最終更新:

18
Comment

【3292850】共通選抜の学力テストの感想は?

投稿者: 受験生の親   (ID:1JvMqalw5pI) 投稿日時:2014年 02月 18日 20:46

先週末、新制度2年目の共通選抜の学力テストを受けての感想を聞かせて下さい。
娘は理数が好きでしたが、特に理科が塾とかの予想を反した問題でガックリしたとの事で。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3293521】 投稿者: きょんきち  (ID:.ZL0snt5.Yw) 投稿日時:2014年 02月 19日 11:31

    去年、今年と二年連続で高校入試の我が家です。

    去年は新制度になるということで、今までのデータなどが参考にならず、大変不安でした。去年は無事に合格をいただきまして、県立高校に通わせて頂いています。

    今年は二年目。
    模試を受けてきた結果と比べると、40点ほど低い自己採点になっています。

    理科は壊滅的です。
    数学が得意なのですが、思ったように点数がとれなかったです。

    合格から遠退いてしまってあるのではと、本人の前では笑顔を絶やさずにいますが、内心は怖くて怖くてたまりません。

  2. 【3293704】 投稿者: 残雪  (ID:4e0UJR9mbsk) 投稿日時:2014年 02月 19日 14:12

    国語が苦手なお子さんだと、今回の理科は質問を理解するのにかなり苦労したのではないでしょうか?
    ただ、回答が選択肢なので、記憶の一部でも引っかかっていると案外答えが出やすいのかもしれません。
    逆に、まじめに問題を解こうとするお子さんだと、時間ばかりがかかる問題だと思いました。

    県立TOP校を目指しているお子さんで、差をみたい場合は理科と社会を難問にせざるをえないのかな・・・
    国、数、英のレベルだと点数差がつかないので。
    中堅レベルの学校だと主要3教科で合格者がだせると思うので、
    理科、社会が難しくてもあまり関係ないかもしれません。
    ましてや、下位レベルだと逆に出来る子と出来ない子の差すらわからなくなってしまいますから。
    難しくなるというか、傾向がかなり変わった年の場合、どうせみんな出来てないので、
    それほど気にしなくても大丈夫だと思います。
    ただ、運、不運の出るケースはかなりあると思いますが・・・(それが問題なんですよね)

  3. 【3293785】 投稿者: 受験生の親  (ID:BzD0kcNW5OM) 投稿日時:2014年 02月 19日 15:19

    私も発表まで気持ちの浮き沈みが激しくて(涙)
    でも、努めて明るくしてる娘の方が一番辛いので、今は少なくとも明るく接すようにしてます。

  4. 【3293900】 投稿者: ままごん  (ID:WnKGhhmb7G6) 投稿日時:2014年 02月 19日 17:04

    我が家も理科が壊滅的です・・
    理科が一番得意科目なのに・・
    国語が意外と出来てましたが、理科で足を引っ張っているので不安です。


    発表まであと8日もあるんですね。
    来週卒業遠足があるのですが、息子は発表前に行っても楽しめないと言ってます。
    それでも今日から部活に参加したいと言い出して今頃走っていると思います。
    公立高校でも陸上を頑張りたいと言う息子の夢を叶えてあげたいです。
    私の方は食欲がなくなってますが、息子の前では明るく振舞うように努めてます。

  5. 【3294118】 投稿者: みんなが難しかった  (ID:/SoKS8zfpvU) 投稿日時:2014年 02月 19日 20:28

    今日、子供の通っている塾で、自己採点から出した塾生の平均点が出ました。

    昨年に比べて、理科は−31点、数学−10点、国語−4点、英語+6点、社会ほとんどかわらず。
    5科合計となると、昨年より40点近く平均点が下がっています。
    かなりざっくりと書きましたが、難しくなったことは確かですね。

    新制度となって2年目で、こんなに難化させてしまうのも問題ですね。

  6. 【3296004】 投稿者: 待つのみ  (ID:PVYG/rMwEcQ) 投稿日時:2014年 02月 21日 05:09

    やはり、理科が難しかったようです。

    得意科目は、国語と理科なのですが、日頃、国語のテストの点数が良いのと文章を深く読み取る力があるというのは、別物の場合もあるのか、理科に苦戦したようです。

    先に受けた私立の試験の方が簡単だったとのこと。

    また、数学も模試では、良い時と悪い時で波がある子ですが、悪かったです。

    英語と社会は、まずまず良かったのでホッとしたら、この2科目は易化傾向とのことで、親の私は、結果が出るまで気が気ではありませんが、本人は却ってサバサバしてます。

    どうやら、後から、読み返したら、解けたから、間違ったのが非常に悔しい、などという問題もあったみたいですが、それでも今の自分に出来る範囲でやり切ったから、これでダメなら仕方が無いという気持ちのようです。

    その様子を見て、上の子も居るので、私立に進学されると家計的には大変厳しいですが、子供本人が気持ちを切り替えているのに、親の私があれこれ悩んでも仕方がないかな、という心境に達しました。


    また、最初は昨年までと、そんなに難度や傾向を変えてしまうなんて(私自身は、昨年までの問題傾向を詳しく分析していたわけではなく、上の子と塾の先生と本人の話から聞いただけですが)、と思いましたが、こうして数日経って、多少、落ち着いてみると(開き直りというか・・)、今までの問題が全国でトップクラスの易しさ、(少なくとも一昨年までは)というのも、かなり問題があったと思いますし、これでいいのかも、と思いました。

    以前の問題だと、トップ校じゃなくても、満点も取れる問題だったようですし、内申も学校間格差がある、試験でも差がつかない、だと高校側は、受験生の本来の学力を測る術がないわけで。

    難化すれば、ある程度、中学ごとの内申の信頼度(?)みたいなものも高校側には見えてくるのかもしれないと。


    もちろん、内申も良く、日頃の模試も良いのに当日だけ失敗してしまった、という場合もあるので一概には言えないでしょうが、内申の甘い中学、妥当な中学、辛めの中学というのは傾向としては、高校側には見えてくるのかもしれません。

    我が家は、内申の届いてない学校を、それでも模試的には大丈夫、と塾からは、励ましを貰って受験しましたが、きっと同じ学校を受験した子はそういう子も多いだろうし、内申ももっとある子もたくさんいると思うので、この試験でダメだったなら、最初から縁がなかった、この学校に入学できても、授業についていくのが大変なのかもしれない、と割り切るしかないんだな、と思っています。

    もちろん、そうは言っても、来週の発表まで、落ち着かないし、出来れば私立ではなく公立に・・・と思ってはいるのですが、終わってしまったものは待つしかない、と自分に言い聞かせています。

  7. 【3296318】 投稿者: 同感です  (ID:mZXSfP9XsTg) 投稿日時:2014年 02月 21日 11:01

    うちも内申点は大幅に足りず、その内申点にも疑問や不公平感があって、悔しさと不安を抱えながら受験しました。結果は、私立も補助金が増えるようですし、もう親子ともになるようになるさと開き直ってます。

    神奈川県の入試は全国で二番目に簡単だと聞きましたが、その簡単な入試にあわせて中学で授業しているから、できる子は暇だし、できない子はそのままおいていかれて全国的に低いレベルになってしまい、結局みんなお金かけて塾に行く。

    今年の入試ですら、理科は80〜90点、理科以外は満点近い子も多々いるそうなので、もう少し他の都道府県にあわせてレベルの高い問題を出して、中学は過去問を見て指導するだろうから、中学の指導レベルをあげてほしいと切実に思います。

    他のお母さんも話していたのですが、今年の理科の問題だって、あのような考える問題を定期テストで出して日常的に教えていれば結構できたと思います。今までの中学の指導が簡単な知識のつめこみだったのではないでしょうか。

    それにしても、ドキドキするから公立の発表は早めてほしいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す