“聖学院中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 聖学院中学校・高等学校
- 住所
- 〒114-8502 東京都北区中里3-12-1
- 交通
- JR山手線「駒込」徒歩5分。地下鉄南北線「駒込」徒歩7分。
- 電話番号
- 03-3917-1121
- 学校HP
- https://www.seig-boys.org/
- 学校長
- 角田 秀明
- 沿革
- 明治39年石川角次郎初代校長がアメリカ人宣教師の協力を得て創立。
- 教育方針
- 豊かな情操と国際的視野を持つ個性的人材の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 毎朝礼拝を行う講堂があります。校外施設として、栃木県に聖学院塩谷町コミュニティセンターがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 34(33-49)
高校入試 47(47-47)
学校概要「オンリーワン」教育
キリスト教精神に根ざした「唯一無二の人間教育」を目指しており、一人ひとりの生徒を大切にし、個性と才能を伸ばす「オンリーワン」教育を実践しています。
学習内容英語でグレード別の授業を実施
中1より、学習の進度が速いアドバンストクラスが設置されています。
中1の英語では、経験者クラス(海外生活体験者と英語学習経験者)と、一般クラスが設置され、学習レベルにあった指導が行われています。中2・3では、英語学習が特に進んでいる生徒を対象とした英語アドバンストクラスを編成し、5つのグレードに分けた授業が実施されています。各学年ともネイティブによる授業が週3時間設けられ、うち1時間はチームティーチングで行われています。
数学では中高一貫教育の特性を生かした教材「体系数学」が使用されています。
理科では、中学3年間で約150回の実験が行われ、論理的に考えるためのレポート作成指導があります。
中学では、全員が参加する夏休み講習のほか、群馬県での「中3夏期勉強合宿」が開かれます。
高校では、高2より文系・理系に分かれるほか、科目選択制も設けられます。国公立・難関私大進学に対応するクラスが各学年で設けられています。
特色アメリカでのホームステイ
教育の3本柱として、キリスト教精神に基づく人間教育、学習指導、生活指導を掲げており、中学で聖書と礼拝の授業がそれぞれ週1時間設けられています。
中3の希望者を対象として、夏休みにアメリカでのホームステイが実施されます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。