最終更新:

14
Comment

【4836108】今更遅いけど.....

投稿者: はなお   (ID:zrEJEHHqPkw) 投稿日時:2018年 01月 14日 17:38

今更遅いけど、中学校によって内申のつけ方に甘いとか厳しいとかあったら不公平じゃないですか?併願先の高校も内申で決まるし4:4:2の学校ではかなり重要ですよ?
皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4884762】 投稿者: 学校間格差と学校内格差  (ID:VPRzciHk2js) 投稿日時:2018年 02月 14日 17:51

    学校間だけでなく、同じ学校の中でも内申のつけ方にはバラツキがあるケースもあります。

    もっともらしく観点が分けられて公平に評価する仕組みに見えても、教師も人間ですから、主観が混じることは避けられません。

    生徒に問題がある場合だけでなく、先生に問題がある場合もあります。総合的に考えて、理不尽な制度だと私は考えています。

  2. 【4885346】 投稿者: この問題の難しさ  (ID:0B.XCYAk1xo) 投稿日時:2018年 02月 15日 00:01

    内申点とペーパーテストの得点力に、大きな差異が生まれることがある問題の難しさの中心にあるものは、観点別評価の「関心・意欲・態度」にある。
    5段階の評定の基となる評価は、「関心・意欲・態度」「思考・表現」「技能」「知識・理解」の4観点(国語は5観点)で、原理的にペーパーテストでは評価が難しい「関心・意欲・態度」が25%を占めている。
    この他、原理的にペーパーテストで評価不能な、国語の話す力(スピーチ系のテスト)や英語のアクティビティ等を含めると、主要5教科においても教科によっては、評定を出す上で40%程(あるいは半分くらい?)がペーパーテストの影響外となる。結果、定期テストで100点近く取っても5段階で4や3ということもありうる。これは、学習指導要領に拠っていることなので、神奈川県以外でも起きていることである。

    この問題は、今後より拡大する。
    次期学習指導要領では、観点別評価が「知識・技能」「思考・判断・表現」「学習に主体的に向かう態度」の3観点となる。原理的にペーパーテストで評価が難しい「〜態度」が、評定算出の25%から33%へとアップする。話す力やアクティビティ等を含めると全体の評価の中で、ペーパーテストの占める割合がさらに低下してくる。

    文科省では、高校の評価評定に関しても、ペーパーテストよりの評価評定から、小中のようにバランスと取れた内容に改善していくべき、というような言及もなされている。

    個人的には、関心意欲や態度のような客観的な評価が不能なものは、学習評価としては不要か、あるいは、内申点から(高校によっては)除外可能な入試制度だとよいのでは、と思っている。

    ただ、この問題に関して思うことは、このような制度設計を国の中枢で行なっているのは、ペーパーテスト得点力抜群の偏差値輪切り型の世界で勝ち抜いてきたエリートが中心であるということ。
    (エリート中のエリートは教育行政には行かないのかもしれないが)その勝者たちが、自らが評価されてきたまさにその制度をある意味否定していっている。これからの高大接続改革もその文脈で行われている。

  3. 【4885410】 投稿者: 新宿太郎はいい加減。  (ID:9mod7ZE1.MI) 投稿日時:2018年 02月 15日 00:56

    東京の公立中3年ならご存知かも、「新宿太郎」さん。

    3年生になったら生徒たちに示される、東京都教育委員会作成の、調査票の見本。
    全体説明会であれを見せられた時、保護者や生徒達の間で、ざわめきが起きました。

    だって、その見本、
    *評価にBがあるのに、5がついてる!
    *評価にBが2つもあるのに、4がついてる!
    *素内申40!

    教育委員会の方々は、現場はこんなに高評価だと思ってらっしゃるのかしら。

    ちなみにうちの子、関心意欲態度は、全科目3年間全てA、内申の決まる3年2学期は、9教科中7教科で90点越え、ですが、素内申30台(一応後半)です。関心意欲態度以外では、ドンくさいので、体育の技能と、技術家庭のなにかがBで、他はAです。

    地元では結構評判のいい中学校なんだけど、これじゃあキツすぎる〜

  4. 【4885485】 投稿者: そういうもの  (ID:.S4/Z.j/IrA) 投稿日時:2018年 02月 15日 03:14

    完全な公平はありません。

    例えば、海外の大学に進学したい場合、評定が重要なのですが、日本の高校の成績はどの学校でも同等に扱われます。
    灘、筑駒などで成績がいい子と、県立底辺高で成績がいい子は、同じように評価されます。

    日本であればそれがおかしいと思うでしょうが、学校のレベルなど海外の大学から見たらどうでもいい問題ですから。
    公立中による成績の甘い、辛いは、それに比べたらかわいいものです。

  5. 【4897722】 投稿者: 帰国子女母  (ID:Q98UEtxrdhw) 投稿日時:2018年 02月 22日 13:38

    学力だけでなく授業態度も大切なのはもちろんだけど、いっしょくたで数値化して入試に使うのやめてほしいですよね。ついこのあいだまで子供を米国の公立中学に通わせてましたが、あちらの通知表では、テストの結果や宿題、課題の出来映えなど、身に付いている学力をABCDEの五段階評価で表し、「関心、意欲」と「態度」については別欄に「p:常によい、o:ほぼよい、s:時々よい、r:ほとんど良くない」の四段階評価で表されていました。つまり、実力あるけど授業への参加度はムラがあって態度は悪い(Asr)とか、意欲はみせるし従順だけど身に付いてないとか(Dcc)、すべてにおいてばらしい(Acc)とか、違いがわかるので、とても納得でした。

  6. 【4958083】 投稿者: ↑  (ID:sEK9BRmrz2s) 投稿日時:2018年 04月 10日 09:14

    ccってなに?
    とはいえ、おもしろいですね。
    日本もこういった工夫が欲しいですね。

  7. 【4990086】 投稿者: 帰国子女母  (ID:E3B4wpdZeQA) 投稿日時:2018年 05月 11日 16:14

    失礼しました!cc→ppの誤りでした。どう打ち間違えたんだか自分でも理解できない、、、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す