|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
大学3年で国立大理系学部3年編入か専科で院か | 2 | ホッピー | 2021/04/12 22:06 (偏差値) |
現在のページ: 1 / 1
“東京工業高等専門学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京工業高等専門学校
- 住所
- 〒193-0997 東京都八王子市椚田町1220-2
- 交通
- 京王高尾線「狭間」徒歩5分、「めじろ台」徒歩15分。
- 電話番号
- 042-668-5111
- 沿革
- 昭和40年創立。
- 教育方針
- 5年間の高専教育を通じて、真摯な姿勢、論理的な思考力、的確な実行力を養い、国際性をもち、複合・融合分野に対応できる、ものづくり志向の技術者の育成を目指します。
- 施設・設備
- 400mトラック、野球場、2つの体育館、プール、武道場、テニスコート、図書館、ものづくり教育センター、コンピュータ演習室、産業技術センターなどが整えられています。
- 学期
- 登校時間
- (1年次)
- 昼食
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 55(51-55)
学校概要トップエンジニアの育成
5年間の一貫教育により、一般科目と専門科目を効率的に学びます。機械工学科・電気工学科・電子工学科・情報工学科・物質工学科の5学科を設置し、時代に適応できるトップエンジニアの育成を目指します。
学習内容理論と実践を兼ね備えた技術者の養成
5年間の高専教育を通して、専門知識の習得はもちろん、真摯な姿勢、論理的な思考力、的確な実行力を養います。授業では、実験・実習を重視し、理論と実践を兼ね備えた技術者の養成を目指しています。機械工学科・電気工学科・電子工学科・情報工学科・物質工学科の5学科を設置し、1年次は5学科混成学級で各学科の基礎を広く学び、2年進級時に正式な所属学科を決定します。4年次からは学科横断的なコースも履修可能で、5年次には集大成として卒業研究に取り組みます。
教育改革の一環として「社会実装プログラム」が実施され、社会のさまざまな課題に対するプロトタイプを試作し、それを実際の企業や公的施設で使用して評価してもらい、その結果を改良に反映させる取り組みに力を注いでいます。学生たちはこのプロジェクトを体験することで、自ら考えて行動する力とユーザーと繋がる力を身につけていきます。
特色部活動以外のコンテスト系ゼミも活発
2大行事は、ロボットショーや実験体験、前夜祭・後夜祭・花火などで盛り上がるくぬぎだ祭と学科対抗競技に燃える体育祭です。ほかに、新入生合宿研修、チャレンジウォーク、研修旅行(3年)などがあります。フィンランド ヘルシンキポリテクニクとの交換留学や海外インターンシップなども実施しています。
部活動は、体育系では水泳部・硬式テニス部・陸上部など、文化系では吹奏楽部・科学部などが盛ん。ほかに、高専コンテスト系ゼミがあり、ロボコンゼミ・プロコンゼミ・環境ゼミなどが活発に活動しています。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。