最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5225697】 投稿者: 小金持ち天国  (ID:TrdX7rRaroI) 投稿日時:2018年 12月 12日 17:00

    少し違うかな様はお子様がもう大学生とのことで、最近の小学生の通塾状況をあまりご存知ないのではありませんか?
    神奈川も広いので一概には言えませんが、今は小学生のうちから大手塾やローカル塾の高校受験コースに通っているお子さんは多いです。そんなに熱心なら中学受験させた方がよいのではと私の方こそ思いますが、そこには明確な棲み分けがあるようです。
    ただ、おっしゃる通り早くから塾に通えば成績が上がるというものではないでしょうが。

    >公立ルートでもそんなに勉強しなくても出来る子は大学入試は大丈夫

    これは例外中の例外であり、一般化はできません。そもそも少し違うかな様のお子様のように「公立ルートでそんなに勉強しなくても出来る子」の存在が稀です。
    各高校受験塾の公立トップ高の合格実績を見れば合格者はほとんど塾に通っていたことが分かりますし、親の口出しで受験に有利な部活を選ばせたといった話も聞こえてきます。実際、公立トップ高を目指していたのは、何も考えずに公立中から高校受験してそんなに勉強しなくても大学受験も大成功などというタイプとはほど遠いお子様ばかりでしたよ。

  2. 【5225712】 投稿者: それは  (ID:u.eppPqZFkw) 投稿日時:2018年 12月 12日 17:15

    熱心だけど大学の学費まで考えると複数兄弟私立中高は無理だから公立中学へって階層ですよね。棲み分けですよ。

    駅前のステップとかには夜、長蛇のお迎えの列ができてますよね。中学受験塾と違って軽自動車が多いのも特徴。

    それぞれが各家庭でできる範囲で最大限のことをしてるわけですよ

  3. 【5225741】 投稿者: 軽自動車…  (ID:rtyawoC5sLA) 投稿日時:2018年 12月 12日 17:51

    中学受験する家庭で夫は外車でも、妻は軽自動車で送迎買い物の家庭も珍しくないと思います。

  4. 【5225769】 投稿者: それは  (ID:1Assra4uc4E) 投稿日時:2018年 12月 12日 18:24

    あくまで傾向です。中学受験家庭に軽がいないとは一言も言っていない。各塾のお迎えの車全体の傾向を見た通りに言っただけ。

    夕方の私立小学校お迎えの車もまた全然違います。あくまで平均傾向の話ですよ!

    こういう意味でも棲み分けですよ

  5. 【5225871】 投稿者: 高校受験を選んだ側の見方なのかな?  (ID:cqO4Dsy8yOM) 投稿日時:2018年 12月 12日 19:57

    私が主張したのは、「中高一貫校を選ぶ親は、基本的に中高の力を信じていると思います。
    だから、どこの中高に行って、そこからどこの大学に行ったかの実績にこだわるのでしょう。」 と言うご意見が誤りだと言う事です。

    実績にこだわりが無くても、中高一貫でどのような環境が得られるかは気にしますから、学校は選ぶんですよ。 その点県立高校の中で上位校を選ぶのと同じでしょ?と言う意味で、「実際は違うでしょう?」と言う表現を用いただけで、極論でもなんでもない。

    むしろ、何も考えずに公立中から高校受験してそんなに勉強しなくても大学受験も大成功なんて例こそ特殊であり、参考にならないと考えます。

  6. 【5226574】 投稿者: 「少し違うかな」さんと少し違う我家  (ID:2zpVlLHG3rI) 投稿日時:2018年 12月 13日 11:09

    神奈川県ではないのですが、家族に小受、中受、高受、(もちろん大受も)全ての経験者がおります。

    我家の場合は、小学〜大学までの全ての受験において「個人戦」だという認識でした。
    つまり、学校にあまり期待することなく、塾を頼りにしました。(高受も含めてです。)

    これは、通った中高一貫校が、面倒見主義のではなく放任主義の学校だったこと。
    高受経験者も、公立校だけでなく、地域の難関私立校を併願したので、中学校の勉強だけでは不十分だったこと。
    以上の2点が原因です。

    あと、小受・中受は親の誘導がかなり効きますが、高受・大受になると本人次第の部分が多くなりますよね。(思春期もありますし。)

    だから、子供の年齢が高くなるに従って、受験は『団体戦<個人戦』の色合いが濃くなって行くように感じました。

  7. 【5226695】 投稿者: かみあってない  (ID:NT5caa8U/F6) 投稿日時:2018年 12月 13日 12:50

    高校受験を選んだ側の見方なのかな?さんの意見が一番納得できます。

    なんか、「個人戦」という言葉がひとり歩きして、話が噛み合っていませんね。

  8. 【5226706】 投稿者: かみあってない  (ID:NT5caa8U/F6) 投稿日時:2018年 12月 13日 12:56

    中高一貫校は団体戦なんて、誰も言ってないと思うのですが、、、。

    そんなの当たり前ですが、個々の感じ方ひとつです。

    そもそも、個人戦か団体戦かの話ではなく、「大学合格実績に期待して中学を選びますよね」と「少し違うかなさん」がおっしゃったことに対する反論を「高校受験を選んだ方の見方なのかな?さん」がしたまでの話かと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す