最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5125805】 投稿者: ラプソディ(略さないでも大丈夫よ)  (ID:TyLV97SeysM) 投稿日時:2018年 09月 25日 08:46

    >(私の子どもが高学力層になるかどうかは分かりませんが…)

    壊滅??さんが、中学受験も高校受験も実際のところをご存知じゃなく、しかも上記のような状態なのに、神奈川の公立高校は壊滅でない!とおっしゃるので事実を突きつけられると弱いのですよ。

    神奈川は親の立ち位置によって、公立が壊滅していたり、十分だったりするんです。外部から見れば壊滅して見えるというだけで。
    しかし、壊滅??さんの示してくれたデータを見る限り、優秀層が私立に抜けてなお、あの実績を翠嵐・湘南が残しているのはすごいのだと素直に思いました。

  2. 【5126049】 投稿者: それぞれ  (ID:yMHQ9y1M8q6) 投稿日時:2018年 09月 25日 12:44

    別の視点ですがさんの書き込みを見ると、共学で偏差値高ければどこでも良いように見えますが、いかがでしょう? 
    中受は見送れても、高校は見送れませんものね。

    あまりの上から目線に驚いちゃいました。
    素直に東京最高!東京に住みたかったって書けば同意を得られたかもしれませんよ。

  3. 【5126114】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 09月 25日 13:52

    そろそろスレの主旨に戻って、東京と神奈川の公立(湘南厚木など)の復活は?ですが。

    もともと都立全盛の都立全盛期都立5校で東大600名のころは、まったくかなわなくて、神奈川には湘南しかなく、後から栄光が出てきて足して東大100名がやっと。

    都立学校群がはじまって70年代になると、なんと少ないながら全国公立高校の中で東大合格湘南がトップという年が2-3年ありました。
    また厚木も80年代東大30名越えた年もありました。
    ここと比べるとたしかに? この後神奈川は栄光と桐蔭、のちに聖光が出てきます。

    都内神奈川低迷期はとばして、今春の東京神奈川の実績比べて見ますと。
    単純に東京一工と早慶の合格者数でみます。サンデー毎日です。

    どちらもトップ5校と思われるところ。
    日比谷  東京一工/早慶 82/288  国立 61/207
    西  54/167  戸山 31/161  青山 25/108

    対しまして、神奈川。
    湘南  東京一工/早慶 66/287  翠嵐 52/186
    厚木 15/79  川和 9/110  横浜SF 16/45

    地域観点から見て、東京は多少復活したけど神奈川はまだまだなのか?
    それとも似たようなものか? 見る人さまざまだとは思います。  
     

  4. 【5126217】 投稿者: F  (ID:zgSlK5lyPKA) 投稿日時:2018年 09月 25日 16:04

    東大合格者の高校別ランキングについては、昔は都のベスト10と全国ベスト10が同じだった時期が長く続いたほど東京都の高校はすば抜けていました。私が中学受験した1960年代後半、神奈川県の受験生は山手英学院の模試を受けるのが定番でしたが、そのベスト10常連の男の子ですら腕試しに東京の日本進学教室へ挑戦すると優秀者の欄に名前すら載らないという厚い壁がありました。

    たとえば保守合同で自由民主党が誕生した1955年(昭和30年)、わが神奈川県トップですら東京都第10位の開成に敵いません。

    (1955年 東京都)
    日比谷108、新宿63、戸山58、麻布57、小石川56、西55、教附47、両国38、小山台29、開成28… (都立7校、私立2校、国立1校)

    (1955年 神奈川県)
    湘南25、栄光21、小田原9、横須賀7、横浜商業7、厚木6、横浜翠嵐6、鶴見5、浅野4、関東学院4、希望丘4、…(県立7校、市立1校、私立3校)

    それに比べれば現代は随分と差が小さくなりました。神奈川バンザイです。

    (2018年 東京都)
    開成175、筑駒109、麻布98、桜蔭77、学附49、日比谷48、海城48、駒場東邦47、筑附38、早稲田38、…

    (2018年 神奈川県)
    栄光77、聖光72、浅野42、湘南25、翠嵐14、フェリス13、サレジオ9、桐蔭中等9、相模原中等9、逗子開成7、洗足7、…

  5. 【5126262】 投稿者: F  (ID:zgSlK5lyPKA) 投稿日時:2018年 09月 25日 17:06

    私の長男は公立中から県立と進みましたが、その体験から申し上げると神奈川県は私立の中高がしっかり理想的な配置で存在していて、公立の中高はアファーマティブアクションとして機能していると考えたらよいと思います。

    公立中学では、裕福な層の多くは中高一貫私立に抜けていますから彼らと争う必要はありません。さらに低所得者層の多い地域は絶対評価とはいえ実は内申が取り易くなっています。そして女子は内申美人です。たとえば公立優勢の地域であれば富裕層の男子に弾き出されていたであろう庶民の子弟や女子が湘南も翠嵐で学べるのです。それはアファーマティブアクションの変形であり、 格差社会において無くてはならない機能です。

    したがって私は湘南や翠嵐はエリート教育を目標にした中高一貫私立と競うために入試を難しくしたり内申の比率を引き下げることには反対です。塾に通えない層も学校の公立中の勉強だけを頑張れば良い内申が取れて進学できるようにすべきでしょう。

    男子では偏差値的には新興の聖光(SAPIX 64)、伝統の栄光(同61)がツートップを形成し、トップ下として浅野(同56)が続きます。聖光の「紳士たれ」や栄光の「MEN FOR OTHERS」も好きですが、浅野の校是「九転十起」も大好きです。目標校に落ちて傷ついた子供達の自己肯定感、自己効力感を回復させるにはうってつけの学校です。女子では新興の洗足(日能研R4 63-65)、伝統のフェリス(同 62)が男子同様にツートップを形成し、男子の浅野ほど明快な立ち位置ではありませんがトップ下として横浜雙葉(同55)、横浜共立(同55)が存在します。さらに立ち位置は別ですが、慶應普通部や湘南藤沢もあります。理想のフォーメーションであり、空きはないでしょう。

    ですから、県立はむやみにそこに入り込もうとする必要はなく、私立中高一貫とは無縁の層の救済に専心すべきと思います。小学校5年生から高校受験のための塾に通わなければ湘南や翠嵐に合格できない等というは明らかにおかしい事態であり、神奈川御三家と重複した機能を持たせることはリソースの無駄使いでしょう。

  6. 【5126280】 投稿者: ごめん  (ID:svtVVcKkNZc) 投稿日時:2018年 09月 25日 17:36

    アファー何とかってナニッ!

    英検4級持っているのだが、解らなくてすまん。
    教えてください。

  7. 【5126288】 投稿者: まさに  (ID:1Assra4uc4E) 投稿日時:2018年 09月 25日 17:40

    棲み分けですね…
    理想は貧困層が塾無しで県立上位に行けること

    公立の先生が塾に頼っている状況では無理な話ですけどねぇ
    これもまた勉強より部活という学歴に関心のない層の圧力との板挟み現象なんですが…
    公立の先生が(受験)勉強だけに特化できて授業も完全に習熟度別になれば高校受験も塾は必要なくなりますがねぇ…無理だよねぇ

    そもそも大半の貧困層は学歴、勉強に関心がないっていう身も蓋もないお話

  8. 【5126307】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 09月 25日 17:59

    Fさま のお話の通りかなと思います。

    経路が違うし、中学受験と高校受験の違いがあり、なおかつ公立と私立。
    比べること、どっちが上下だけの問題でもないでしょうね。

    私は、まさに様が書かれたように、公立の小中でも習熟度別(地域によります)すべきと思います。
    神奈川の県、市の公立一貫はその政策の一つではあるし重点進学化も同様。

    なぜ、日比谷がトップ時代、塾もなにもろくになかったころ、9科目900点満点の一発テストにどう対応していたのか、、、ですが。
    千代田区には、錦華小があり、番町小がありました。
    なおかつ麹町中や一橋中があり、習熟度のクラス分け、夏などの補習、ようするに公立でもエリート教育、もしくはスパルタ教育やっていました。
    このあたりの小中の先生もすごい。
    さらに中学受験(麻布など )する子に港区の小学校など先生が個別指導するケースも、、です。

    神奈川だと、よく知りませんが横国の附属がその役割だったのかも。

    中学からにしろ、高校からにしろ、大学にしろ難関めざすなら、普通の勉強だけではダメで、応用からヒネリから、教科書をベースにしたとしても発展して考えさせること、さらに知識の多さ、知識の組み合わせから生み出される解答求められます。

    内申とかテスト、特色など推薦も含めて入試制度は別としても、難関目指すなら当然高度な知識と応用、表現力が求められるので、ここまで教えられる先生が指導できる学校でも塾でも、、、生徒は求める(保護者も)のではと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す