|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
一般受験の入学締め切り期限について | 0 | 受験生保護者 | 2020/12/28 09:45 (受験生保護者) |
日大鶴ケ丘高校の併願優遇について | 2 | はてな | 2020/10/12 15:06 (合格確約) |
一般受験 | 2 | 在校生 | 2020/09/07 11:49 (保護者です) |
日大鶴ヶ丘高校の併願優遇について | 5 | ロールケーキ | 2019/02/07 22:02 (ハリネズミ) |
日大鶴ヶ丘の一般受験の加点優遇について | 1 | うーたん | 2015/11/30 21:11 (可能です) |
日大鶴ヶ丘の推薦基準について(*^^*) | 6 | 受験生 | 2012/08/06 15:35 (中3デス!) |
日大鶴ヶ丘特進コース | 1 | ? | 2012/04/21 06:11 (鶴) |
日本大学鶴ヶ丘高等学校の推薦受験 | 8 | 受験生 | 2011/01/22 21:21 (、) |
現在のページ: 1 / 1
“日本大学鶴ヶ丘高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 日本大学鶴ヶ丘高等学校
- 住所
- 〒168-0063 杉並区和泉2-26-12
- 交通
- 京王線・井の頭線「明大前」徒歩8分。
- 電話番号
- 03-3322-7521
- 沿革
- 東京獣医畜産大学附属高等学校を前身に昭和26年創立。
- 教育方針
- 日大の建学の精神「自主創造・和衷共同・真剣力行」を校訓とし、心身ともに健全な、真に期待される人間の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 大型スクリーンを備えた多目的ホールのある図書館、バレーボールコートが3面とれる体育館、温水プールを備えた記念館などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 55(48-55)
学校概要生涯の基礎作りの場
日大の付属校として、高校・大学の7年間を生涯の基礎作りの場として生かす方針です。近年は、国公立・難関私大などへの進路指導にも力を入れています。
学習内容国公立・難関私大進学を目指す特進コース
国公立・難関私大進学を目指す特進コースと、日本大学への第一希望の学部・学科への進学を目指す普通コースの2コースが設置されています。
特進コースでは、1年次は、大学進学に必要な基礎学力を養成するため、30人程度の少人数クラスで、進度の速い、ハイレベルな授業を展開しています。2年次から進路に応じて文系・理系に分かれます。3年次では、演習中心の授業となり、志望校の受験パターンにあわせた学習が可能となります。基礎固めから応用力定着までのサポートとして、夏期合宿講習、応用力養成講座が開かれています。
普通コースでは、1年次で徹底した基礎固めが行われ、中学校での学習内容の復習も実施されます。2年次から文系・理系に分かれ、目標にする学部・学科合格にあわせた学習を行います。3年次には、AO入試・公募推薦対策など入試パターンにあわせた指導が行われます。
特色全国レベルの活躍をする部活動
最大のイベント鶴ヶ丘祭(文化祭)では、展示・演劇・合唱など生徒が中心になって日ごろの成果を発表します。Tシャツコンテストなども行われます。体育祭は、色別対抗の応援合戦や騎馬戦などで盛り上がります。
国際教育として、イギリスやニュージーランドなどでの語学研修が実施されています。
部活動の参加率は約8割です。アメリカンフットボール部・空手部・剣道部・放送部など、全国大会レベルで活躍している部が多くあります。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“日本大学鶴ヶ丘高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:3.50
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
親戚
附属大学に行くための高校
2
【志望動機】本人曰く自分自身の実力という部分と附属の大学があるという部分で決定したそうです。日本大学という大学自体は名前としても有名であり実力的にも入れる高校であったためここを選んだそうです。
【雰囲気】クラスとしては雰囲気的にはそう悪くはないそうです。本人としてはあまりなじむ気が無かったそうなのでそこまで馴染まなかったそうですが実際にはそこまで荒れているような高校ではないそうです。
スポーツと勉強の両立できる学校
5
【志望動機】大学の付属高校であることと、生徒たちの明るさで決めました。他の高校とも迷いましたが、学校見学での先輩たちが明るく、とても雰囲気が良かったことが決め手でした。
【雰囲気】部活での繋がりが強いので、クラスでのグループもありますが、部活ごとのグループの方が多かった気がします。クラスはクラスで、また違ったグループで行動していたりもするので、孤立する人やイジメなどはありませんでした。性格的に明るい人が多い気がします。
続きを見る