“開成中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 開成中学校・高等学校
- 住所
- 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里4-2-4
- 交通
- JR・地下鉄千代田線「西日暮里」徒歩1分。日暮里・舎人ライナー「西日暮里」徒歩1分。
- 電話番号
- 03-3822-0741
- 学校長
- 柳沢 幸雄
- 沿革
- 明治4年佐野鼎が創立。明治34年東京開成中学校と改称し、昭和23年現校名となる。
- 教育方針
- 「ペン剣」の校章は有名です。知性・自由・質実剛健を重んじるとともに、自立した大人として社会に貢献できるよう、たくましい「生活力」の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 中学校舎には、視聴覚教室、小講堂などがあります。特別棟、LL教室、コンピュータ教室、図書館など施設は充実しています。
- 学期
- 登校時間
- (夏)
- (冬)
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 73(73-73)
高校入試 71(71-71)
学校概要質実剛健の校風
校名は、「開物成務(人間性を開拓啓発し、人としての務めを成す)」に由来しています。自由な精神と質実剛健の校風を堅持し、物事の本質を見すえた思考と行動ができる生徒の育成を目指しています。
学習内容深く掘り下げた授業
各教科で独自の副教材を多用するなど、内容を深く掘り下げた質の高い授業が展開されており、自ら学ぶ意欲ある姿勢が尊重されています。
各学年週1時間の「国際理解」の時間時には、外国人教師による英会話中心の授業が少人数制で行われています。数学では、式・計算を中心とした授業と、図形を中心とした授業がそれぞれ行われ、中3で高校の内容に入ります。国語では、中2から文語文法・古文を学びます。
高2より高校からの入学生と混合クラス編成となり、2学期から数学は文系・理系別の授業が実施されます。高3では、理科・社会の履修科目の選択により文系・理系の進路に対応しています。
高1から年2~4回実施される校内テストの結果は、卒業生のデータとともに、大学受験用の学力判定に利用されています。
特色多彩な行事
学年旅行や修学旅行などの行事は生徒が主体となって企画します。5月の運動会は高3生の指導のもとに行われ、先輩・後輩のつながりができ、開成生としての自覚が生まれます。文化祭は、文化部の展示やバンド演奏、演劇などでにぎわいます。
4月下旬には筑波大附属校との対抗ボートレースが行われます。5~6kmの完走にチャレンジするマラソン大会は、100年以上続く伝統ある行事です。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 学習院中等部男子入試当日 2021/01/22 11:02 愚息が学習院中等部男子を今年受験予定です。 親子とも面接...
- 2021 早稲田中入試 2021/01/22 10:02 新6年生がスタートしました。 2020年の早稲田中入試は1日、3...
- 対策 2021/01/22 09:27 6年男子。芝熱望しております。 この4月より早稲アカ集団&理...
- 2日校に移動して人気と... 2021/01/22 09:06 暁星の雰囲気が大好きで受験予定なのですが、偏差値下落と人...
- 巣鴨中学の良さについ... 2021/01/21 22:06 比較スレッドなどを見ていると駒東や海城よりも巣鴨が良く取...