千葉県立検見川高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“千葉県立検見川高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉県立検見川高等学校
- 住所
- 〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂4-17-1
- 交通
- JR京葉線「検見川浜」徒歩5分。 JR総武線「新検見川」よりバス。
- 電話番号
- 043-278-1218
- 沿革
- 昭和49年開校。
- 教育方針
- 「高い知性と想像力、豊かな人間性を持ち、未来社会主体的に貢献する生徒」の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 体育施設が充実しており、サッカー場、照明つき野球グラウンド、300mトラック、格技場(柔道場・剣道場)などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要進路指導体制が万全
「真理追究・自主創造・連帯協力」を校訓に、確かな学力、豊かな心の育成などを教育目標としています。ほとんどの生徒が進学希望で主要3教科は受験を意識した授業が行われ、進路指導体制も万全です。
学習内容基礎学力の定着を図る
基礎学力の定着と生徒個々の進路実現に対応したカリキュラムが組まれており、わかりやすくていねいな授業が展開されています。
1年次は、芸術が教科内選択になるほかは、全員が同じカリキュラムで学び、各教科とも基礎学力をつけることを念頭に置いた指導が行われています。2年次もほぼ共通履修で、基礎学力の向上を目指しています。3年次では、文類系・理類系に分かれて学びます。文類系では、文系科目を中心に学び、進路や興味に応じた選択科目が設けられます。理類系では、数学・理科を重点的に学び、理系大学への進学に備えます。また、科目によって少人数授業が取り入れられています。
進路対策として、早朝・放課後には補習が、土曜日・夏期休暇中には進学ゼミなどの講座が実施されています。また、漢字テスト・英単語テスト・実力テストがひんぱんに行われています。
特色多彩な行事
部活動の参加率は約8割です。フェンシング部・水泳部・サッカー部・放送委員会などが盛んで、フェンシング部や放送委員会などは全国大会へも出場しています。
行事では、オリエンテーションや校外学習、芸術鑑賞会、百人一首大会などがあるほか、潮風祭(体育の部)では騎馬戦や綱引きなどで盛り上がり、文化の部では3年次の演劇がすばらしく、潮風祭大賞が贈られます。修学旅行は例年沖縄などを訪れています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“千葉県立検見川高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
和気あいあいの公立高校
4
【志望動機】家から自転車で通える距離にあることと、自分の偏差値に合っているかを基準に選んだそうです。周辺にレベルの違い幕張総合高校もあり悩みましたが、生徒数の多すぎないこちらを選択しました。
【雰囲気】共学の国公立高校らしく、男女仲良く和気藹々としています。良くも悪くも少しはしゃげる環境にあるように感じます。
続きを見る