千葉県立柏の葉高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“千葉県立柏の葉高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉県立柏の葉高等学校
- 住所
- 〒277-0882 千葉県柏市柏の葉6-1
- 交通
- つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」徒歩12分。JR常磐線・東武アーバンパークライン「柏」よりバス。
- 電話番号
- 04-7132-7521
- 沿革
- 平成19年開校。
- 教育方針
- 「自己の能力を発見し自己を確立すること」、「自ら学び・考え・新しいものを作り出すこと」「目標実現に邁進し希望ある未来に向かって羽ばたくこと」を推進しています。
- 施設・設備
- 多目的ホール、柔道場・剣道場・トレーニング室などが備えられた体育館、作法室、情報理数科実習室などの施設が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 特待生
学校概要21世紀を担う若者を育成
校訓の「自立・創造・飛躍」の深化・充実に努め、21世紀の地域社会を担う創造性豊かな人間の育成を目指しています。普通科と情報理数科が設置されています。
学習内容理工系大学進学なら情報理数科
全学年で、週32時間の授業(月・水は7時限)を実施し、ゆとりある授業を展開しています。
普通科は、1年次は芸術選択以外は、全員が同じ科目を学びます。2年次も一部の教科で選択科目が設けられますが、ほぼ共通履修で、幅広い知識や教養を身につけるだけでなく、各教科とも大学受験に必要な基礎学力を身につけることを念頭に置いた授業が行われています。3年次は選択科目が幅広く設けられ、生徒の多様な進路ニーズに対応しています。
情報理数科では、理工系・情報系の大学進学を目標としたカリキュラムが組まれ、少人数によるゼミ形式の授業も取り入れられています。
受験対策も万全で、放課後の補習のほか、夏期休暇中の進学補習が実施されているほか、情報理数科では朝学習も行われています。
特色高大連携事業を実施
東大・千葉大の研究施設が近くにあり、大学や企業との連携によるキャリア講演会などが実施されるほか、情報理数科では大学の先生によるロボット講座やプログラミング講座などが開かれます。
部活動では、アナウンス同好会・美術部・陸上部・テニス部・バレーボール部などが盛んです。
行事では、新入生歓迎球技祭、校外学習、双葉祭(文化の部・体育の部)、持久走大会などがあります。修学旅行は例年沖縄を訪れています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“千葉県立柏の葉高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
保護者
親戚
雰囲気の良い高校
3
【志望動機】駅から徒歩10分以内で近いのと制服が可愛くて評判も良く偏差値も高めで大学への進学するのに勉強できる環境だからです
【雰囲気】頭のいい学校なのに固すぎずとても雰囲気が良い感じです。生徒達もみんな仲良さそうで文化祭なども楽しそうでした。
親切な先生が多い、生徒に優しい学校
5
【志望動機】前期試験で第一志望の学校に落ちてしまい、後期試験は第一志望校を受け直すか、少しランクを下げ、柏の葉高校を受けるか悩みましたが、説明会の雰囲気かわよかったので、在学中の環境面を考えて、同校を選びました。
【雰囲気】部活に入っていないので、家に遊びに来る友人は中学時代の友人が多いが、帰宅後も学校の友人と頻繁にLINEをしているので、仲良くやっていると思う。特定の人を仲間はずれにしたり、いじめはないようです。
続きを見る