最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5225359】 投稿者: 少し違うかな  (ID:VeXQw4IA61Q) 投稿日時:2018年 12月 12日 11:08

    >大学進学実績を気にしないとは言いませんが、それは県立高校選びも同じでしょう?本当に「受験は個人戦」と思うなら、わざわざ県立上位校狙わず近い高校を選べば良い。でも、実際は違うでしょう?

    それは問題のすり替えですね。
    受験は個人戦と考えることと、友人を得ることとには差がありますから。
    別な観点で、高校を選んでいるのであって、「受験は個人戦」であることには関係ありません。

    それと、私が主張したのは、「神奈川の受験制度や、高校のカリキュラムなどの問題点に対して、上位層は無関心」ということです。
    その点に無関心でも、高校に行って子供が似たようなタイプの友人が得られるかどうかは気にしますから、高校は選ぶんですよ。

    極論はいけません。

  2. 【5225389】 投稿者: 大学合格実績は  (ID:NT5caa8U/F6) 投稿日時:2018年 12月 12日 11:39

    結局、神奈川の多様な受験システムは、経済力に差がない場合は、情報力の差ということになるでしょう。

    「中学受験を選択しなかった」ではなく、選択できなかったのです。

    無関心ではなく、わからなかったのです。

    大学合格実績は東大に何人が入ったというだけのデータではありません。学校の教師、生徒、理念、伝統、文化が健在かどうかを現すバロメーターでもあるのです。

    もちろん、中には東大合格のみを目指して入学してくる方もいますが、多くは学校の持つ総合力として、大学合格実績を見ているのではないでしょうか?

    大学受験は個人戦だからというのは、あまり関係ないように思えるのですが。

  3. 【5225418】 投稿者: 少し違うかな  (ID:VeXQw4IA61Q) 投稿日時:2018年 12月 12日 12:17

    私の書き込みは、「小金持ち天国」さんのご意見に対して書いたものなので、高校受験者全般に対してのものではありません。

    中学受験のこと、高校受験との違いがわからなかった方もいるとは思いますが、「小金持ち天国」さんが取り上げた層に関しては、高校入試のシステムや授業カリキュラムに期待していないので、それが向上することに「無関心」ではないか、という意見です。

    実際、高校受験の時期になると、受験制度が急に変わっても困りますし、大学受験がある数年間に県立高校の内容がガラっと変わることはないだろうと考えるのが普通です。そんなことに期待するのは無意味なのです。
    ですから、このスレッドのような話題に、多少興味を持ってい見ているのは、子供が大学に進んだ後の現在であって、当事者としては「無関心」だったのです。

    「個人戦」に対しては過剰反応する方が多いようですね。
    でも、それは私自身が大学受験をした時の実感でしたし、子供も似たことを言っていました。
    クラスメートの動向は知りませんしたし、切磋琢磨などの感覚はまったくありませんでした。

    青春時代のいい仲間として、休み時間などに楽しく喋れればいい存在だったのです。
    ですからクラスメートがどこの大学を受けるかなど、知りませんでした(聞かれるのが嫌な人もいるでしょう)。
    合格後も、近しい数人の進学先は知りましたが、その他のほとんどクラスメートの進路は未だに知りません。

    人格形成や友人関係を作ることにおいては、集団の意味は大きいと思います。ですから、その面では「団体戦」の要素はあるでしょう。
    しかし、「受験は個人戦」については、否定されても、実感なのでどうすることもできません。

  4. 【5225424】 投稿者: 小金持ち天国  (ID:TrdX7rRaroI) 投稿日時:2018年 12月 12日 12:23

    神奈川の高校受験制度や高校のカリキュラムなどの問題点に関して、高校受験の上位層が無関心でいられるのは、それが自分たちに都合の良い制度、状況だからです。
    クラスの半分は大学受験をしない環境で、自分の子供だけは10ヵ年計画で塾通い+副教科対策もばっちりで高校受験に臨んでいますから。

    神奈川では当面ありえないことですが、県立高校受験が見直され、中学受験から切り替える層が増えたら、公立中の学年トップはほぼ全員交代ですし、従来の高受組はほぼ全員進学先のランクが下がるでしょう。

    本人の自覚の有無を問わず、高校受験の問題点に無自覚でいられる時点で、現行制度にフィットしている、現行制度のおかげで得をしていた可能性が高いのだと思いますよ。

  5. 【5225483】 投稿者: 70年代  (ID:WeSCV7IF.bk) 投稿日時:2018年 12月 12日 13:05

    > 神奈川で県内トップ(高校)、、難しいですが、たぶん栄光聖光だと思います。
    あとは、浅野、フェリス、慶応高校、慶応SFCあたり。
    次のランククラスに湘南、翠嵐など入るかどうか。

    読んでますよ。
    バラードさんの書きっぷりだと、湘南翠嵐はフェリスの次に来る上位クラスというような印象を受けます。
    何度も言ってますが、状況が大きく違うのですから中高一貫女子校との比較は無意味だと。それにフェリスの次のランクなら洗足から鎌女まで5校ほどあり、その群と無理矢理比較したとしても大きく差が開いて湘南翠嵐が来るという印象です。

  6. 【5225491】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 12月 12日 13:16

    昭和40年代から、高校の準義務教育化がはじまり、都立の学校群制度に端を発して誰でも公立高校普通科に進学できるように(それまでは公立ダメだった生徒は私立へいくか商業、工業へ)、、、からだと思います。

    これはこれで目的は達したのは良かったのでしょうけど、都立高校のレベルがぐんと下がって難関目指す生徒はこぞって私立国立一貫校へ。
    この間ずいぶん長かったです。
    都内に比べて神奈川は、少し遅れてこの波がやってきた感です。
    都立が軒並み下がる中、湘南が公立高校で東大合格1位の年もありました。

    ただ、やがて神奈川公立もぐんと下がって、平成以降難関大めざすなら、神奈川も私立一貫へが主流になったと思います。
    都立がこれでは遺憾で、改革始めたのが10年ちょっと前で、進学重点化、公立一貫、教師の民間登用、などなどはじめて、これも遅れて神奈川もはじまりました。

    この成果がどれほど出ているのかが、このスレの主旨かなと思います。

    今、私としては一つの問題は、公立高校の序列化(都立も県立も)?
    8-9グループに序列化されて、内申と模試の成績で、どの学校受けられるか、いけそうかほぼ決まっていくこと。
    そのため、神奈川150校ほどある公立高校の半分以上のところねらう層は、一つでもランク上の学校めざして内申対策、模試、入試対策で塾に通うこと。
    これは一都三県ほぼどこも同じです。

    私立一貫は、中受の時にこれがやってくるのですが、これほど序列化まではいっていないように感じます。特徴ある学校があるためか?

    これ解消していくのは難しいですが、ある程度のレベル分けはよいとして、もう少し私立も公立も学校ごとにそれぞれの特徴出して、偏差値、進学実蹟だけにとらわれない選択が出来るようになるといいなとは思います。

  7. 【5225518】 投稿者: 少し違うかな  (ID:VeXQw4IA61Q) 投稿日時:2018年 12月 12日 13:46

    >自分の子供だけは10ヵ年計画で塾通い+副教科対策もばっちりで高校受験に臨んでいますから。

    やはり、少し違うと思います。
    そこまで綿密に考える親であれば、中学受験を選択すると思いますよ。
    周囲で、そういうしっかりした考え方の高校受験保護者を見たことがありません。
    それだけの出費をするのなら、中学受験をさせた方がずっといいでしょう。

    それから、いくら綿密に計画を立てて、勉強させても子供の勉強ができるようにはなるとは限りません。
    高校受験の上位層の保護者が「個人戦」を意識するようになるのは、同じような中学の教育を受け、同じような高校受験の塾に行っていても、まったく違うレベル子が出てくるからです。
    場合によっては、塾に行っていないのに、非常に出来る子が出てくるという事実に直面します。
    だから、環境ではなく、個人の力が強いことを意識するようになるのです。

    中学受験では、塾なしで上位校に行くのはかなり難しいと思います。
    それは、試験問題が独特で、小学校で習う内容と違っているからだと思います。

    しかし、高校受験では、一部の難関私立を除くと、基本的には中学校の教科書に準じた問題が出ます。
    そのため、塾に行かなくても、難関校に合格する子が出てきやすい状況があります。
    公立ルートでも、10年計画で小学校の時から塾通いの子がいないとは言い切れませんが、そんなに勉強しなくても、出来る子は大学入試は大丈夫ですよ。

  8. 【5225556】 投稿者: ですよね  (ID:NT5caa8U/F6) 投稿日時:2018年 12月 12日 14:16

    少し違うかなさんは、典型的な公立保護者ですね。結果論のみ。情報を得て、その上で取捨選択した道ではないということです。

    私も、息子が小学生の時に全国統一小学生テストを受けなければ、少し違うかなさんと同じことを言っていたように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す