|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
偏差値はあがってる | 2 | ym | 2020/06/02 23:22 (すみません。) |
何でも構いませんので教えて下さい。 | 13 | 中学からの一貫で... | 2020/04/06 19:45 (千葉県民 中受考え中) |
東洋大の推薦 | 4 | ネコカフェ | 2019/07/23 01:02 (ネコカフェ) |
現在のページ: 1 / 1
“東洋大学附属牛久中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東洋大学附属牛久中学校・高等学校
- 住所
- 〒300-1211 茨城県牛久市柏田町1360-2
- 交通
- JR常磐線「牛久」よりスクールバスあり。
- 電話番号
- 029-872-0350
- 学校長
- 遠藤 隆二
- 沿革
- 昭和39年開校。
- 教育方針
- 東洋大学の建学の精神「諸学の基礎は哲学にあり」に基づき、哲学的な視点・思考を身につけ、知的好奇心と高い志をもち、自ら考え、行動する意欲溢れる生徒の育成を目指します。
- 施設・設備
- グラウンド、野球場、テニスコート、弓道場、相撲道場、体育館、講堂、図書館、個別ブースの学習室、PC教室、All English Zoneなどが整えられています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 35(32-38)
高校入試 49(44-49)
学校概要グローバル教育が充実
東洋大学の附属校として、魅力ある教育活動を展開しています。グローバル教育が充実し、スパーグローバルハイスクールアソシエイト校にも指定されています。
学習内容グローバル人材を育成する「グローバル探求」
中高一貫教育では週38時間の豊富な授業時数と独自のカリキュラムで知的好奇心を育み、希望進路の実現を図ります。独自科目の「グローバル探求」では、地球的課題や世界の多様な文化を学び、課題研究に取り組むほか、1人1台のタブレット端末を活用してプレゼンテーション学習や協働学習も行います。
高校からの入学者は4コース制です。特別進学コースは国公立・難関私立大を目指し、週4日8時限授業を実施し、高い学力を身につけます。グローバルコースはLHRなども英語で行われ、英語のシャワーにより自然に会話力が高まる仕組みが整えられています。国内外での語学研修も充実し、生きた英語が身につきます。なお、両コースには「グローバル探求」が設置されています。進学コースは東洋大進学希望者が中心で、学業と課外活動を両立させ、豊かな人間性を育みます。スポーツコースはクラスの全員が運動部に所属し、全国大会での上位入賞を目指すとともに、学力にも力を入れ、進学にも対応しています。
特色全国大会で活躍する運動部
行事には、球技祭、English Camp、創造祭(文化祭)、芸術鑑賞会などがあります。修学旅行は中学3年次にオーストラリアでホームステイを体験し、高校2年次には特進・グローバルコースはオーストラリア語学研修、進学・スポーツコースは沖縄などを訪問。ほかに希望者対象の台湾・ニュージーランドでの語学研修も実施されています。
部活動は運動系のレスリング部・空手道部・相撲部・ソフトテニス部・陸上競技部・駅伝部などが全国大会で活躍を見せ、文化系では吹奏楽研究部・英語部などが活発に活動中です。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。