|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
東大合格者数が増えたことについて | 20 | 桜ノ宮 | 2022/09/29 21:43 (学芸バンザイ) |
面接ではどんなことをきかれたのか?教えてください | 5 | Aパパ | 2021/02/02 15:45 (気にしなくていい) |
学ラン色々ありすぎて迷っています | 3 | s | 2016/08/26 13:14 (まっち) |
頼りになる受験判断の目安 | 11 | 中3生の父 | 2015/11/11 16:03 (はまっこ) |
新制度になって | 2 | ゆりか | 2015/08/31 14:47 (自分) |
2014年度入学にあたり....... | 0 | 新入生保護者 | 2014/03/14 19:00 (新入生保護者) |
過去問何点ぐらい? | 4 | dragon | 2012/09/11 15:22 (麗) |
今日の入試 | 29 | すいらん行きたい | 2012/09/11 15:20 (寝る) |
横浜翠嵐高校 | 8 | 翠嵐行きたいです!! | 2012/09/11 15:19 (スキャン) |
前期の自己表現? | 11 | 07年受験予定 | 2012/09/11 15:15 (宮本) |
|
|||
通塾率は | 6 | じゅうく | 2012/09/11 15:13 (美希) |
今年の英語って… | 14 | パ | 2010/02/26 21:07 (取り消し組) |
横浜翠嵐高校「可愛子」 | 1 | 翠嵐生 | 2009/12/04 07:02 (OB) |
学校公開 | 10 | 中一の母 | 2009/11/13 21:45 (いまたまたま読ん...) |
内申と入試 | 3 | 質問者 | 2009/02/20 19:00 (Ken) |
私立第一志望 | 4 | 受験検討中 | 2008/09/27 12:15 (厳しい!!) |
C値 | 1 | 不眠症 | 2008/02/23 18:31 (同じです) |
アルバイト | 1 | 鈴 | 2008/02/18 13:55 (保護者) |
今日の試験。。。。 | 0 | ピンク | 2007/02/22 18:29 (ピンク) |
みなさんの内申は | 7 | じゅけん | 2007/02/21 21:49 (現1年) |
神奈川の内申重視って・・・ | 11 | 横浜市民 | 2006/02/19 21:59 (そうですね) |
後期20%の合格点 | 5 | 初心者 | 2006/02/05 21:05 (Z 母) |
現在のページ: 1 / 1
“神奈川県立横浜翠嵐高等学校”の学校情報
“神奈川県立横浜翠嵐高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:3.67
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
卒業生
意識の高い学生に囲まれる
2
【志望動機】家庭の事情で私立高校に通う選択肢はなかったので、家から通える範囲で一番偏差値が高かったので決めました。
【雰囲気】頭のいい人が多いですが、文系クラスは他の高校と変わらないいい雰囲気だと思います。理系クラスは大人しめです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- ハンドボール部 2023/04/19 16:42 ハンドボール部入りたい人募集中! 最低あと二人できれば五人...
- 宿題のない、少ない高... 2023/03/29 09:20 高校受験に向けてがんばってきて、今疲れ果てています。 少...
- いつまで共通問題でい... 2022/10/24 11:27 30年ほど前のOBです。 来年子供が受験ですが、家から近いこ...
- 東大合格者数が増えた... 2022/09/29 21:43 今年の翠嵐の大学合格実績がいろんなサイトで話題になってい...
- 鉄門会へようこそ 2021/10/20 00:25 創立初の現役東大理三合格者を輩出したらしい。 灘や筑駒が...
自由な校風の進学校
5
【志望動機】自宅からストレスなく通える神奈川県旧学区の中でのトップ校である当校を選択しました。山の上ではありますが、横浜から徒歩20分強の立地も魅力でした。
【雰囲気】クラスによって雰囲気はかなり異なるようです。クラスのつながりが強い場合もあれば、部活動のつながりが強い場合もあるそうです。面白いのは、体育祭の組み分け(赤・白・黄・緑)でのつながりが他校に比べて強い点です。
続きを見る