最終更新:

283
Comment

【4383393】神奈川、東京の中高一貫校生と公立高校受験組との差

投稿者: 巻き返し   (ID:S6l6Es1iKHY) 投稿日時:2017年 01月 03日 12:21

前者は最低でも小4から高度な受験勉強をして高校卒業時には難関大学受験に合わせ、しっかり結果が出るように仕上げてくる。後者は前者に比べて高度な受験勉強時間そのものが平均して4年位少ないのではないかと推測します。ですが、ここ最近、公立最難関校が十数年来の再注目を浴びてきております。注目を浴びるのは勝手なのですが本当にエリート街道と言われる私立、国立中高一貫校の方々と対等レベルまで張り合っていけるのでしょうか?公立高校のカリキュラムや教育指導にその様なノウハウがあるとはとても思えないのですが皆さま、ここ最近の公立再注目報道、どの様にお感じになられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4422281】 投稿者: 神奈川県入試  (ID:qgev7dnecUg) 投稿日時:2017年 01月 30日 03:28

    ギャルトン事件様

    アイヒマン実験知っています。私は、大学生を看守役と収容者役に分けた実験を思い出していました。

  2. 【4422683】 投稿者: 親の視点  (ID:ukH5FqRU0MA) 投稿日時:2017年 01月 30日 10:45

     センター試験が廃止され、新しい大学入試制度が導入されると、ますます中高一貫校の子が有利だと言われている。
     中高一貫校の生徒たちはペーパーテストだけができるのではない。総合的な学力の一部として、ペーパーテストでも高い成果を上げることができている。英語スピーチ大会、数学オリンピックなどで活躍する高校生に、中高一貫校の生徒がほとんどを占めることが、それを物語る。
     それに中高一貫校では、中学のうちに高校過程まで学習し始め学力の仕上がりが早い。少なくとも「高等学校基礎学力テスト」に関しては、中高一貫校で早々に満点を取ってしまう生徒が続出する可能性がある。「大学入学希望者学力評価テスト」についても早い段階でハイスコアをたたき出す生徒が出そうだ。早めに「到達度テスト」をクリアしてしまえばその分、各大学の個別選抜対策に時間をかけられる。

     公立中の内申が4つの観点などというあいまいな理想論で評価されるとして、生徒にしてみれば単に定期テスト以外にノートを仕上げることや挙手、質問に行くなど目先のできうることをすることしか対策はない。そういう4つの観点すべてにオールマイティに対応出来る子は何も特別な対策を必要としないが、そういう子はごくごく一部にすぎず、大半の子は何らかの対策が必要で、そういうことがテストだけで測れない真の学力を伸ばすなんて本気で考えているとしたら神奈川県教育委員会は無能集団である。

     確かにテストだけで学力は評価できないが、それ以外を評価するにはそれ相当の研鑽を積む必要があり評価基準の統一が絶対必要条件。神奈川の公立中ではそもそも評価する側にそれが出来ないのだから「絵に描いた餅」でしかない。

  3. 【4422713】 投稿者: 桜咲きますように  (ID:9lGEs3W2ZEI) 投稿日時:2017年 01月 30日 11:04

    神奈川県入試さんのお話が全く嘘だとは思わないけど、教師とお子さん(あるいは神奈川県入試さん)の関係性がわからないので何とも言えないです。
    ただ、あれですよ。
    忘れ物をしなかったことを褒める、とかはないですよ。
    小学生ではないのでね。
    忘れ物も含め自己管理は当たり前。
    それまで全くやる気のなかった子が、中3の2学期に頑張ったからといって内申アップもほぼないですね。
    そういう説明って、入学時にされましたよ。
    されなくても大概想像はつくけど、わからない人もいるからね。
    神奈川県入試さんの学校はちょっと不親切よね。

    神奈川県入試さんのお子さん(いや、ご自身ですかね)は、私立向きなのでしょうね。
    高校も公立ではそこまで丁寧な指導(学習面も生活面も)はしないので、進学してもさらに不満を抱えそう。

    今はお子さんも本番に向けてがんばいるのでしょう。
    神奈川県入試さんも前を向いたら。
    夜中まで中学校に対する恨み言を書き込んでいる親の姿、お子さんが知ったらどう思う?

  4. 【4422886】 投稿者: がんばって  (ID:VTGdh9zTE16) 投稿日時:2017年 01月 30日 12:53

    ではもしその反りのあわない教師ないし学校から
    毎朝1時間早くきて、毎日1時間居残りしろ
    毎月10万円支払え
    と言われたらどうしますか?
    おかしい教師の嫌味ぐらいはスルーして適当に愛想ふっておき
    内申分はテストで10点20点多くとるとして~
    ぐらいの方が楽じゃないですか?

    日本人は水に流す国民性ですよ
    いろんなことを水に流して終わらせてきたんです
    正論なんてふりかざすものなら和を乱したとして村八分です

  5. 【4422939】 投稿者: バラード  (ID:cX2IhGxygII) 投稿日時:2017年 01月 30日 13:22

    スレの本来の神奈川私立一貫トップ校と公立トップ校との違いに戻りますが。

    神奈川の公立改革で、都内と同じように、重点進学校指定、公立一貫校の設立の成果は私は間違いなく表れていると思います。
    ただ、まだまだ栄光聖光はじめとしたトップ私立にはかなわないところアリと思っていますが。
    翠嵐、湘南の実績は確実に上がってきていると思います。
    ともに学年360人ほどと思いますが、国公立に翠嵐、湘南で現/浪が 128/46、112/70と昨年実積出しています。

    翠嵐はそのうち東20 京8 一工19 旧帝5校 30 他に横国30
    湘南は 東16 京12 一工28  旧帝5校 23 横国 34。
    他に翠嵐では現役で早/慶 101/65の合格者出してここは私立難関並み。

    重点校化して何年か経ちますが、両校とも少し?校風が変わった? 進学に重点老いて、土曜日教育や、進学先取りなど、進路指導の専門など、やっているようです。ただし部活両立組も多いというのはたいしたもの。

    目標的には、高3夏で私立難関校に追いつけ追い越せ?何とか現役で希望する進路へという教育。

    両校とも高校入試では、まだ国私立高校へ抜ける受験辞退者がかなりいますが、それでも個人的にはがんばっていると思います。

    入学者は私立中受験者は少なく、いるとすると公立一貫中残念組と、さらの公立中からの高校受験組。ただし公立中ではやはりトップクラス、塾などで駿台摸試等高得点とれる優秀者。
    二番手以降の県立高校も引っ張られて少しずつ実績上げているようです。  
      

  6. 【4422960】 投稿者: う〜ん  (ID:xu7Cun6PBls) 投稿日時:2017年 01月 30日 13:36

    評価とか評定の成績のつけ方のベースは、国の方で決められてるから、神奈川県の問題じゃない気がする。
    それが不服なら。やっぱり私学だよね。
    高校の併願の内申制度だって、各私学が決めてるんだから、やっぱり神奈川県の問題じゃないな〜。
    神奈川県内の私学でも、併願基準に模試の偏差値を使ってるところもあるから、併願基準に中学校の成績を使ってる私学は、中学校で成績が取れる生徒も欲しいってことだろうから。
    それもどれも不服があるなら、中受すべきなんだよ〜

  7. 【4423444】 投稿者: 学力観さんのレス…改め県立校  (ID:8HCeC8DIIfY) 投稿日時:2017年 01月 30日 19:06

    評価評定の観点など内申の付け方は国の学習指導要領からきているので、神奈川県だけが違うわけではありませんよね。
    ただ、高校受験にどのように使われるかというのは各県異なりますが。

    県立トップ校はバラードさんが仰るように、成果は確実に出ていると思います。
    うちは2トップではない重点校に子供が通っていますが、大学受験に対する取組は確実に変化してきていると感じます。
    他県ですが、自分が通っていた時代の県立進学校しか知らなかったからか「へぇ、そんなに色々やるんだ…」と感じます。

    まだまだ時間はかかるでしょうし、中高一貫にはなかなか追いつかないかもしれませんが、良い方向に向かっている事は感じます。

  8. 【4424045】 投稿者: 神奈川県入試  (ID:qgev7dnecUg) 投稿日時:2017年 01月 31日 02:18

    金銭的にもゆとりがある家庭が多く、中受で学力の担保のある私立一貫校の進学率が素晴らしいのは、ある意味当然だと思う。
    学力が伸びやすいのは、7割程度は分かるレベルの授業だと、何かで読んだことがある。易しすぎればやる気が失せるし、難しすぎれば、頑張る意欲も無くなる。効率的に学ぶことを考えたら、習熟度別がベストでしょう。ある意味、私学は入試で習熟度別クラスが自然に出来るということですから。まぁ、第一志望に入れる生徒は一部で、多くは併願校に通うので、中堅以下の私学は、難関残念の優秀層~無理ない勉強で入れれば層まで学力差が大きいので、特進と進学など分けて、特進に頑張ってもらい、進学は指定校推薦使ってゆったりだったりしますが(習熟度別になってますね)。難関私立の生徒が、伝統に裏打ちされた入試の勉強に囚われず、豊かな教養他身につけられる環境にあるのに、中学に入ったら鉄緑会に入り、学校の授業中内職して塾の宿題をやるのは勿体無いと思います。

    公立は私立をライバル視する以前に、重視すべきことがあると考えています。
    日本の6人に1人の子どもが貧困家庭。父がリストラされた後、両親共に非正規雇用で生計を立てている家庭など、経済的に厳しい家庭も少なくないと思います。例え正規雇用だとしても、サラリーマンの平均年収が500万円を切っていて、母がパートで100万稼いでいても、子ども二人の教育費を捻出するのは、大変だと思います。そのような家庭の子どもが、塾に行かなくても、学力をつけ、将来に夢を持てる環境を整えることです。

    内申点は学校間格差や学力以外の側面も多くて、教育熱心ではない地域で真面目に頑張ってオール5でも、偏差値60に届かない人も珍しくないようです。学校内の内申点のみしか知らない中学の進学指導を信じて、近所の旧学区トップ校を受験したら失敗する危険性があります。残酷だと思います。業者テストを校内で行う、せめて横浜であれば、横浜市学力状況調査の結果に偏差値を出すとか、難しいことではないと思います。

    そして、数学や英語の習熟度別の少人数クラスを作れば、公立中学の学力の底上げになると思います。勉強苦手な生徒は、中学3年間かけて、数学という教科名でも、実際は算数をしっかり身につけられるようにしてもいいと思います。大抵の仕事は、数学の知識は必要ないのですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す