|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
マナー | 0 | 有楽町線ユーザー | 2019/10/11 17:46 (有楽町線ユーザー) |
現在のページ: 1 / 1
“豊南高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 豊南高等学校
- 住所
- 〒171-0042 豊島区高松3-6-7
- 交通
- 地下鉄有楽町線・副都心線「千川」徒歩10分。
- 電話番号
- 03-3959-5511
- 学校長
- 守随 憲道
- 沿革
- 昭和17年豊南学園として創立。平成16年男女別学から共学化。
- 教育方針
- 「明朗闊達な民主的な人物をつくろうとする」などが教育理念で、「自主独立の精神を持った人間の育成」を教育方針に掲げています。
- 施設・設備
- アリーナ、サブアリーナ、武道場、オムニコート4面などの体育施設のほか、カフェテリア、多目的ホールなどの設備が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 48(33-48)
学校概要4ターム制を採用
1年間を4学期に分けた4ターム制を取り入れて授業時数を増やし、生徒の学力アアップを図っています。特進コース・選抜コース・進学コースの3コース制です。
学習内容国公立・難関私大への進学を目指す特進コース
特進コースは、国公立・難関私大への進学を目指すコースで、少数精鋭のクラス編成で学習量を確保し、高い目標を達成できるカリキュラム編成です。2年次から文系・理系別の学習となり、科目選択制も設けられます。3年次の早い時期に高校の内容を終了させ、志望大学に応じた演習授業が実施されます。
選抜コースは、部活動と学習を両立させつつ、GMARCHレベル以上の難関大進学を目指すコースで、2年次から文系・理系別のカリキュラムで学習します。また、放課後の補習、夏期講習、勉強合宿などの実施で、学力アップを図ります。
進学コースは、部活動や行事を楽しみながら、中堅・上位大学を目指すコースで、基礎学力の充実が図られます。また、2年次より他コース同様、文系・理系に分かれた学習を行います。進級時に、選抜コースへ移動することもできます。
特色充実した国際交流
行事には、銀杏祭(文化祭・体育祭)があり、生徒主体で大いに盛り上がります。そのほか、英語レシテーションコンテスト、合唱祭などがあります。
国際交流として、希望者を対象にオーストラリア短期留学制度やカナダなどへの語学研修があります。
部活動は、全国大会出場出場の実績を持つソフトテニス部をはじめ、水泳部・チアリーダー部・吹奏楽部などが盛んです。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“豊南高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- なるべく至急 2021/01/17 19:26 大学附属のコースへ単願で受験します。 内申は1つ上の18で加...
- 中杉 推薦志望です 2021/01/14 20:52 中杉を第一志望にしている中3です。 内申は43で、換算62です...
- 明治学院高校のこと教... 2021/01/10 02:23 1ヶ月後に受験の中3です 私は中高一貫校に通っているのです...
- 朋優学院 国公立コー... 2021/01/05 22:50 娘の併願先として考えております。 国公立コースの基準は満...
- 朋優学院は、国立なのに? 2021/01/02 13:30 最近進学校化しているようで、調べています。 国立って、...
生徒自身の自主性を育てる学校
4
【志望動機】学校全体の雰囲気で選びました。 どこか家庭のような暖かさを感じると共に厳しく育てるという雰囲気もしっかり伝わるという点が決め手でした。
【雰囲気】クラス一丸となって行う行事やイベントが多くクラスの雰囲気もどこと和気藹々としています。 またいじめなどといったデリケートな問題も無く平和な学生生活を送れると思います。
続きを見る