“成城中学校・成城高等学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 成城中学校・成城高等学校
- 住所
- 〒162-8670 東京都新宿区原町3-87
- 交通
- 都営大江戸線「牛込柳町」徒歩1分。
- 電話番号
- 03-3341-6141
- 学校HP
- http://www.seijogakko.ed.jp/
- 沿革
- 明治18年文武講習館として築地に創立。同19年成城学校と改称。学制改革により成城中学校となる。
- 教育方針
- 「自学自習」「質実剛健」「敬愛親和」「自治自律」を校訓に、国家・社会に貢献する有為の人材を育成することが目標です。
- 施設・設備
- 人工芝のグラウンドです。平成24年に新校舎普通教室棟が竣工。体育館・図書館などもあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 56(56-59)
学校概要歴史と伝統のある学校
100年以上の歴史と伝統のある学校で、中国の詩経にある「哲夫成城」を校名の由来としています。
自ら積極的に学問に打ち込み、自ら規範を守り、他者を尊敬し、強い信念を持つ人格者を育成することを教育目標としています。
学習内容基礎学力の充実を重視
主要5教科では、基本的に基礎学力の充実に重点を置き、中学の学習内容の徹底が図られます。数学や理科などでは中学で高校の内容に入り、高2で高校の範囲をほぼ終えます。高3では入試問題演習に取り組みます。
英語では、ネイティブによる英会話が各学年とも週1時間行われています。数学では、計算力向上に特化した授業が中1で週1時間設けられています。
中3から、将来に必要な資格などについて考えるキャリア教育が実施されています。
高校では、高2から高入生と混合クラスとなり、文系・理系に分かれます。高3では、国公立文・理系、私立文・理系の4コースに編成されます。
夏休みには、企画・発表・討論を全て英語で進める校内研修「エンパワーメント・プログラム」がカリフォルニア大学の学生の指導により行われています。
特色多彩な行事
行事には、遠泳に挑戦する中1の臨海学校や、長野県で農山村体験を行う中2の林間学校などがあります。中3では京都・奈良への修学旅行が行われます。そのほか、ウォーターボーイズが人気の文化祭やマラソン大会、中2の希望者を対象としたスキー学校などが実施されています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。