“慶應義塾幼稚舎”の学校情報
- 学校名
- 共学 慶應義塾幼稚舎
- 住所
- 〒150-0013 渋谷区恵比寿2-35-1
- 交通
- 地下鉄日比谷線「広尾駅」徒歩7分。JR山手線「新宿」よりバス。
- 電話番号
- 03-3441-7221
- 学校長
- 大島 誠一
- 沿革
- 明治7年創立。
- 教育方針
- 福沢諭吉の教えを「共に思いやりの心を持って、自分のできることを一生懸命する」という形で、日常的に実行できるような子どもの育成を目指しています。
- 施設・設備
- 自尊館(講堂)、けやきホール、図書室、遊園地、果樹園やビオトープがある理科園、生物標本・化石・鉱物など数千点が展示されているサイエンスミュージアムなどがあります。
- 併設・系列
- 慶應義塾中等部 慶應義塾湘南藤沢中・高等部 慶應義塾普通部 慶應義塾高等学校 慶應義塾志木高等学校 慶應義塾女子高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
- 編入制度
学校概要長所を伸ばす教育
創立者福沢諭吉の高弟・和田義郎が創始した私塾に始まる小学校です。児童の品格を重んじ、自発性や個々の長所を伸ばす教育に力が注がれています。
学習内容担任持ち上がり制を導入
1~6年次を通してクラス替えがなく、担任が同じである担任持ち上がり制を導入しています。担任は児童一人ひとりを深く理解することができ、児童同士はより深い友情を育むことができます。
国語、社会、算数、総合(生活)、体育以外の科目は、それぞれ専門の教科を受け持つ専科制を導入しています。専科制の導入により、より深い内容の授業ができるだけでなく、児童を複数の目で見ることができるようになっています。
授業の内容は、例えば英語では、歌や遊びを通して英語に親しんだり、少人数制によって多くの発話の機会が与えられています。また、欧米やアジアの小学校との交流での実際に英語を使ったコミュニケーションを通して、英語を学ぼうとするモチベーションが高めてられています。
水泳では、卒業までに全員が1000mを泳ぐことになっています。
特色多彩な宿泊行事
1・2年次に遠足があり、1年次では日吉キャンパス、2年次では年度ごとに行先が変わります。
3年次以降になると宿泊行事が行われます。3年次には秩父や立科などに、4年次には館山などに行きます。5・6年次には、それぞれ立科で高原学校が開かれ、登山やキノコ採集のほかいろいろなスポーツや土器づくり体験など、多くのイベントが催されます。1週間以上の集団生活の中で仲間同士の結束や規則正しい生活が身につけられます。
また、6年次では卒業間近に5泊6日の修学旅行が実施されます。
文化行事として、作品展、音楽会、学習発表会などが催されます。
卒業生は、全員が附属校へ進学しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 聖心補欠状況教えて下さい 2021/04/12 13:38 再来年受験を考えています。 今年の志願者は509人でし...
- 二次募集について 2021/04/11 13:07 今年は二次募集あるのでしょうか? 例年はどうか教えて頂け...
- 付属中にあがるにあたり 2021/04/11 12:01 昨年度、付属中の生徒さんとお話しする機会がありました。こ...
- 文教大学付属小学校 2021/04/10 20:58 お教室関係の掲示板のほうにも少し書かせていただいたのです...
- 2021年の卒業生の進路 2021/04/10 07:26 今3年生の男の子の母です。 受験するか迷っています。 聖...