“早稲田中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 早稲田中学校・高等学校
- 住所
- 〒162-8654 東京都新宿区馬場下町62
- 交通
- 地下鉄東西線「早稲田」徒歩1分。
- 電話番号
- 03-3202-7674
- 沿革
- 明治28年大隈重信の理念に基づき坪内逍遥を中心に創立。昭和54年系属校に。
- 教育方針
- 創立の精神「誠」を基本に、個性を伸ばし、国家と社会に貢献できる優れた人材を育成し、社会に送り出すことを目指しています。
- 施設・設備
- 興風館、体育館、柔剣道場、クラブハウス、温水プール、全面人工芝の校庭、入笠山鈴蘭寮などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 68(68-69)
学校概要自由な校風
「誠」「個性」「有為の人材」が教育目標で、言行一致という意味での「誠」を身につけ、生徒一人ひとりが「個性」を伸ばし、世界に貢献できる「有為の人材」として育成することを目標としています。早稲田大学の近くに位置していて、自主性が尊重された自由な校風があります。
学習内容推薦での早大進学は約半数
中1・2を生活習慣と学習の基礎を固める時期、中3・高1を実力養成時期、高2・3を応用力完成時期と位置付けています。数学・国語・理科・社会では中3で高1の学習内容に入る先取り授業が行われています。
英語では中高一貫校用の教科書が使用され、中2・3でネイティブによる少人数制の英会話が週1時間あります。
本物に触れる体験学習が重視され、理科では長瀞での地層や化石の調査が、社会ではテーマごとのグループで回る鎌倉研修などが行われています。
早稲田大学の系属校で、内部推薦で早稲田大学に進学する生徒は卒業生の約半数となっており、例年東大をはじめとする国公立大学などへ、多くの合格者を出しています。
高校では、高2で文系・理系に分かれ、高校の基礎的な学習内容を終了します。高3からは、どんな大学への進学にも対応したカリキュラムが設けられ、夏休みには夏期講習として多様な講座が設置されます。
特色伝統行事の利根川歩行
行事として、中高合同の興風祭(文化祭)や、中1で入笠山登山を行う3泊4日の林間学校などが実施されます。中高6年間かけて約200kmを歩く伝統の利根川歩行を計画する学年もあります。希望者を対象としたサマーキャンプやスキー学校も実施されています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 高入生から選抜クラスへ 2022/06/30 01:29 今年入学した高入生の保護者です。息子から開成や日比谷残念...
- マナーが悪すぎる 2022/06/30 00:32 三軒茶屋の駅周辺で広がって歩いたり騒いだり走り回る貴校の...
- 都市大付属 2/1午前入... 2022/06/30 00:02 学校HPに掲載されている説明会資料に記載の偏差値は以下の通...
- 武蔵か獨協か 2022/06/29 23:27 温和な名門男子校のこの2校で悩んでます アドバイス下さい!
- 立教明治青学などの付... 2022/06/29 23:05 初めまして。 立教の付属を選ばれる際に青学でもなく明治で...