最終更新:

283
Comment

【4383393】神奈川、東京の中高一貫校生と公立高校受験組との差

投稿者: 巻き返し   (ID:S6l6Es1iKHY) 投稿日時:2017年 01月 03日 12:21

前者は最低でも小4から高度な受験勉強をして高校卒業時には難関大学受験に合わせ、しっかり結果が出るように仕上げてくる。後者は前者に比べて高度な受験勉強時間そのものが平均して4年位少ないのではないかと推測します。ですが、ここ最近、公立最難関校が十数年来の再注目を浴びてきております。注目を浴びるのは勝手なのですが本当にエリート街道と言われる私立、国立中高一貫校の方々と対等レベルまで張り合っていけるのでしょうか?公立高校のカリキュラムや教育指導にその様なノウハウがあるとはとても思えないのですが皆さま、ここ最近の公立再注目報道、どの様にお感じになられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4388367】 投稿者: だいたい同意だけど  (ID:CGN0QhLnr12) 投稿日時:2017年 01月 07日 18:28

    >でも、大学入試は完全に個人戦で、高校がどこ、ということは全く関係ないでしょう。塾もほとんど関係ないと思います。

    言いたいことはすごくわかるのだけれどちょっと違うと思うなあ。
    例えば、うちは都立高校から一浪で大学に入ったけれど
    たぶん、私立の中高一貫に行っていたら現役でその大学に入れたかもしれない。
    かといって、一浪という経験にそれなりの価値を見いだしているので
    私は何とも思わないのですが、その価値観は人によって変わりますしね。

    でも言いたいことはすごく良くわかります。
    人によって価値観変わるのだし、どの結果がよいと思うのもそれぞれ
    だから、単に入れ物の善し悪しを語っても意味が無いと思います。

  2. 【4388716】 投稿者: 2番手校  (ID:/k1N1d5FLQs) 投稿日時:2017年 01月 08日 00:17

    上で出ていた、いわゆる2番手校に子供が通っています。
    だいたい同意だけどさんのおっしゃる事、わかる気がします。なんと言うか、県立は泥臭いというか私立の中高一貫みたいにスマートじゃないように感じます。
    部活も3年夏頃までやってますし、行事も3年生が中心になって秋までやってますし…(近所にあるトップ校は更に盛んだという話です)
    でも、個人的にはそういう雰囲気は好きですね。

    私立の一貫校は、部活の引退なども早めでしょうし、その辺りのシステムは整っているとは感じますが、これはもう好みですね。

    ただ、子供のクラスでは、けっこう通塾してる子も多いのですが必ずしも予備校や塾に行ってる子が出来る子というわけでもなさそうですし、意外とハードな運動部で自宅学習のみなんて子が上位にいたりもしますので、ポテンシャルの高さでだいたい決まるというのも否定はできないと感じてはいます。

    学校の授業や先生の質などは特に良くないとは思ってません。学校はそれなりに良質な物を提供してくれていると思います。あとは本人達がきちんと利用しきれているかだけだと思ってます。

  3. 【4388766】 投稿者: ちょっと違うかな  (ID:9aPHuIN0Y1Q) 投稿日時:2017年 01月 08日 01:35

    金時芋さんへ
    SSKHのSに通っています。小学校では先取りすることなく、中学では部活中心の毎日でした(是非は置いておいて)。中三から通塾し、受験のために先取りもしました。金時芋さんの言われるような人もいると思いますが、うちの学校も2番手校さんと同じ感じです。
    個人戦さんの意見、私のコメントをフォローしてくださったのかなとうなずける部分が多いです。しかし、学校の指導・取り組みやクラスは私にとっては影響が大きく、5%ということはないです。塾や予備校にはまだ行っていないのでわかりません。目指す進路が一人一人違うので個人戦ではありますが、団体戦と言われる部分も実感しています。

  4. 【4388797】 投稿者: ないものねだり  (ID:EVarS3zmECM) 投稿日時:2017年 01月 08日 03:08

    私立一貫校から高校受験をした子をもつ母です。
    結局経験がない方がよく見えてしまうないものねだりかなと思いますよ。
    確かに一貫校は高2までにカリキュラムを追え高3から大学受験体制に学校が入ります。学校によっては小テストなど決めこまやかなフォローもあります。
    でも、時間は同じなのでその分犠牲にしているものがあるんですよね。
    思春期の多感な時期に受験勉強だけではない学ばせたい「何か」は数字には表れません。
    そこに価値を見出すか否かだと思ったりもします。
    受験で中学から自分のレベルに見合った授業を受けられるメリットは効率化という観点では大きいと思います。
    あまりにも衛生的な中で子供を育てると弊害があるように、「スマート」な環境下ではそれはそれなりに弊害もあります。

    ただ、経験しないと分からないだけにないものねだりに陥るので、経験することには価値があるとは思いますね。

  5. 【4389209】 投稿者: 都立卒業生だけど  (ID:fI67Hj4huWM) 投稿日時:2017年 01月 08日 12:07

    〉私立の中高一貫に行っていたら現役でその大学に入れたかもしれない。

    でも、予備校では中高一貫生と一緒に授業受けていませんでしたか?
    我が子はそう言ってましたが。
    中学受験が盛んな地域なので小学校の卒業生の約半数は私立に進学、仲の良かった友人たちとも離れ離れになりましたが予備校で再会、今は同じ大学に通っています(我が子は都立二番手卒)。
    私立であろうが公立であろうが入学してしまえば後は本人次第だと、その時思いましたが。

    公立校と私立校を東大合格者で比べることがありますが、あまり意味がないような…。
    大学受験なんて本当に個人の好みですし、公立TOPであっても東大に興味を示す生徒の方が少数派だと思いますよ。
    高校としては進学実績が大事(重点校の認定に関わる)なので盛んに煽りますけど、生徒はそこまでこだわっていない印象です。
    もし本人が絶対に東大と思うなら、高校受験で国立ないし私立進学校を選択しますよ。
    その方が、東大を目指す環境的に圧倒的に良いことは間違いないので。

  6. 【4389659】 投稿者: はて?  (ID:CGN0QhLnr12) 投稿日時:2017年 01月 08日 18:30

    都立卒業生だけど 様

    >でも、大学入試は完全に個人戦で、高校がどこ、ということは全く関係ないでしょう。塾もほとんど関係ないと思います。

    という事に対して、
    高校から都立だったから一浪したけど、中高一貫だったら現役でいけたかもしれない
    ので、どの進路にしたかで結果が違うかも

    と返した流れに対して

    でも予備校では、中高一貫いたでしょう?

    と返されたのはどういう意図なのでしょうか?

  7. 【4390932】 投稿者: 金時芋  (ID:4UUo.g81mW.) 投稿日時:2017年 01月 09日 15:50

    ちょっと違うかな さん

    なるほどですね。
    SSKHのSと言えば、神奈川ツートップですね。すごいです。

    ところで、ちょっと違うかな さんのお子さんのケースは一般的なのでしょうか、例外的なのでしょうか。私は例外的な天才ケースと思いますがいかがでしょうか。もし、ちょっと違うかな さんのケースが周囲で一般的なのであれば、かつて百ます計算で一世風靡した陰山先生のような方がいらっしゃるような地域や学校ではないかと推察いたします。であれば、その地域は神奈川県ではかなり特殊な地域ということですね。
    このスレが公立の教育システムに触れてますので、その点、公立では学校内での確立したシステムになっていない反面、小学校から高校までの一連の受験産業がその役を担っていると私は思っております。もし小学生の親御さんが役に立つとすれば、まずは全体のシステムを理解することが大事だと思いますよ。だから多少乱暴でもSSKHや二番手などとカテゴライズするのは理解のしやすさから必要であると思います。

    私立と違って公立の場合、例えば小学校のときにSSKHを目指すぞ!などと考えている方は少数ではないかと思います。ざっくり上位校に(定義は様々)行って欲しいなぁ、行きたいなぁレベルかと。
    ですので、中学入学後の学力レベルが把握でき、ようやく志望校が現実として見えてくるのが一般的かなと思います。その際に、振り返ってみて小学校時代から何らかの形で学習面において劣らないよう、通塾等させていたご家庭が数少ない狭き門をくぐれると考えています。神奈川県の受験生全体からみたらSSKHに入学できる率は極めて低いんですよね。
    繰り返しになりますが、公立進学の場合、結果的にうまくいった、うまくいかなかったという話が多く、とりわけ通塾をほとんどしていない、部活に専念していたなど、ほとんどの人が役に立たないレアケースをあたかも代表のように語られてしまうケースが多いと感じています。
    個別の結果論はその方にとって正解なのかもしれませんが、全体のシステムとして捉えた場合は例外になると思います。

    あとシステムと違って、例えばSSKHのSSなんかは伝統や誇りがモチベーションになり得るし、周囲は狭き門をくぐってきた方ばかりですから、当然他の学校と勉強に取り組む雰囲気や熱意は違うかと思います。定性的なものですから数値化できないものの大事な要素だと思います。これは個人の力量ではどうしようもないところですよね。団体戦とは言いませんが個人を後押しする大きな力になると思います。

  8. 【4391566】 投稿者: ちょっと違うかな  (ID:9aPHuIN0Y1Q) 投稿日時:2017年 01月 09日 23:57

    金時芋さんへ

    私は凡人です。天才ケースではないです。普通の公立中出身ですし、特殊な地域でもないです。高校の中には、天才、秀才、努力型の子、帰国子女などいろんなタイプがいます。
    小学生の時はピアノとスイミングはしていましたが、通塾はしていないです。通信教育はやっていました。志望校を決めたのは中三です。
    同じ高校の中では私はレアケースではないと思うのですが、個人的な話になってしまったのでしょうか。中学、高校と学校が楽しく充実した場であることは、恵まれたことなのかもしれないと思いました。
    検索していてここにたどりつき、違うのにな、と安易に書き込みしてから、話の流れが気になって毎晩見に来ていました。これで終わりにします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す