“東京都立国際高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京都立国際高等学校
- 住所
- 〒153-0041 目黒区駒場2-19-59
- 交通
- 井の頭線「駒場東大前」徒歩5分、「池ノ上」徒歩8分。
- 電話番号
- 03-3468-6811
- 沿革
- 平成元年創立。
- 教育方針
- 「調和のとれた国際感覚を身につけ、世界の人々から信頼され、尊敬される人材の育成を目指す」を理念とし、優れた外国語能力を培うことを目標としています。
- 施設・設備
- 桜陽ホール、スカイプラザ、メィデアルーム、格技棟などのほかに、少人数授業が行われるゼミ室(12室)などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要国際色豊かな学校
国際学科のみの学校です。帰国生・在京外国人の入学も受け入れており、校内は国際色豊かです。世界共通の大学入試資格取得を目標とした国際バカロレアコースが設置されています。
学習内容国際感覚を育てる授業
カリキュラムは、普通教科と専門教科の2領域で構成されています。専門教科は国際感覚の育成に重点を置き、外国語、国際理解、課題研究などの分野から成っています。外国語では主に英語を学びますが、授業内容はハイレベルです。教材も外国のものが主流で、多くの授業で外国人教師による指導が行われています。
1年次より多彩な科目選択制が設けられ、ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語なども学べます。2・3年次の研究課題では、1つのテーマを1年間かけて研究し、論文にまとめます。1年次は普通科目を中心に共通履修が多く、2年次よりしだいに選択科目の幅が広がっていきます。
国際バカロレアコースでは、授業のほとんどが英語で進められます。1年次は学習指導要領の必修科目を学び、2・3年次にはIBディプロマプログラムに基づき、批評的思考力を身につけます。3年次11月の世界共通の試験に合格すると、ディプロマ資格を取得することができます。
特色英語でコミュニケーション
国際高校らしい行事といえば、桜陽祭(文化祭)と国際交流デーです。華やかな中にインターナショナルな雰囲気も漂い、とても盛り上がります。また、英語でコミュニケーションする機会が多くあり、英語力が自然に身につくようです。修学旅行では沖縄や韓国を訪問しています。
部活動では、全国大会出場の実績をもつアーチェリー部やチアリーディング部などをはじめとして、みんな熱心に活動しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“東京都立国際高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:5.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 立川高校の進学実績と... 2021/04/17 13:12 子供が受験生で立川高校を考えております。 ただ、立川高校...
- 立川高校の校風について 2021/04/16 18:38 立川高校に子供が、関心あります。 どのような校風でしょう...
- 都立国際を目指すため... 2021/04/14 19:55 小6になった女子の母です。 上にこの春高校生になった子がお...
- 平成30年入試の竹早の倍率 2021/04/01 03:25 今年は戸山、西、日比谷あたりが自校作成に戻り、そこを狙っ...
- 都立高校は3強か4強か? 2021/03/29 17:29 都立トップ高校について、 日比谷・西・国立の3強 日比谷...
先生と生徒の距離が近い学校
5
【志望動機】進学実績の良さを基準に選びました。国際高等学校には転入という形で入学したのですが、転入する前の学校よりも進学実績があり、国際高等学校の先生たちがとても魅力的な方が多かったのが決め手となりました。
【雰囲気】クラスというか「家族」でした。仲間はずれ、孤立などはなく、みんな自由にのほほんとした家族のような存在でした。
続きを見る