最終更新:

283
Comment

【4383393】神奈川、東京の中高一貫校生と公立高校受験組との差

投稿者: 巻き返し   (ID:S6l6Es1iKHY) 投稿日時:2017年 01月 03日 12:21

前者は最低でも小4から高度な受験勉強をして高校卒業時には難関大学受験に合わせ、しっかり結果が出るように仕上げてくる。後者は前者に比べて高度な受験勉強時間そのものが平均して4年位少ないのではないかと推測します。ですが、ここ最近、公立最難関校が十数年来の再注目を浴びてきております。注目を浴びるのは勝手なのですが本当にエリート街道と言われる私立、国立中高一貫校の方々と対等レベルまで張り合っていけるのでしょうか?公立高校のカリキュラムや教育指導にその様なノウハウがあるとはとても思えないのですが皆さま、ここ最近の公立再注目報道、どの様にお感じになられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4396603】 投稿者: 都内  (ID:VQdnD..3kro) 投稿日時:2017年 01月 14日 00:13

    もう都内は一割枠は撤廃となりました。
    都内も併願優遇で行ってもいいなという学校は殆ど皆無で、併願優遇の学校をキープしなければ都立を先生の言う「絶対に落ちないレベル」にまで下げなければならず(しかも模試は持参しても見向きもして貰えず)。
    保険かなと思いました。
    併願優遇の面談の先生には模試の成績の高さに驚かれ『○○にしたら?』ともう少し高い偏差値の学校を勧められる始末。
    当日のテストは半分位時間でテスト終了、特待合格でした。
    特待合格したものの併願優遇の学校じゃ大学受験終わるよと、子供に何度も念を押し本人もそれは自覚していたようです。

    でも、中受に比べれば上澄みが抜けるのでやはり高校受験は楽だなという印象で終わりました。

  2. 【4396632】 投稿者: 都内  (ID:VQdnD..3kro) 投稿日時:2017年 01月 14日 00:58

    私立一貫校の実績だけみて素晴らしいさすが一貫校だよねと思える学校でも
    受験が終わった中1から夏休みに旅行もいけないくらい膨大な宿題が出て、
    クラブは高1の1学期で終わり(要は高校からは受験勉強だけしておけ)
    というような学校もあったりします。
    道徳の教科書は購入して配布されるものの道徳の授業などない(受験に必要じゃないから)子供を人ではなく進学実績を上げるためのマシンかのごとく扱う学校があったりするのも事実です。
    内情を知らなければ、さすが私立の一貫校は進学実績が凄いなあとなりますが。
    結局余暇の時間をいかに削って勉強させるか
    これに尽きるのがそれを親がやるか、学校がやるか、という事なのかも知れません。

  3. 【4396642】 投稿者: 横ですまん  (ID:oyl0G32o0YY) 投稿日時:2017年 01月 14日 01:10

    オーバースペックの学校に進学した子は、勉強に汲々とする。

    同じ学校の保護者さんと話した時、宿題の過多や進度についての感覚があまりにも違っていて、大層驚いた。

    その学校が、勉強が大変かどうかは、なかなか分からないと思うよ。

  4. 【4396659】 投稿者: 終了後  (ID:9F.kkyva3gQ) 投稿日時:2017年 01月 14日 01:54

    神奈川入試さん
    遅いレスになりすみません

    うちの子達の中学で実力テストがあるようになったのはたぶん内申調整のためだったのでは
    ないかと思います
    テストの結果の後、急に内申が上がる人が
    いました(笑)
    まあ進路指導はどちらかというとそれこそ
    公立必須の家庭の子のためでした
    全県から受験生がくる人気高校への
    合否判定はそりゃあ塾の方が正確でしょうね
    というか学校に、それをやらせるのは無理でしょうね
    うちの子達もみんな先生の指導は無視して好きな公立を受験しましたよ


    併願確約もみなさんがおっしゃる通り訳がわからない制度ですね

    鎌学だったか?は、作文をだせばよいだけで
    形だけのテストは受けなくて良かったのでは
    ないかな?
    親が提出すれば当日は他の学校を受けられるのでは?
    と、思ったりしました

    うちの地域はみんなそこまで併願高校に
    思い入れがなく公立残念だったら
    受け入れて私立へいこう~という感じですね
    中居君の出身校でも昨今は東大に
    受かっているからね~との事です
    ただトップの三校にいく子達は
    小学生時代は遊んでいて中学途中から塾に
    入り公立と併願だけ受けて高校でも
    部活とかバンドとかやったりして
    それでも東大や国立医学部に受かってますね
    浪人する子もいますが
    「親の視点」樣に浪人が可哀相とか言われても?
    女子は100%浪人しないとして~ってちょっとその
    辺のカウントの仕方も理解できないです
    子の同級生女子は一浪して地方の国立医学部に
    いったので。
    おっしゃっていた、研究者は孤独で辛抱がいる道ですし
    法律家になるにはもっと孤独な試験がありますよ
    内申どうこうよりも強い性格でないと
    道は開けないのでは?

    うちは長子はもう大学を卒業していて
    内申の不公平さにも憤った記憶もありますが
    やはり内申がよい人達はそれなりに
    認められるものがあるのだな、と
    就活状況をみて考え直しました
    ただ、本当に学力があれば内申制度に潰される
    ということはないとおもいます

  5. 【4396727】 投稿者: 2番手校  (ID:rXpW8hMDbe2) 投稿日時:2017年 01月 14日 07:16

    >ただ、本当に学力があれば内申制度に潰されるということはないとおもいます。

    同意です。
    ボーダー上の子はランク下げたりもしますが、本当にその学校に見合った学力があるというのは、そういうことなんだと思います。
    後は、各家庭の判断、どう腹をくくるかなんだと思います。
    本当は中学校にも親身に相談にのってもらいたいですが、冷静に考えたらそれは無理なことかも。

  6. 【4396855】 投稿者: 親の視点  (ID:ukH5FqRU0MA) 投稿日時:2017年 01月 14日 09:41

     やはり公立1本はレアケースなんですね。

     私は浪人が悪いとも、女子が浪人するのは恥ずかしいとも書いてません。浪人してまで初志貫徹するのは素晴らしいと書きました。
     ただ、8人に1人しか浪人しない時代に、男子ですら少数派なのに女子は大変です。

     普通は実力と内申には相関関係が成立するでしょう。私が内申が取れない子でも研究者や法律家の道もあると書いたのは、不当な内申はそれをつける教師側の問題が大半だろうけど、もし、性格的に対人関係に積極的になれない子がそれを理解されず不当な内申をつけられたとしても、人と接しなくても能力を生かせる道もあるのでは?と言いたかっただけです。

     スレの本題にもどると、大学受験は個人戦ですから同じ能力なら本来、中学受験組と高校受験組に差はないはずです。
     実際は、中学受験組には先取学習の効果があり、高校受験組に内申という足かせがあるならば、やはり中学受験組に分があると感じています。内申のせいで思うような私立を抑えにできない、1ランク下の公立を選ばざるを得ないなどの問題も生じる。

     内申が取れないのが自己責任ならよいのですが、どうも教師(第三者)に起因するほうが多いような気がします。中学受験はそういうわずらわしさは皆無です。試験ができれば合格ただそれだけ、実にシンプルでフェアです。我が子の成績が悪ければそれまで、それ以外にノートの書き方とか無駄なことに労力を使う必要はありません。うちの上の子の中高一貫校では成績は定期テストの出来がすべて、ノート提出なんてないし、むしろ「ノートはごちゃごちゃするから2色以上使うな」と言う教師もいるようです。下に小学生がいるのでどっちのシステムもしっかり理解して選択しようと思います。

  7. 【4396954】 投稿者: チャンスは活かせ!  (ID:SLrmPSVOGVI) 投稿日時:2017年 01月 14日 10:48

    多くの方が不満を述べられていますが、神奈川県の教育環境は公立しか選択肢がない大多数の地方に比べて恵まれていますよ。中学受験では県内だけでも男子なら栄光、聖光、浅野、サレジオ…、女子ならフェリス、横浜雙葉、横浜共立…と揃っているし、路線によっては東京の私学も選択できる。地方の多くはこういう私学が無くて、高校受験一本なんですから。

    だからシンプルに中学受験と高校受験の2回、チャンスが巡ってくると前向きに考えたらよいと思う。僕が受験したのは50年近く前だけど、小学校6年生時点で一番できる子は栄光を受験し、落ちたら湘南の学区なら3年後に湘南を目指した。栄光のレベルに達しない子は国大付属鎌倉から湘南を目指した。その下のレベルは聖光を受験するか、中学受験を見送って公立から地域トップ高を目指した。どうしても公立中学を回避したい子は浅野を併願した。昔からそんな感じだった。

    長男が公立中高、次男が中高一貫私立だけど、正直、中学受験させて中高一貫へ進んでもらった方が子供も親も楽だね。高校受験は本当にストレスフル。
    内申制度も振り返れば大した影響はなかったけど当時は心理的に重荷だったね。子供には悪影響だよ。5の評価を巡って大騒ぎする親がいて、その影響を受けて周りの親も子も疑心暗鬼になったりする。そもそも青春真っ盛りに2度の受験勉強を強いたり、友人関係を僅か3年で終わりにさせるのも良いこと無いね。高3の1年間は別として、せめて5年間は気の置けない友人たちとたっぷり青春を謳歌させてやりたかった。

    まだお子さんが小学生なら、折角チャンスがあるのだから中学受験を金銭面以外に見送る理由はとくにないよね。敢えてその流れに掉さすほどのメリットが公立中学や県立高校にあるとは思えない。小学生が自分の将来というものを生まれて初めて見つめ、目標を設定して努力する。目標のために我慢することも覚える。たとえ落ちてもこれが教育に良い。3年後にまた頑張ればよい。

    ただし、スレ主さんが心配するような大学受験への教育力という点では、どちらの道を辿ろうとあまり変わらないんじゃないのかな。中高一貫私立だったら現役で東大へ行けたのに公立コースだったら浪人東大または現役一橋になる位でしょう。うちの坊主二人も結果論ですが、結局その程度の違いでしいたね。違いを挙げれば多様性かな。公立は多様性に欠ける。中高一貫私立に進むとご家庭の職業が大学教授、弁護士、裁判官、医師、商社、銀行、保険会社、自動車メーカー、マスコミ、建築家など多種多様で、友人の家に泊りがけで遊びにいった際にその親御さんを通じて中学生のうちからある程度職業イメージをもつことができる。だから大学選びも将来やりたいことがスタート台になる。公立に進むとそれがあまり期待できないので、親が主導してあげないと物理が不得意だから文系、文一には届かないから文二などという選択をしてしまいがちになる。

  8. 【4397084】 投稿者: 終了後  (ID:9F.kkyva3gQ) 投稿日時:2017年 01月 14日 12:07

    中学受験の方がすっきりしているのは
    事実だと思います
    高校受験は今やほとんど全員がするもので
    しかも裾野は広い
    反対に真面目なノート提出で内申を嵩上げしてあげないと
    公立高校には難しい生徒もいます
    学力重点高校ができて
    その入試は内申比率を少なくして
    現在の制度だと特色化試験をプラスしている
    共通問題も以前の沖縄県についで簡単というものとは違って難しくなってますよね
    できるだけ、本当に学力がある子を集めるようにしているだけでも
    以前よりは随分とましになってきていると
    思います

    しつこくて申し訳ありませんが
    私は「親の視点樣」の浪人に関するご意見の
    おっしゃりたい事は分かっていたつもりです
    ただ、「可哀相」というワードに反応してしまったのですね
    浪人できてうらやましいな~と、言う子も
    いるのですよ
    7人にひとりしか浪人といっても
    これだけ推薦入試が多い時代で
    昔なら短大や専門に
    いった子も大学へ推薦で入ってきていますから
    現役率は上がります
    難易度の高い大学は今でも浪人経験者は
    多いし都内や横浜の予備校は公立、中高一貫校卒業者両方たくさんいますよ
    別に医学部コースじゃなく普通にマーチあたりを
    受ける子達でも。

    あと、ノーベル賞の山中先生が論文をアメリカの科学雑誌に載せてもらえないと話にならず、しかも
    エディター達もほとんど女性なので
    ワインをついだり、下手なダンスを踊って男芸者みたいな事もしたんですよ~とトーク番組で言っていたのを覚えてます
    研究者だから他人と対しなくてすむ、研究と関係ない営業的なものは全くしなくてすむと考えるのはどうでしょうか?だから内申制度は大事なの!と
    言いたい訳じゃないですよ
    ただ理不尽な事も人生には多くてそれを
    乗り越えていくのも全く無駄な事ではないのでは
    ないかと・・・
    あ、私は別に公立万歳オジサンじゃないですよ
    小学生のお子さんが勉強が好きで
    中高私立に通わせてあげれるご家庭なら中学受験を選択するのは幸せな事だと思います

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す