最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5191065】 投稿者: 70年代  (ID:q.aQ64YysKY) 投稿日時:2018年 11月 16日 16:13

    ラプソディ さんのご指摘、私も比較に女子校を入れることに強い違和感を感じます。それは女子を抱える親御さんが見ているとすれば完全にミスリードになるからです。

    公立進学校の存在意義って? さんがおっしゃるように、比較するなら男子メインでみた方が良いと思います。翠嵐、湘南は男子比率が高い上に女子の進学実績は苦戦していると聞きます。県立の部活動や行事の「無駄に長い拘束時間」は、体力のある男子ならまだしも女子にとっては致命的になりかねません。その結果、超難関大学の進学実績は男子が稼ぎ出しているご様子。(周辺情報ですので、関係者の方ご意見ください)

    それでもあえて女子校を比較するのであれば、私のイメージだと
    フェリス、洗足 > 横雙、横共 > 湘白、鎌女 > 翠嵐、清泉 > 湘南、神奈学園、聖園
    もしくは、
    フェリス、洗足、横雙 > 横共、湘白、鎌女、翠嵐 > 清泉、湘南、神奈学園、聖園
    って感じでしょうか。あくまでイメージですよ。違和感ある方はご自由に入れ替えいただいて構いません。

    意味ないついでに、大学附属との比較なら、
    SFC > 中大横、青学横、法政二 > 翠嵐、湘南
    早慶MARCHに三桁の進学実績を出す時点で勝負になりません。
    これはネタです。

  2. 【5191161】 投稿者: 70年代  (ID:q.aQ64YysKY) 投稿日時:2018年 11月 16日 17:43

    公立進学者の多くは「ざっくりMARCH以上に行けたらな~」という「多くはふわっとした希望」と以前記した通り、国公立とGMARCH以上、あと医学部のほか理大と四工大(ご自由に)あたりを軽重問わず同一ポイントにする方が私はしっくりきます。ポイント設定は恣意的な面が強くなってしまいますから、どうやっても違和感出てしまいます。
    かなり力作な作表ですが、どのような目的で何に役立つのか今一つ掴めておりません。

  3. 【5191544】 投稿者: 壊滅??  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 11月 16日 23:19

    「国立大学最多合格者に見る進学校モデル(首都圏のみ・神奈川中心)」ありがとうございます。新しい視点です。投稿していただいた内容は、下記のように整理できると思います。

    最難関私立 最大国立・東大   筑駒・開成・桜蔭等 (栄光・聖光?)
    難関校私立 最大国立・東大   日比谷・浅野・海城・女子学院等・フェリス・芝
    上位私立  最大国立・一工か旧帝大  浦和、サレジオ、桐朋など
    3番手私立 最大国立・中堅国立(筑波~千葉、地元国立)
    湘南、翠嵐、千葉、柏陽、川和、洗足学園、逗子開成、鎌倉学園など

    ・このモデルで幾つかの高校の評価を行ってみます。

    ____定員_東大_東工_一橋_東北_横国(2016-18の3年間合格平均 四捨五入)
    浅野高校270__35__25__17__4__12(東大・難関校)
    県立浦和360__25__11__15__27__15(東北・上位進学校)
    横浜翠嵐345__23__14__11__11__32(横国・3番手校)
    湘南高校358__20__16__13__7__36(横国・3番手校)
    フェリス180__11__6__8__2__6(東大・難関校)
    サレジオ180__8__7__12__5__17(横国・3番手校)
    逗子開成270__8__7__7__8__14(横国・3番手校)

    ・3年平均ではサレジオが上位私立ではなく3番手私立に区分されるようです。

    過去3年間のサレジオ
    ___東大_東工_一橋_東北_横国
    2016__7__4__16__3__22(横国・3番手校)
    2017__9__10__5__6__17(横国・3番手校)
    2018__9__7__14__5__11(一橋・上位進学校)
    ・2018は上位進学校と区分されるようです。
    ・単年度のみの評価と3年間での評価でどちらが良いかは好みの問題です。
    ・なお単年度評価では2017翠嵐は東大34・横国28なので2段階UP難関校です。

    ・国立大の最多合格者の大学で比較が有効な高校の条件を検討
    1 国公立進学率が高いことが必要?(60%前後?)
    国公立が30%前後  最大国立6%  最大私立15%での最大国立の意味は?

    2 最大校の比率が10%を優に超えること
    3番手私立A校  東大8% 京大7% 一橋6% 東工5% ★横国9%
    難関私立B校  ★東大7% 京大6% 一橋5% 東工4% 横国3%
    ・AB校の比較で、横国以外全てがA > B 
    ・しかし評価は A<<B(2段階異なります)

    「難関校」のフェリスは最大国立・東大6.3%
    「上位進学校」の浦和は東大7.0%
    「3番手校」の翠嵐は東大6.6% 湘南は東大5.5%
    ・東大の合格率 浦和>翠嵐>フェリス>湘南とは異なる評価となってます。
    ・最大国立が5%前後の場合、最大国立という指標自体の意味は?
    ・なお合格率比較では、おそらく小規模校(フェリス)の方が有利です。

    「3番手校」の逗子開成は最大国立・横国5.1%・東大3.0%
    「3番手校」の翠嵐は横国9.4%・東大6.6% 湘南は横国10%・東大5.5%、
    「難関校」のフェリスは横国3.3%・東大6.3%
    横国でも東大でも 翠嵐>フェリス  評価は翠嵐<<フェリス(2段階)
    横国でも東大でも 湘南>逗子開成  評価は湘南≒逗子開成

    「国立大学最多合格者に見る進学校モデル(首都圏のみ・神奈川中心)」での評価を使うのは相当難しそうです。
    ・全国TOP20以内の難関校間のみで有効な指標なのでしょうか。

    ・「国立大学最多合格者に見る進学校モデル(首都圏のみ・神奈川中心)」は、4つにカテゴライズするという意味では分かりやすいのですが、他の指標と大きく異なる順番や評価基準となっているようなので、利用が難しい指標です。



    ・「行きたい大学への合格力」(公開情報からさん作成)に対して、各大学のポイント設定にが、難関高校であるほど不利になっているとの疑義がありました。
    ・例えば浅野とSSの差が1.0程度と「ほぼ同じレベルに見える」ことが問題であったようです。
    ・しかしこの3校を含む多くの難関高校の順番は他の指標と概ね同じでした。
    ・この指標は最大の数値が実質的に10程度なためか、他の理由からか、1.0の差が結構大きいという特徴を持った指標なのでしょう。
    ・この指標は神奈川、東京に関して他に類のない多くの高校を同一指標で比較できます。
    ・また個別の高校の数値の検証も公開情報だけで可能で、かつ、極めて使いやすいため、優れた指標だと思います。

    ・いくつかの要素を総合して進学実績を比較する指標を作成することは、相当困難です。
    ・私が見た中では「行きたい大学への合格力」と「七帝早慶率」が双璧かと思います。
    ・両者は微妙に評価対象が異なっているため、この2つを利用すると相乗的に評価の精度が上がるように私は感じています。

    ・七帝早慶一工率も当該HP内で提示されていますが、データ収集などの問題で七帝早慶一工率は掲載されていません。七帝早慶率に統一されて過去10年分ほど掲載されています。

  4. 【5191628】 投稿者: あれっ  (ID:3vQ0hiB3rt2) 投稿日時:2018年 11月 17日 00:56

    サレジオが特集されてるみたいだけど、間違ってるよ。
    2016年は東大7、一橋16、東工大14、横国14、
    2018年は東大9、一橋14、東工大7、横国8、
    ちなみに、2015年は東大12で国公立進学先で最多。
    2017年だけはネットで確認出来なかった。
    どうも、サレジオから横国は毎年5名くらいの
    辞退者がいて、国公立の進学先トップになったことは
    無いみたいだよ。

  5. 【5191644】 投稿者: 壊滅??  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 11月 17日 01:44

    ご指摘ありがとうございます。


    ・あれっ (ID:3vQ0hiB3rt2)さんは進学者数でご指摘くださっているようです。
    ・私のサレジオに関する投稿はstudy中学受験の合格者数をもとに作成しています。
    ・2016横国(合22:進14)、2018横国(合11:進8)は進学辞退者ですね。
    ・2016東工(合4:進14)は・・・
    ・学校hpでは2016東工(合14:進14)2016横国(合20:進14)のようですね


    ・進学者比較は困難なので合格者数を訂正して2015年も含めると下記のようになります。

    過去3年間のサレジオ「合格者数」現浪込み
    ___東大_東工_一橋_東北_横国
    2015__9__5___6__3___7(東大・難関校)
    2016__7__14__16__3__20(横国・3番手校)
    2017__9__10__5__6__17(横国・3番手校)
    2018__9__7__14__5__11(一橋・上位進学校)
    ・横国合格者に関しては、他の国公立への合格は想定しません。
    ・上記大学のみで2015と2016の比較、東大以外は2016が上回っています。
    ・どちらの実績が良いのか判断が分かれるところですが、2段階も2015が上だとするなら違和感があります。

  6. 【5192048】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 11月 17日 13:04

    壊滅?? さま

    よくわかりませんが、どうせなら東大、東工、一橋はいいのですが、東北大だけでなく、京大と5旧帝もしくは京大含めた6旧帝でもいいのかもしれませんが。

    これで表を作ったほうがよいのではと思います。

    当然神奈川なので、国立は横国受ける層が一定数いますが、湘南、翠嵐だと、受ける人は多いですがたぶん学年の真ん中前後の成績の、広く取れば学年100-250位くらいの層が受けるのではと思います。
    東京一工、5旧帝に100弱の合格出してますので、こんなものかなと思います。

  7. 【5192085】 投稿者: 公開情報から  (ID:BdFq6wYWe9I) 投稿日時:2018年 11月 17日 13:48

    「データ一覧がどのような目的で何に役立つのか」との質問がありましたので
    掲載理由を書きます。(一部すでに記述済み)

    掲載した時期はちょうど壊滅??さんがMRACHまでに進学できなかった人数を
    比べて、森村学園、清泉女学院、桜丘高校はどこも同じと書かれていて
    私の合格力データと比べてかなり違和感があったことからその切り口だと
    間違った認識をする人がでかねませんよと伝えたかったためです。
    (たしか壊滅??さんも小学校低学年のお子様をお持ちと書かれていましたよね?
    記憶違いならすみません)
    それともう一つ神奈川公立も前期後期試験のあった一時期よりも進学実績が
    回復しているのでスレにある壊滅状態からは脱出しつつあることをデータで
    お伝えしたかっただけです。


    次に、活用方法ですが私としてはMRACHレベル以上を狙っている小学校
    低学年以下のお子様をお持ちの保護者の方が同レベルの学校にはどんなところが
    あるのかを知るのに役立つのではないかと思ったからです。
    使い方としては、近所の評判からA校が気になったとして、ではそれと
    同じレベル(あくまでも大学合格力の視点からだけ)の学校にはどのような
    学校があるのか、通える距離を勘案した上で学校選択(私立中受or一貫公立の
    必要性も含めて)を行う上での参考にできると思った次第です。
    ただし、基準は多くの方が対象となる一般的な文系・理系を対象としており、
    医学関係・実技関係・資格取得系を目指す方やそれ以外の環境等を
    重視される方にも役立たないと思いますので、そのような方は無視、あるいは
    あくまでも1つの指標としてとらえて頂ければと思います。
    また、3年分のデータがあるので最近の状況を知る参考にもなるかと思って
    います。


    最後に、個人的には学校のどちらが上とか下とかについてはあまり興味はなく
    全体を俯瞰した時にある程度納得感のある順番になっているかを最重視し
    ポイント設定しとことご理解ください。

    その上で一部のご意見にお答えしますと、

    中堅・その他国立のポイントを半分にして比較してみましたが、確かに
    公立の方が優位になる傾向は見られましたが、あってもほとんど1~2の
    順番入れ替えぐらいで私の掲載目的上では影響はあまりないと判断し
    対応はご容赦ください。数値を入れ替え表示するだけなら1分でできる
    のですがEduへのデータ記載がとんでもなく手間なため。

    首都大学を中堅国立に含むか否かについてはたしかに近差でしたので
    私も4年前(神奈川県だけを4年前に集計し始めたため)悩みましたが
    もともと神奈川の学校から始めたこともあり東京の方からしたらご不満かも
    しれませんがご勘弁ください。
    (私立大学は関関同立を除いて学校別に集計していますが、国立大学は
    詳細まで掲載していないケースも多くすでに中堅・その他別に集計
    しまったため戻ることができません)

    学校一覧の男女一緒の記載について、男子なら男子校と共学校、女子なら
    女子高と共学校だけを記載すれば良かったのですが、共学校の記載が
    二度手間となり、かつ数も多いので併せての掲載とさせてもらいました。

    以上です。

  8. 【5192471】 投稿者: 壊滅??  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 11月 17日 18:43

    コメントありがとうございます。

    >東北大だけでなく・・・・

    ・私も神奈川の進学実績比較では東京一工、五帝大、早慶、首都圏国公立などで評価することが有効かと思っています。
    ・今回、私が投稿したデータの有効性はバラードさんご指摘の通り・・・・

    ・今回の投稿は11月16日12:26【5190798】 公立進学校の存在意義って?さんがご提示していただいたモデルの検証を主目的としたものです。
    ■「国立大学最多合格者に見る進学校モデル(首都圏のみ・神奈川中心)」
    ・この指標は私には使いこなせそうにない指標でした。

    ・公立進学校の存在意義って?さんが例示された高校の最大国立候補を集計ました。
    ・例示に浦和があったため、浦和の最大国立である東北を掲載しました。
    ・下記二つの投稿を連続したものとしてご参照ください。
    【5191544】 投稿者: 壊滅?? 投稿日時:18年11月16日23:19
    【5191644】 投稿者: 壊滅?? 投稿日時:18年11月17日01:44


    ・この指標は、進学評価の算出根拠となる大学が1つに絞ることが可能な場合のみ有効だと思います。
    ・日本全国で東大合格のみを評価対象とする。
    A高 東大5% 早慶進学80% 国大15%
    B高 東大10% 早慶進学10% 国大15% 就職65%   
    これで B校>A校と判断することになる指標です。

    ・地方県での県内国立を指標とする。国立●●大学
     C高  100人
     D高  50人
     F高  20人  
    ・通学圏内に、他の有力国公立や私立大学が存在しない県では、実際このような指標を使うことが多いのではないかともいます。


    ・バラードさんが何度か投稿してくださっている、生データも参考になると思っています。

    七帝早慶率  
    ・七帝大と早慶の合格者数から、東大合格者可能者の割合を推定しています。
    ・一工が算定基準とないことが、首都圏進学校比較にとって問題かもしれませんが、高校の順番に大きな影響は与えないようです。(当該HPにて過去数年分のみ七帝早慶一工率も掲載されています)
    ・過去10年以上の全国500高程度の情報が掲載されています。
    ・神奈川の高校の進学力を全国的に比較検討する際に極めて有効です。

    「行きたい大学への合格力」(公開情報からさん作成)
    ・東京一工、五帝大、早慶のみならず、首都圏国公立、地方国公立、GMARH、関関同立を算定基準としています。
    ・神奈川、東京における最難関高から高校偏差値60くらいの高校までのデータが提示されました。(東京、神奈川で150高)
    ・数値が実質的に最大10程度のため、指数の学校間差が小さく感じる方もいるようです。
    ・数値上の差が1.0程度のこともありますが、学校の順番、位置づけは他の指標と概ね整合性があります。
    ・その上で高校偏差値60程度の学校まで比較できるという点において極めて有効です。
    ・七帝早慶率では高校偏差値70弱の学校までしか掲載されていません。


    ・男女の進学実態の違いなど、まだ不明な点もありますが、上記二つの指標や各種生データ、バラードさん初め皆さんのご指摘のおかげで、スレの趣旨である、神奈川公立上位校の進学実態の理解を深めることができました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す