最終更新:

46
Comment

【3320190】翠嵐と湘南

投稿者: ブルーライトYOKOHAMA   (ID:zgEngEhLlIM) 投稿日時:2014年 03月 11日 21:39

今年の新入生からようやく湘南と一学年の人数が同じになった横浜翠嵐
しかも志願者は大幅アップ。
今年の新入生が受験する3年後には湘南を大きく突き放して神奈川公立高校
一強時代に入るのでしょうか?
 
翠嵐--定員---------志願-合格-欠辞-実倍率-東大合格者
2014-358---------797-367-151-1.76
2013-317---------656-322-136-1.61
2012-312(後250)-559-275-145-1.51
2011-276(後221)-520-249-133-1.78--21(前期)

湘南--定員---------志願-合格-欠辞-実倍率-東大合格者
2014-358---------602-361--77-1.45
2013-358---------666-362--98-1.57
2012-356(後285)-602-288--80-1.81
2011-356(後285)-493-293--59-1.60--16(前期)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4894469】 投稿者: あと  (ID:.BJjfRELKYY) 投稿日時:2018年 02月 20日 14:08

    あともう1校、翠嵐と湘南の同じくくりに入れるとしたら何処の高校になりますか?

  2. 【4897188】 投稿者: それは  (ID:1I6GZqsWgZc) 投稿日時:2018年 02月 22日 06:02

    柏陽でしょう。現役の進学実績をみると、湘南と変わりません。

  3. 【4897202】 投稿者: 取らぬ狸の…  (ID:3XBswXwVI1Q) 投稿日時:2018年 02月 22日 06:58

    翠嵐に入れたから東大に合格する確率が高まるかなぁ。偏差値60の高校との比較だったら分かるけど。結局高校で上位の成績をキープできるかってことだけのような気がします。

    文武両道の公立高校で部活にも学校行事にも全力投球して、半年の受験勉強で足りなければ1浪はアリだと思う。現役で入れるに越したことはないけど。高3で充実した高校生活の最後を飾るべく皆で協力して、素晴らしい10代の思い出を作れることはプライスレス。大学とは異なる守られた中での自由はナニモノにも替えが体験だし、社会性が育つと思う。

  4. 【4897263】 投稿者: それは  (ID:1I6GZqsWgZc) 投稿日時:2018年 02月 22日 08:05

    湘南は、そういう人が集まるところだと思います。高校生活を謳歌したい、絶対湘南という人が多いので、模試の点数があまりとれてなくても特攻する人も多いです。ただ、内申点は高く、生徒会長や部長経験者が多くコミュ力があるので社会性はあるイメージ。翠嵐は内申比率も低いのでその逆です。勉強したい人が選ぶイメージ。その中間が柏陽という感じです。
    どの学校を選んでも行く大学は変わらないでしょうね。湘南は浪人するかもしれませんが、それでもいいと思ってる人が多いので当たり前です。

  5. 【4897588】 投稿者: 文武両道?  (ID:.BJjfRELKYY) 投稿日時:2018年 02月 22日 12:07

    それだと両道ではなく、武一辺倒が正解の高校では?

  6. 【4899418】 投稿者: 武一辺倒?  (ID:hMwoLl38oKM) 投稿日時:2018年 02月 23日 16:41

    スポーツ推薦で入って部活で活躍して、私立大学をスポーツ推薦で入学する人だと思います。単に武だけの人は、1浪して難関大学入れないと思いますよ。

  7. 【4899457】 投稿者: 単純な話  (ID:TU9rQSprhVE) 投稿日時:2018年 02月 23日 17:14

    東大に入れるレベルにある受験生の数は、人口比で決まっています。
    都道府県人口と相関にありますから。
    生まれつきなのです。
    東京が特に多いのは、地方からは受験者が少なく、東京圏の3県からも東京の有力校に優秀な子が通っているためです。
    しかし、それでも人口との相関は崩れません。

    公立事情を言うと、東京都立+神奈川県立+学芸大附属で、東大合格者数は長いこと一定なのです。
    都立や県立がグダグダになって、学芸大附属に東大レベルの子が流れたために一時期学芸大附属の東大実績は急激に伸びました。

    最近都立が復活し、それに続いて神奈川県立も復活の兆しがあることから、学芸大附属に流れていた優秀な子が都立と県立に戻った形です。
    でも、東京都立+神奈川県立+学芸大附属の数はほとんど変わりません。

    同じパイなのです。それを分けているだけの話。
    日比谷が優秀なのでも、翠嵐が優秀なのでもなく、優秀な子が選んでいる学校が変わるだけのことですから。

    その仕組みを理解していないと、どこかの学校を選べば、それに伴う結果がついてくると勘違いしてしまいます。
    東大に合格する子は、どこの学校に行っても、同じように合格しますよ。
    特定の学校に行かないと合格できないレベルの子では、最初から東大の可能性がありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す