“千葉県立千葉北高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉県立千葉北高等学校
- 住所
- 〒263-0005 千葉県千葉市稲毛区長沼町153
- 交通
- JR総武線「稲毛」「四街道」、京成線「勝田台」などよりバス。
- 電話番号
- 043-257-2753
- 沿革
- 昭和50年開校。
- 教育方針
- 人生を拓く「確かな学力」、思いやりのある「豊かな心」、活力ある「健やかな心」を育み、社会の各方面で有為な担い手として活躍する生徒の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 図書室、体育館、照明つきグラウンド、弓道場、ラグビー場、プール、セミナーハウス「北友館」などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要「自調・自考・自行」を目指す
「進取・創造・友愛」を校訓に掲げており、生徒一人ひとりが生き生きと活動する、落ち着いた雰囲気の学校です。「一歩先を歩む」をモットーに「自調・自考・自行」を目指しています。国際教育が推進されています。
学習内容1年次から進学補習を実施
ほとんどの生徒が大学進学を希望しているため、授業内容や進路学習の充実が図られています。また、1年次から進学補習が実施されます。
1年次は、芸術選択以外は全員が共通の科目を学び、確かな学力と幅広い知識を身につけます。2年次も、芸術・理科選択以外は共通履修で、基礎学力の充実が図られます。3年次には文系・理系に分かれた学習となります。文系では、国語・英語に重点が置かれたカリキュラムとなり、幅広い自由選択科目が設けられるため、特定科目の重点学習が可能になります。理系では、数学・理科に重点が置かれたカリキュラムで、理系大学進学に必要な学力を身につけます。
放課後・長期休暇中の進学補習の開講、小論文指導、外部模試の実施など、学力アップのためのサポート体制も整っています。
特色国際理解教育を推進
国際理解教育では、オーストラリアの姉妹校への2週間の短期留学が実施され、姉妹校からは隔年で生徒が来校します。著名人などを招き講演会を行う国際理解セミナーも開かれています。
行事では、東邦大学・明治大学との連携授業、合唱祭が行われるほか、演劇発表などで盛り上がる北斗祭(文化祭)、体育大会などがあり、修学旅行では沖縄などを訪れています。
部活動では、美術・工芸部・ワンダーフォーゲル部・水泳部・ラグビー部・陸上部・水泳部などが盛んです。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。