“学習院初等科”の学校情報
- 学校名
- 共学 学習院初等科
- 住所
- 〒160-0011 新宿区若葉1-23-1
- 交通
- JR中央線・地下鉄丸の内線・南北線「四ツ谷」徒歩5分。
- 電話番号
- 03-3355- 2171
- 沿革
- 明治10年開校。
大正8年現校名に改称。 - 教育方針
- 「真実を見分け、自分の考えを持つ子ども」の育成を教育目標に、知育・徳育・体育のバランスのとれた教育を行う方針です。
- 施設・設備
- 図書館、食堂のほか、バスケットボールコートが2面とれるメインアリーナや温水プールが備わった体育館、庭園、草花栽培用の花壇、農作物栽培用の畑などがあります。
- 併設・系列
- 学習院中等科 学習院高等科 学習院女子中・高等科
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要歴史と伝統に培われた校風
新奇に走らず、旧習にとらわれず、教育の基礎としての人間の育成を目指した教育が行われています。男女とも原則として全員が併設校へ進学できます。
学習内容発表や討論などを取り入れた総合学習
学級担任制と教科担任制のよいところを取り入れた指導体制となっています。どの学年にも専門の教科を指導する専科教員が配置され、さらに5・6年次では学級担任が国語・社会・算数の専科として学年全員を指導する完全専科制が導入されています。このような体制により、各教員が学年の児童全体を把握できるようになっています。
国語や英語では、児童同士の意見交換や発表などの場が設けられ、児童個々の活動から全体の活動になるように工夫されています。
2年次から始まる総合的学習では、発展的な学習内容や、複数教科の横断的な学習内容となっていて、体験活動や観察・実験、見学や調査、発表や討論などの活動を積極的に取り入れ、多様な学びの方法による授業が行われ、児童にとっても楽しみな時間のひとつになっています。
特色心豊かな人格を育む校外学習
心豊かな人格の基礎づくりのため、さまざまな校外学習が行われています。
1・2年次は近郊への遠足(1年次は保護者同伴)。3年次では、秩父での地層などに関する体験学習があります。4年次には千葉県館山で海の自然に親しむ体験学習が実施されます。5年次では、花巻・八幡平での農業体験と湯の丸高原での雪の学校が開かれます。6年次には奈良への修学旅行があります。また、沼津での海浜教育も行われます。海浜教育では游泳訓練なども行われます。
このほかの行事としては、邦楽鑑賞会、運動会、写生会、初等科祭などが行われています。
クラブ活動は、高学年で設けられ、剣道部・管弦楽部・合唱部などがあります。児童会委員会活動の時間も設けれられています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 縁故ナシで幼稚舎合格... 2023/03/29 23:35 ①どのようなお子さんですか ②受験までに親として努力された...
- 3次抽選敗退6年後 2023/03/29 21:57 あの6年前に非情の3次抽選で涙を飲んだ者です。 毎年繰り...
- 豊明小 22年補欠 2023/03/29 17:46 本日発表でしたね。 合格された方、本当におめでとうござい...
- 塾なしで合格⁉️ 2023/03/28 22:13 こちらの小学校は難関、御三家で伝統校、素晴らしい女子校で...
- 国本小学校について教... 2023/03/28 18:22 はじめまして。 仲の良いお友達が国本小学校を受験すると聞...