最終更新:

17
Comment

【4971135】内申や定期テスト対策は塾が必須?

投稿者: AM   (ID:ovhDyZUvzPY) 投稿日時:2018年 04月 23日 13:53

この春から中1になった子供がいます。
周りでは「内申を取ろう!」や「地元の学校の定期テストにばっちり合った対策が出来ます!」とうたっている大手の塾に通っている子達が多いようですが、
実際にそう言った塾に通わないと内申が取れなかったり定期テストで点数が取れないものなのでしょうか。
塾に聞けば高校受験への不安を煽るような事を言われるのが当然だと想像がつきますし、かと言って周りが通っていると聞くと行かせなきゃ出遅れてしまうのかと心配になります。

因みに我が子は中学受験の為2年間の通塾経験があります。(第一志望には合格しなかったので地元中に来ました)

そのため、毎日の予習復習や宿題等の学習習慣は身に付いています。

教科書に沿った定期テスト対策の問題集も書店では沢山見かけますし、通信教育でもありますよね。

果たしてそれでも塾がいいものなのか…。

これから始まる部活との兼ね合いも含めてアドバイスいただけたら嬉しいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4973360】 投稿者: 中2親  (ID:CXQ/1yguvmI) 投稿日時:2018年 04月 25日 16:01

    この春から塾(ハイステップ)に通い出した中学2年生の子どもがいます。

    子どもが「中1の成績は高校受験に影響無いし、どんな感じなのか自分でやってみたい」と言うので、中1時は自宅学習でした。通信教材も受講せず、定期テスト前は学校で配布されるワークや市販の教科書ワーク等で対策するのみでしたが、苦手な社会で8割、他の教科で9割以上は取れていました。

    我が子ですらこの程度は取れるので、中学受験経験&学習習慣があるスレ主さんのお子様の場合、定期テストを心配する必要はあまりないと思います。どちらかというと、ポイントは「意欲・関心・態度」の観点でしっかり取ること。ここで評価Bだと、高内申は一気に厳しくなります。

    ちなみに、我が子の学校では、レポートの出来が「意欲・関心・態度」の評価に大きく関わります。子ども曰く「期日までの提出は最低限の話で、どれだけ良い内容のレポートが書けるかが勝負」だと。幸い、うちの子はレポートを書くことが好きなので、授業態度が消極的でも「意欲・関心・態度」の評価は良く、レポートでどうにか救われているようです。

    学校によっては、授業態度やノートのクオリティーを重要視する学校もあります。(我が子の学校はレポート重視ですが、授業態度やノートのクオリティーも勿論見ます)この辺りの評価基準は年度始めに配られる学習評価計画に記載されているはずですが、記載がない場合でも、懇談会等で質問すれば答えて頂けると思いますので、チェックしてみてください。

    個人的には、スレ主さんのお子様の場合、中1時には通塾せず様子を見ても良いとは思います。ただし、開成や早慶、国立付属を目指したいという気持ちがあり、今後サピックスや駿台、早稲田アカデミーへの通塾を考えている場合は、中1から通塾した方が無難かもしれません。(中学受験で最難関の受験経験がある、英検準2級以上持っている、等の場合は中2からでも十分のはずです)

  2. 【4973373】 投稿者: 神奈川は特殊  (ID:r12Jj7yIHCQ) 投稿日時:2018年 04月 25日 16:20

    内申≠定期テストの点数なので、勉強のためだけなら中1からの通塾は不要だと思います。
    ただ地元中学の内申評価を上げるノウハウを持つ塾は確かにあるようです。内申の取り方のアドバイスが有るのは助かりますよ。
    学校によって内申の分布や基準がまちまちなので、通われる中学がどうなのかに寄ると思います。
    塾での理解度と内申の解離にビックリされる方も知ってます。
    神奈川はもう仕方ないとしか言えません。
    まず様子を見て内申取れてないなら、評判を聞いて塾を検討されては如何でしょう。

  3. 【4979503】 投稿者: pm  (ID:24JdSjlENWU) 投稿日時:2018年 05月 01日 15:33

    現在高校生がいますが、内申が中一でとれているようなら大丈夫だと。中一はまず、様子見で十分かも。
    学校によるのかもしれませんが、ちゃんと普通に授業をきいて宿題提出物もしっかり出して、小テストもきっちり、定期テストも頑張れば内申は高くつきます。
    うちは授業発言回数も少なく教師に特に好かれるわけでもない地味なタイプでしたが、内申点は高かったです。三年でも生徒会や長のつくものも一切やってませんが内申点には特に影響なかったです。
    塾は三年生の夏から冬まで、テスト慣れさせるために大手塾に行きましたが、それで十分でした。

  4. 【4979895】 投稿者: 学校にも子供にもよりますが  (ID:vsCv9yFahSA) 投稿日時:2018年 05月 01日 22:24

    この春から高校生の息子の母です。
    息子は、提出物がいい加減だったので、テストは95%以上でA〇がほとんどでしたが、3年間態度点が全教科オールBで、5教科もほぼ4以下でした。
    で、テスト対策の塾が意味があるかというと、性格的に態度点がとれるタイプの子だったら意味があるかもしれませんが、息子のように雑な性格だったりすると、満点とかクラスで一番だったりしても4までしかもらえませんので、内申対策を基準に塾選びをするのはいかがなものかと・・
    たまたまかもしれませんが、内申重視の有名塾は特攻受験を許可するみたいで、第一志望残念組が周りに沢山いました。内申は高い子たちだったんですけどね。

    それよりも、2年のうちくらいまでに塾の上のクラスに入り部活をしながらでもキープをし続ける。3年の夏までに3年までの範囲を終わらせて、秋以降は過去問をひたすらやる、だと思います。

    塾は3年夏からで十分と言い切れるのは、よほど地頭の良い一部のお子さんではないかと思います。

    難関私立でしたら塾の上のクラスを維持していると自然と駿台65くらいをキープできるようになりますから合格できますし、県立も難関私立対策をしていたら、神奈川ならば内申点がそうとうひどくても1割枠があるのでなんとかなります。ひたすら学力アップをおすすめします。
    内申で高校に入れたとしても、結局そこから実力がなければ泣くことになるみたいです。

  5. 【4979930】 投稿者: 自分でやる方がよい  (ID:OZNu11qSGyY) 投稿日時:2018年 05月 01日 22:49

    学校は教科書だけでなく、副教材からも出題範囲となったりします。先生によってはあまり教科書を使わずプリントを使って授業をする先生もいるので、塾の対策が合っているとはいえないケースもあります。自分で勉強するのが一番ですね。

  6. 【4980012】 投稿者: 元本がある  (ID:lJqRVwGyZ/o) 投稿日時:2018年 05月 01日 23:56

    >先生によってはあまり教科書を使わずプリントを使って授業をする先生もいるので、塾の対策が合っているとはいえないケースもあります

    プリントを完全オリジナルで作る能力と勇気のある教師は公立中にはまずいないと思います。内申指導に長けた塾は教師の使う元本を持っていたりします。

  7. 【4980026】 投稿者: 自分でやる方がよい  (ID:OZNu11qSGyY) 投稿日時:2018年 05月 02日 00:12

    いますよ。ベテランの先生だとプリント作ってくる先生が。そういう先生だと塾の定期テストワークとかやってもあまり意味がないのです。たまたま変わった先生に当たってしまっただけだと思いますが。

  8. 【4980836】 投稿者: 通りすがり  (ID:ilEQnA4Rfus) 投稿日時:2018年 05月 02日 20:52

    我が家も、内申には随分泣かされました。
    テスト学年で一番で、提出物きっちり出しても、先生によっては5がもらえない。テストは学年一位でも、内申点では二桁番台。。
    でも、高校に入って気づきました。内申良くして志望の高校に入っても、そこがエスカレーターでない限り、大学受験があります。中高一貫の猛者との勝負になります。目先の高校受験に囚われていては、希望の高校で深海魚になりますよ。
    内申は気にせず、とにかくきっちり学力つけた者が勝ちです。一貫生は、公立の子供たちとおよそ違う所にいますよ。追いつくのは大変です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す