“成蹊小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 成蹊小学校
- 住所
- 〒180-0001 武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
- 交通
- JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」徒歩15分。
- 電話番号
- 0422-37-3839
- 沿革
- 大正4年開校。
- 教育方針
- 「ゆとりある学校生活の中で個性的な子どもを育てる」を教育目標に、自立する力、連帯する力、創造する力の育成を目指しています。
- 施設・設備
- グラウンド、体育館(アリーナ・温水プール)、松林館、理科室、図書室、パソコンコーナー、けやきホール、テラス、屋上庭園、ビオトープ、岩石園などがあります。
- 併設・系列
- 成蹊中学・高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要たくましい子どもを育成
創立者の歌に「道のべの 椎の一本葉かげなほ まばらなれども 椎の一本」とあるように、教え子を椎の若木のように大きくたくましく育て上げることを目指しています。
学習内容専門性を高める授業
パソコンコーナーには、32台のパソコンが設置されていて、1人1台のパソコンで自由に物事を調べたり、インターネットの情報を検索することができるようになっています。また、組み合わせ自由な可動式の机が用意されていて、パソコンでグループ学習の内容をまとめるための環境も整えられています。
低学年のうちから高い専門性を持った教師による質の高い教育が行われています。音楽・美術・体育・英語は1年次から、理科は3年次から、「こみち」は5年次から専科制となっています。また、読書は1~4年次が専科制となっています。
より高度な学びが求められる5・6年次では、教師が自分の専門分野を活かした教育ができるよう「学年内完全教科担任制」で授業が行われます。
1年次から日記指導が実施されています。
特色連帯意識が強まる「夏の学校」
昔、子どもたちが小学校で夏を過ごしたのが「夏の学校」の始まりです。現在では数多くの行事が実施されています。春の遠足、運動会、観劇会(音楽鑑賞会)、夏の学校(1~3年次は箱根、4年次は南房総白浜、5年次は志賀高原、6年次は南房総岩井)、七夕集会、オーストラリア体験学習、合宿教室、水泳大会、実り充実の秋、文化祭、秋の遠足、やきいも大会、音楽会などがあります。桃リンピックは体育委員が企画するイベントで、松林や体育館などいろいろな場所を使って行われる全員参加の競技会です。このほか、正月集会、マラソン大会、ドッジボール大会(1~3年次)、スポーツ大会(4~6年次)、枯林忌(こりんき)などが実施されています。
クラブ活動は、5・6年次の正課の授業として取り入れられています。サッカー・バスケットボール・バレーボール・美術・家庭・科学など多彩です。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 三多摩"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 三多摩"カテゴリーの 新着書き込み
- 小平サレジオ小の情報... 2023/05/30 18:51 新年中男児の母です。 中央線沿線で、こじんまりとした学校...
- 中学受験前提の私立小... 2023/05/27 14:13 内部進学でいける中学校がない私立小学校、という国立学園...
- アフタースクール 2023/05/24 19:09 こちらの学校はアフタースクールを再開されましたか? 再...
- 聖徳学園小学校の中学... 2023/05/23 19:51 武蔵境にある聖徳学園小学校は、1学年60名程度の中で開成...
- 最近の明星学園について 2023/05/22 12:31 親族(かなり高齢)にこちらの出身者がいます。 当時は大学...