校訓のもと、才能を豊かに伸ばす「自己啓発」、思いやりと協力を身につける「相互補助」、是非を判断し行動を取る「判断と責任」が重視されています。
- 施設・設備
- 図書館、コンピュータ室、多目的教室、視聴覚室、グラウンド、第1・2体育館、剣道場、柔道場、体操練習場などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 49(27-49)
学校概要校訓は「自主・自学」
「自主・自学」が校訓で、未来へとつながる確かな学力の習得、自分の可能性を追求する積極的な人間づくりを目指しています。
学習内容予備校のサテライン講座も実施
S特進コース・特進コース・総合進学コースの3コース制です。
S特進コースは、国公立・難関私大進学を目指すコースで、基礎学力の定着を図り、ステップアップしながらハイレベルな問題に対応できるように授業や補習が工夫されています。放課後の補習や隔週土曜日の特別授業、長期休暇中の課外授業だけでなく、予備校のサテライン講座も実施されています。
特進コースは、GMARCH進学を目標に置き、勉強と部活・行事の両立を図っていくコースです。きめ細かい授業で基礎を定着させ、上位の大学受験にも対応できるような指導が行われています。2年次から、進路にあわせた文系・理系別の学習になります。
総合進学コースは、幅広い進路に対応したコースで、文理専攻とトップアスリートを目指すスポーツ専攻に分かれます。また、文理専攻は2年次から文系・理系別の学習になります。
特色スポーツ専攻生中心に部活は運動系が活発
部活動が盛んで、スポーツ専攻の生徒は特定の運動部への参加義務があります。陸上部・体操部・柔道部・スキー部・囲碁部・書道部・美術部・テニス部・サッカー部・ハンドボール部などが盛んです。
行事では、校外研修、親睦大会、スポーツ大会、芸術鑑賞会などのほか、学館祭(体育の部・文化の部)があります。
修学旅行では、海外研修としてシンガポールを訪ね、マーライオン公園などを見学しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“東京学館高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
卒業生
木々に囲まれた自然豊かな学校
4
【志望動機】偏差値が低くて、学校の先生に勧められた学校の一つである。今まで中学の試験や模擬試験など受けてきたが、この高校の入学試験が恥ずかしながら
人生で1番手応えを感じました。これで落ちたら・・・。見事受かりました。
【雰囲気】人数が多いせいか、特定のグループを作って遊んだりしている人が多数。ヘタをしたら1年間まるっきり話をしたこともないひともいたかも・・・w
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 日大習志野へ行くメリ... 2020/12/08 16:43 将来 日大に進学する事を考えた場合、偏差値の高い日大習志...
- 進路実績 2020/11/30 23:35 昔の長南高校と違い普通の生徒さんに見えます。 そうで有り...
- 植草学園大学付属高校... 2020/10/06 21:58 只今英語圏に住んでおりますが、子供が高2の1学期末に帰国...
- 東海大付属望洋高校に... 2020/04/22 06:48 息子が来年受験を考えているので知っている方おしえてください。
- 結論、いい学校だと思う。 2020/04/22 06:18 この夏は暑いがエアコンが効いている事や弁当がヤバめの季節...
先生と生徒の距離が近い学校
4
【志望動機】東京学館には特進コースという進学コース、専門学校をめざす専門コース、スポーツに専念できるスポーツコース、進路をまだ迷ってる生徒のための普通コースと、さまざまなカリキュラムに分かれています。生徒のニーズに沿った学生生活を送ることができるため、東京学館に決めました。
【雰囲気】私は特進クラスだったのですが、特進クラスは文系理系と2クラスあり、どちらのクラスも交流があり仲がよかったです。孤立している人もいましたが、好きで1人でいる子が多く、仲間はずれなどはありませんでした。
続きを見る