関連性の高いページ
“工学院大学附属中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 工学院大学附属中学校・高等学校
- 住所
- 〒192-8622 東京都八王子市中野町2647-2
- 交通
- JR中央線「八王子」、京王線「北野」、JR八高線・青梅線・五日市線・西武線「拝島」からスクールバス各20分。
- 電話番号
- 042-628-4912
- 学校HP
- https://www.js.kogakuin.ac.jp/junior/
- 沿革
- 昭和19年工学院工業学校設立。平成4年工学院大学附属高等学校と改称し、同8年中学校開校。
- 教育方針
- 一人ひとりの個性と探究心を伸ばし、豊かな心と体を持った、自分の行動に責任を持てる人間を育てる方針です。
- 施設・設備
- 人工芝のグラウンド、テニスコートなど、体育施設が充実しています。また、天文台など先端の学習設備も整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 37(36-38)
高校入試 48(41-48)
学校概要緑豊かなキャンパス
「考える行なう」が校訓で、生徒が自分で考え、その考えに従って懸命に行動できる人間に育ってほしいとの願いが込められています。
緑豊かなキャンパスの中、学年3クラスの小規模校で、生徒の個性を伸ばす自由な雰囲気があるようです。
学習内容各学年で選抜クラスを設置
毎朝1時限目の前に45分間の「0時限授業」が設けられ、5教科の授業の一部として扱われています。
中学では各学年で選抜クラスが1クラス設置され、進級時に入れ替えが行われます。
英語は、授業時間が多く設定されています。全学年とも週2時間の英会話は、外国人講師による少人数授業です。数学・国語では先取り授業が実施され、中3の2学期から高校の学習範囲に入ります。英語・数学では、中2から習熟度別授業が実施されています。理科・社会は、中高のカリキュラムを精選して効率よく学習しています。
高校では、高入生とは別クラス編成です。高2から文系・理系に分かれます。高3では自由選択科目も設けられ、受験演習科目中心の授業となります。
特色全員参加のオーストラリア異文化体験研修
行事には、中1のオリエンテーション合宿や、中高合同の夢工祭(文化祭)、合唱コンクール、スキー教室などがあります。中2の11月に実施される修学旅行では広島・京都を訪れます。中3ではオーストラリアで異文化体験研修が実施され、全員が参加します。
各教室の天井には、電動スクリーンとビデオプロジェクターが完備されています。
女子には制服としてパンツスーツも用意されています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。