現在のページ: 1 / 1
“東京家政大学附属女子中学校高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校東京家政大学附属女子中学校高等学校
- 住所
- 〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
- 交通
- JR埼京線「十条」徒歩5分。都営三田線「新板橋」徒歩12分。東武東上線「下板橋」徒歩15分。
- 電話番号
- 03-3961-2447
- 学校HP
- http://www.tokyo-kasei.ed.jp/
- 学校長
- 篠原 善廣
- 沿革
- 明治14年和洋裁縫伝習所として創立。昭和21年現在地に移転。学制改革により現校名に。
- 教育方針
- 自主自律の建学精神のもと、「愛情・勤勉・聡明」を生活信条に、未来を拓くしなやかな女性を育てることを目指しています。
- 施設・設備
- 教室にはベランダがついています。CALL教室、VM教室、コンピュータ室、視聴覚室、ランチルーム、カウンセリングルームなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要伝統ある女子校
長い歴史と伝統のある女子校で、建学の精神「自主自律」のもと、女性らしい豊かな感性と知性、しなやかなたくましさを育むことを目標としています。
東京家政大学のキャンパス内にあり、緑豊かで広々とした恵まれた環境にあります。
学習内容将来を考えるヴァンサンカン・プラン
学ぶ意欲の向上と学習習慣の確立を重視し、全ての教科で、生徒同士が互いに知力を出し合い、学びあうことで課題をクリアしていく協同学習を導入しています。
中高一貫のカリキュラムにより、主要5教科を中心に十分な授業時間を確保し、成長段階に応じた授業とサポートで基礎学力の定着を図っています。
英語では、中1からネイティブによる授業や少人数授業を取り入れており、読む・書く・聞く・話すの4技能をバランスよく育てることに力を入れています。
高校では、高3で文系・理系に分かれ、進路別クラス編成となります。選択科目も設けられ、演習中心の授業が実施されます。
25歳を目標に理想の自分を思い描き、それを実現するために人間力を高める「ヴァンサンカン・プラン」では、生徒の成長段階に応じて、OG講演会やスピーチ大会、マナー講座など、さまざまなプログラムが設けられています。
特色多彩な行事
行事には、運動会や球技大会のほか、中1の学習オリエンテーション、中2の校外学習などがあります。、中3では、夏休みにオーストラリアで語学研修が実施されます。緑苑祭(文化祭)は、中高大の同時開催で、学年・クラスごとの発表が行われるほか、合唱祭も開かれます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- え?あの跡見学園が偏... 2018/04/22 18:29 四谷学院の偏差値を見ていたら、 跡見学園の偏差値が36でし...
- 背が高い子が多いですね 2018/04/22 17:24 健康診断の結果まとめを見たところ、中1から高3まで、身長の...
- 中受廃止 2018/04/22 16:41 しない方が良かったのにと思うのは私だけでしょうか? それ...
- 公立(共学)か大妻中野(... 2018/04/22 16:34 大妻中野に行くのが不安だと、子供にいわれました。女子だけ...
- 頌栄 今年の進学実績 2018/04/22 15:40 国公立はもとより、お得意の難関私大が激減ですね。 早稲田...