“東京都立上水高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京都立上水高等学校
- 住所
- 〒208-0013 武蔵村山市大南4-62-1
- 交通
- 西武拝島線・多摩都市モノレール「玉川上水」徒歩10分。
- 電話番号
- 042-590-4580
- 沿革
- 平成16年創立。
- 教育方針
- 「創造・自律・信頼」を教育目標に、体験学習を通して創造性を養い、進路に向けた意欲を育て、他者と協調して、国際社会に貢献する社会人を育てることを目指しています。
- 施設・設備
- 工芸室、作法室、ガイダンスルーム、カウンセリング室、ダンス・トレーニングルームなどの施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要本物志向の教育の実践
進学・特別活動・国際理解教育に力を入れている単位制高校です。「本物に触れ、本物を知り、本物を目指す」教育が実践されています。
学習内容第二外国語も履修可能
単位制高校なので、興味・関心・進路希望に応じた自分だけの時間割を作れます。また、大学での講義の受講や、英検や漢検の資格取得が単位として認められる制度もあります。
1年次は、芸術選択以外は、全員が同じ授業を受けます。また、英語・数学・国語に多くの時間を割き、多様な進路のベースとなる学力を養成しています。2年次には、週12時間の必修選択科目が設けられます。3年次は、週18時間の自由選択科目が設けられ、進路にあわせた学習が可能になります。また、2・3年次共通の自由選択科目として、ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語が設けられるため、第二外国語として選択履修することができます。
学習支援体制も充実していて、約40講座の夏期講習や小論文特別講座、模擬面接や個別指導などが実施されています。
特色立て看板を作って盛り上がる上水祭
行事には、各団体がそれぞれ意匠を凝らした立て看板を作って盛り上がる上水祭(文化祭)、実行委員を中心に学年縦割りの団によって競い合う体育祭のほか、合唱祭、マラソン大会などがあります。10月には、スピーチ・レシテーションコンテストが行われます。進路探索研修旅行(修学旅行)では、例年大分県の立命館アジア太平洋大学を訪れます。
部活動の参加率は約9割です。毎年各種の大会で優秀な成績を収めている放送部が活発です。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 東工大附属か多摩科学技術 2021/01/18 00:40 中学三年です。 国立東京工業大学附属高等学校か都立多摩科...
- 都立国際高校バカロレ... 2021/01/16 16:25 いま中三です。 素内申がとても低く35ぐらいしかないです。 ...
- 国際科とIBコースの生... 2021/01/16 16:13 都立国際希望の中2です。 ①国際科とIBコースの生徒同士の交...
- 2021年都立駒場高校の倍率 2021/01/14 15:11 志望校調査の結果普通科男子1.75倍となりました。昨年より約0...
- 剣道部応援スレ 2021/01/04 21:53 年末の高校生想代にも出場し、文武両道を実践する剣道部を応...