千葉県立佐原高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“千葉県立佐原高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉県立佐原高等学校
- 住所
- 〒287-0003 千葉県香取市佐原イ2685
- 交通
- JR成田線「佐原」徒歩20分。
- 電話番号
- 0478-52-5131
- 沿革
- 明治32年千葉県佐原中学校として開校。昭和36年現校名に改称。
- 教育方針
- 「文武両道・質実剛健」の精神を重んじ、教育活動全体を通して「知・徳・体」の調和のとれた人間性豊かな生徒の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 図書館、武道館、刀水館(セミナーハウス)などのほか、約5万平方メートルの校地には、照明つきのサッカー場や野球場などの施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要大学進学を意識した授業展開
自然に恵まれた環境で、自由な校風があります。「学力の向上、徳性の涵養、能力・特性の伸長」を教育方針としています。普通科と理数科が設置されており、大学進学を念頭に置いた授業が展開されています。
学習内容授業はハイレベル
大学進学に対応したカリキュラム編成のため、授業の進度が速く、ハイレベルなため、予習・復習は欠かせません。
普通科では、1年次は、ほぼ共通の科目を幅広く学び、基礎学力を固めます。2年次より文型・理型に分かれ、文型は国語・社会・英語、理型は数学・理科・英語に重点を置いた授業が展開されます。3年次では自由選択科目が設けられるため、各自の進路や興味にあわせた学習が可能です。
理数科は、授業の約4割が数学や理科の専門科目でカリキュラムが編成されています。また、専門科目では、実験・観察・実習をふんだんに取り入れた内容で、より深い理解力を養成しています。
学習支援体制も充実していて、早朝・放課後・土曜日・長期休暇中の進学講座の開講に加えて、各種テスト・模擬テストなども実施されています。
特色行事・部活に全力投球
修学旅行では、例年京都・奈良方面を訪れ、クラス別行動・班別行動で見学します。行事には、クラスや部活の発表が行われる星輝祭(文化祭)があり、生徒が中心になって作り上げ、クラスのきずなが深まります。特に3年次の発表する演劇はとてもクオリティーが高い仕上がりになっています。
部活動の参加率は約9割です。陸上部・弓道部・ハンドボール部・カヌー同好会などが盛んで、全国大会や関東大会で活躍しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“千葉県立佐原高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.33
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
親戚
国公立大学への合格率が高い高校
4
【志望動機】自宅から通いやすい距離で、国公立大学への進学率が高い高校であったこと。入りたい部活にも学校が力を入れていたことも決め手の一つだったそうです。
【雰囲気】真面目すぎるわけでもなく、すれていない生徒さんが多いように感じます。生徒と先生も仲が良く、雰囲気はとてもいいと思います。
【学習】早い段階で志望校を決めて合格に向け取り組んでいました。先生方も親身になって相談に乗ってくれていたおかげで無事に国公立大学に合格しました。
北総を代表する進学校
5
【志望動機】進学実績の良さを基準に選びました。一族一同、こちらの高校を卒業しています。特に理工学系の大学に進学する場合は、教師が充実しているので、それが決め手となった。
【雰囲気】クラス、部活仲間とも仲が良く、いじめなどは聞いたことがありません。下校時も佐原駅まで和気あいあいと帰ります。
続きを見る