最終更新:

814
Comment

【2287792】やはり不公平な内申点

投稿者: ㊥3   (ID:TxCz1eFn0iw) 投稿日時:2011年 10月 07日 17:24

3年前期内申42
満点とっても・・・
学年末は無視して後期受験に絞ることにします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4786934】 投稿者: え~、私立こそ内申がすべてでしょ?  (ID:U.3sZJy.6Xs) 投稿日時:2017年 11月 26日 10:02

     私立を本命に公立を滑り止めにするのはめずらしい。それにそうしたくても、私立のオープン枠は申し訳程度。
     公立を本命にする場合、私立は併願確約で確保するのが普通で、それは100%内申で決まる。

     だから内申制度に疑問を持つ親はみんな中学受験にシフトするんだよ。

  2. 【4787155】 投稿者: 都内私立は  (ID:u8psDebkIbg) 投稿日時:2017年 11月 26日 14:25

    模試で併願優遇得られる学校も多い。内申低くても「進学クラス」で併願優遇を押さえて、入試で得点できれば「特進クラス」にスライド合格できるとか。都内私立は柔軟な学校多そうです。

    内申重視の県内私立を受験する人が減れば、そのうち県内私立も模試をみてくれるようになるかも?!

    公立は内申見ない枠もあるし、模試で学力が安定していれば押さえとして1ランク落とせば合格できそうです。うちの子は1ランク落とした公立、得点的には1割枠の二次選考ではなく一次選考で合格できる位は得点できていました(オープン私立に合格したので、ペーパーのみ受けて辞退したので、実際のところは不明です)。学力相応の公立は内申に問題がなければ合格だったでしょうが、倍率高い高校だったので二次枠でもどうだったかは不安な感じでした。

  3. 【4791902】 投稿者: 内緒さん  (ID:J5HUCImmNu2) 投稿日時:2017年 11月 30日 15:43

    確かに学校によって評価は変わるので不公平と言えば不公平。ですがそういった理不尽さも含めて内申書は作成され評価されるのです。満点とっても5がつかないのであれば、他に原因があるのです。提出物、授業態度、担任との相性、他の先生からの評価等、例え満点取らなくても5をもらえる生徒はたくさんいます。

  4. 【4792573】 投稿者: そうね  (ID:yaH2d2dYDnI) 投稿日時:2017年 12月 01日 09:53

    満点とれてるのに5がつかない。それは、他の方も言ってますが、提出物だしてない、授業態度が悪い、っていう点だと思いますよ。結構いるんですよね、テストの点数はいいけど、授業中に他の子にちょっかいを出したり、先生を馬鹿にするような事を言ったり。

    先生や学校側を批判するんではなく、自分のお子さんがどんな態度で授業を受けているか、そこを客観的にチェックしないと。

    態度も提出物も問題ないなら、5がつくはずですから。

  5. 【4792617】 投稿者: 地域性  (ID:1RG4XlP2rhk) 投稿日時:2017年 12月 01日 10:45

    >態度も提出物も問題ないなら、5がつくはずですから。

    残念ながらそうでない地域もあります。
    同じ県内でも地方政令都市やそれに準ずる市なら内申基準がはっきりしているのですが。神奈川県はまともな部類に入ると思います。

  6. 【4792635】 投稿者: 教師も人の子  (ID:nQjZrwQZwX2) 投稿日時:2017年 12月 01日 11:04

    中学校側もできれば『良いところ』に推薦で入ってほしいと思うものでしょう。
    ですからもともと「私立に推薦で」と希望している生徒の場合、ちょっと甘めに付けてしまうのではないでしょうか。5の評価を大盤振る舞いとか。
    内申点に意味があったのは、親世代のころの相対評価だった時代の話。それでも学校ごとのレベルにばらつきがあるのですから、公平になんてしようがありません。
    本当の公平を求めるなら、入試の点数のみ、にするしかないでしょう。

  7. 【4792642】 投稿者: バラード  (ID:I6oaxQsxM4E) 投稿日時:2017年 12月 01日 11:15

    考えて見ますと、もともと中学での科目別評価はありました。
    これが都立学校群の入試改革で、9科目900満点のテストだけの選抜から、3科目テストと内申点との総合評価へ、という制度がはじまってから、、いろいろ紆余曲折が。

    初期は相対評価で、なおかつ9科目とも定期テストの点数のみ。
    5が7%とか決まってましたので40人クラスだと、5がどの科目も上から3人。
    体育や音楽でもほぼテストの点数で決まってました。

    これが、いろいろ経て絶対評価になり、観点別評価になり、まだまだ変わっていくかもしれませんが、現段階でもかなり複雑です。
    おおまかな集約ですと、1 関心 意欲 態度 2思考と判断 3技能や表現 4知識と理解 などの4つあるいは5つに分ける場合も。

    これがなおかつ分野別で、理科なら、天体、力学、化学式とか、体育なら陸上、球技、水泳 とか分野別にABCとか評定して学期ごとに集計して、A○とかAやB、Cとつけて総合して 54321につけ直します。
    だいたい結果 都内や近県ですと教育委員会の調査ですと5の比率が12%前後。
    4が25%、3が47%とか。

    これかなり分野別までやると細かいので自動計算やパソコンで仕組み作っているところもあるようですが。
    学期の間に5-60回授業あるとしたら、つける先生も大変ですが、評価受ける側も大変ですね。
    今、校長から教育委員会から、情報開示で市民から保護者から、いろいろ注文も入るようですので、極端な偏重はなりにくいと思いますが、どうなのでしょう。

    神奈川では公立高校入試は、学校によって(これは高校側の判断)内申比率が2割以下のところも、4割のところ、半分くらいのところも、全く見ない枠も。
    苦心の策かもしれません。書かれたように私立併願のほうが使われるのかも。

    定期テストの点数も大事なのですが、授業姿勢とか先生が話しているときは先生の顔見るとか、提出物もただ期限どおり出すだけでなく課題認識からオリジナリティや表現力を、技能科目もただ足が速いだけでなく、チームプレーや合奏や協調性や遅れている子の支援とか、、、本来は評価とは関係なく人間教育としてやっていくべき教育指導だと思いますが。
    ただ、そんなことも評価するのは古今東西、どこの国でもやってるのでしょう。
    もう少し簡素なやり方(テスト何割 課題宿題何割 授業姿勢何割くらいとか)でもよいように思います。

  8. 【4792667】 投稿者: え~、私立こそ内申がすべてでしょ?  (ID:U.3sZJy.6Xs) 投稿日時:2017年 12月 01日 11:44

    >結構いるんですよね、テストの点数はいいけど、授業中に他の子にちょっかいを出したり、先生を馬鹿にするような事を言ったり。

      定期テスト満点なのに5がつかない原因が提出物を一切出さないなら仕方ない。でも、上記の理由で5がつかないのはおかしい。ましてや定期テストの成績が下の子が他の評価で上の子と並ぶことまではありうるが、逆転することなんてあってはならない。1を聞いて10を知るような彼らが退屈になるような授業しかできない教師側にこそ問題がある。
     下を見て授業が進められるのはある程度仕方ないが、クラスにいろいろな子が混ざる公立なのだから上の子の好奇心を満足させられるよう気を配れないと公立教師は失格だろう。
     そもそも内申制度は授業妨害するような低レベルの子をおとなしくさせ、頑張っても定期テストで点が取れない子を救うためにそれ以外でも評価しようとする制度。それを定期テストで得点が高い上の子にまで拡大解釈するのがおかしいのだ。
     中学受験して神奈川御三家に進学するような子は小学生時代、上記のような子がかなりいる。公立中学に進んだら正当な評価を受けられない可能性の高い彼らが神奈川からの東大合格者のかなりを占めている。そんな彼らが日本を動かす中枢にいることも現実である。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す