長崎日本大学中学校・高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“長崎日本大学中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 長崎日本大学中学校・高等学校
- 住所
- 〒854-0063 長崎県諫早市貝津町1555
- 交通
- JR長崎本線「西諫早」徒歩10分。
- 電話番号
- 0957-26-0061
- 沿革
- 昭和42年高等学校開校。平成3年中学校開校。
- 教育方針
- リーダーとして国際社会に貢献できる人間の育成を目指しています。英語教育を重視し、日常的に英語にふれられる学習環境を整えています。
- 施設・設備
- ビジュアルホール、パソコン室、音楽室、理科実験室、食堂、遊びの広場などが備えられています。徒歩7分のところに男子寮「明倫館」があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 35(35-35)
学校概要夢をかなえる英語プログラムとICT教育
「至誠 勤労 創造」が校訓です。6年間を見すえた教育が展開され、進路指導ではメディカルガイダンス(医歯薬系進路説明会)も設定されています。
学習内容大学付属の利点を生かした学び
独自のプログラム「GEP」で実践的な英語教育が行われています。中学1年次では英語劇やEnglish One Dayに取り組むほか、段階に応じてプレゼンテーションやディスカッションの研修を重ねます。
理科の授業では、生徒の知的好奇心に応えて多くの実験・実習が用意されています。日本大学付属の利点を生かし、大学教授による実験や講義も実施されます。
高校では、多彩な進路に対応するため、普通科のアカデミー・類、アカデミー・類、プログレスと、デザイン美術科が設けられています。併設中学からは、1年次はアカデミー・類のクリエイトコースに進学し、2年次より外部進学生と合流します。アカデミー・類は難関国立大・難関私立大を目指すコースで、1年次は週3日8時限授業が実施され、放課後には進学講座が開講されています。日本大学への優先入学制度があり、付属校が一斉受験する基礎学力到達度テストと、在学中の成績で決定されます。
特色メリハリのある学校生活でライフスキルも学ぶ
スプリングスクール、遠足、長崎街道巡検、球技大会、親子ふれあい会、芸術鑑賞会、合唱コンクール、中学修学旅行などが行われます。高校の修学旅行はマレーシアや韓国などコース別で実施されます。また、夏と春にケンブリッジ大学研修も実施されています。
部活動は、中学では運動系のサッカー部、剣道部など9部が、文化系の英会話部、科学部など5部が活動中。高校では柔道部、ハンドボール部などが全国大会に出場しています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。