“大妻中学高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 大妻中学高等学校
- 住所
- 〒102-8357 東京都千代田区三番町12
- 交通
- JR中央線・地下鉄「市ヶ谷」徒歩10分。地下鉄「半蔵門」徒歩5分。地下鉄「九段下」徒歩12分。
- 電話番号
- 03-5275-6002
- 学校HP
- https://www.otsuma.ed.jp/
- 学校長
- 成島 由美
- 沿革
- 明治41年大妻コタカが家塾を開設。戦後の学制改革を経て現在に至る。
- 教育方針
- 「良き社会人」「良き家庭人」としての女子育成を目指しており、中学から高校の一貫教育による全人教育を行っています。
- 施設・設備
- 全館フローリング、床暖房が完備されています。3階から9階は吹き抜けになっていて、明るく開放感な雰囲気があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 56(56-59)
学校概要知性と品格を備えた女性の育成
校訓「恥を知れ」を人間教育の根幹とし、時代の要請に応える教育を実践しています。自分を律し、人格を高め、深い知性と気高い品格を備えた女性の育成が目標です。
学習内容他大受験の準備も万全
中学段階できちんとした基礎学力をつけるため、特別な教科に偏ることなく、バランスよく学習する方針です。主要5教科は中3で高校の学習内容に入ります。
英語では、 全学年で外国人教師による少人数制の英会話や、CALL教室を活用した授業が行われています。
学力の定着を図るため、小テストや単元テストがよく実施され、テスト後には補習が行われます。そのほか、成績不振者を対象にした補習や、中2・3を対象とした夏期講習も開かれています。
英検・漢検・数検の受験を奨励しているほか、読書感想文コンクールへの参加指導も行われています。
高1では数学で少人数習熟度別授業が実施されます。高2・3では科目選択制を設けて進路に対応しています。
併設大学へ推薦で進学する生徒は少なく、ほとんどの生徒が他大学を受験しています。歯・薬・理工学部などへの進学者の割合も高くなっています。
特色多彩な行事
部活動では、中高一緒に活動する部もあります。高校のバトントワリング・書道部が全国総合文化祭に参加し、マンドリン部が全国大会に出場しています。
行事には、大妻祭(文化祭)や、3泊4日で京都・奈良を訪れる修学旅行などがあります。体育祭では応援合戦やクラブ対抗リレーなどが盛り上がります。中2~高3の希望者対象で志賀高原スキー教室なども行われます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 制服の女子美トレンド 2021/01/25 14:39 コートとセーターは学校指定品を買う必要はありますか? ど...
- 倍率おおい。。。 2021/01/25 14:24 昭和女子大附属昭和中、今年も倍率上がってしまいました 涙 ...
- 学校の良し悪しを教え... 2021/01/25 13:05 今年中学受験を控えております。 不躾なお話で恐縮ですが、...
- 書道(跡見流)について 2021/01/25 11:30 新年度の始まりも間近かとなり、各学校について検討を進めて...
- カフェテリアについて 2021/01/24 23:18 2019年度に、帰国枠で都内近郊5校ほど説明会に行った中学の中...