千葉県立成東高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“千葉県立成東高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉県立成東高等学校
- 住所
- 〒289-1236 千葉県山武市成東3596
- 交通
- JR総武本線・東金線「成東」徒歩25分、またはバス。
- 電話番号
- 0475-82-3171
- 沿革
- 明治33年佐倉中学校成東分校として開校。昭和23年現校名に改称。
- 教育方針
- 「心豊かでたくましい生徒、可能性を開発しながら進路を切り拓いていく生徒、指導者として社会に貢献できる生徒」の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 陸上競技場、専用野球場、武道場、プール、テニスコート、サッカー場、トレーニング場、体育館、セミナーハウス(合宿所)、百周年記念館などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要学業と部活の両立
創立120年近い歴史のある学校で、普通科と理数科が設置されています。「質実剛健・文武両道」の精神のもと、生徒の多くが学業と部活を両立させながら進学を目指しています。
学習内容学力向上と進学指導を重視
単位制高校で、学力向上と進学指導に重点を置いています。
普通科の1・2年次では、基礎学力の定着を図るため、国語・数学・英語の主要3教科を中心に必修科目が配置されます。1年次は芸術選択、2年次は芸術・地歴・理科基礎(2科目)の選択となります。3年次は文系・理系に分かれます。また、選択の幅が広がり、文系では、総合選択が3~4科目(10単位)、理系では総合選択1科目(2単位)と理科選択2科目(8単位)となります。
理数科では、理科と数学の学習に重点を置いた学科で、1年次から独自のカリキュラムが編成されます。また、難関大合格に向けた学習や進路指導が計画的に実施されています。
基礎固めや大学受験に対応したサポート体制も充実していて、通常の補習のほか、休日や長期休暇を利用した補習・講習なども実施されています。
特色行事の多くが生徒会中心
何事にも熱心に取り組む生徒が多く、行事の多くは生徒会が中心になって実施されています。スポーツ大会、ロードレース大会などがあり、九十九祭(文化祭)では恒例となっっているバンド演奏やオブジェの制作で盛り上がります。
部活動では、ソフトテニス部・ホッケー部・柔道部・陸上競技部・山岳部などが盛んで、インターハイや関東大会などに出場しており、書道部も全国総合文化祭への出場経験があり、活発に活動しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“千葉県立成東高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
親戚
勉強が好きな方にはおすすめの高校
3
【志望動機】なるべく交通費をかけたくないのと、地元では1番偏差値がまともで、大学もそこそこの所に行きたかったので、この高校を志望したと聞きました。
【雰囲気】そこそこ頭が良い学校なだけあって、みんな常識を持っているので、幼稚ないじめなどはなかったです。
少人数のグループで行動していました。
文武両道の進学校
4
【志望動機】進学校として力を入れており、最終的に匝瑳高校と迷いましたが、学校の雰囲気や部の活動などが決め手になりました。
【雰囲気】クラスの雰囲気は良く、いじめなども見られないとても良い様子だった。仲間外れも孤立している人も見かけなかった。
続きを見る