関連性の高いページ
“学習院女子中・高等科”の学校情報
- 学校名
- 女子校 学習院女子中・高等科
- 住所
- 〒162-8656 東京都新宿区戸山3-20-1
- 交通
- 地下鉄副都心線「西早稲田」徒歩3分。地下鉄東西線「早稲田」徒歩10分。JR山手線・西武新宿線「高田馬場」徒歩20分。
- 電話番号
- 03-3203-1901
- 学校長
- 水谷 真知子
- 沿革
- 明治18年に家族女学校が設立され、新学制で学習院女子中等科・女子高等科となる。
- 教育方針
- 広い視野と豊かな感性とたくましい創造力を備えた、その時代にふさわしい女性を育て、社会に送り出すことを目指しています。
- 施設・設備
- 芸術教室、理科教室、温水プール、テニスコート、沼津・奥日光・妙高高原・鎌倉の校外施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (高校のみ)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 61(61-63)
学校概要自然に恵まれた広いキャンパス
全人格的な陶冶を目指しており、生徒の知性・完成を含むすべてに働きかけ、成長を促す方針です。学習面では、確かな知識の定着を図り、自分で考え、友と深め合い、的確に表現することを目標としています。
自然に恵まれた広いキャンパスで、生徒たちは自由にのびのびと過ごしているようです。
学習内容精選されたカリキュラム
中高の学習内容を組み替え、精選したカリキュラムが組まれています。英語では、コミュニケーション能力を高めるため、外国人講師による授業が中高6年間を通して行われています。数学では、中3で一部高校の内容を取り入れる先取り授業が実施されています。国語では、オリジナルテキストを使用して中1から古文の学習を始ます。
書く能力を育てる学習を重視し、国語での作文指導のほか、全教科でのレポート提出を実施しています。また、独自の教科「表現」の授業では、情報を正確に受け取り、伝達する能力を育てています。
一人ひとりの能力や習熟度に応じてきめ細かく指導しています。英語では6年間一貫して少人数授業を実施し、コミュニケーション能力の向上を図っています。数学では中1・2で、国語では中1の古文・表現でクラスを分割した少人数授業が行われています。
特色温水プールでの水泳の授業
温水プールでの水泳の授業が年間を通して行われており、中2・3の希望者が参加する沼津臨海学校では日ごろの練習の成果が発揮されます。
入学後にクラス対抗の球技大会が開かれます。八重桜祭(文化祭)では、和室ではお茶会も開かれます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- カフェテリアについて 2021/01/24 23:18 2019年度に、帰国枠で都内近郊5校ほど説明会に行った中学の中...
- 塾の選び方について教... 2021/01/24 22:26 4月から新6年生になります。女子美には3年生の頃から熱望して...
- 管理的校風? 2021/01/24 16:08 こちらで気になった「管理的校風」はどのような事でしょうか...
- 書道(跡見流)について 2021/01/24 13:32 新年度の始まりも間近かとなり、各学校について検討を進めて...
- 入ればわかる最高の学校 2021/01/24 05:27 偏差値が落ちた、人気が下がった、などネットで言われ在校生...