最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5539051】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2019年 08月 14日 23:08

    他県2017-19  現浪3年間平均

    校名 定員 10p国 9P国  8p国  3p私  6P国  1.5P私  4P国  0.5P私
    △筑駒 160 68% 76% ◎78% ◎108% ◎110% ◎112% ◎114% ◎117%
    ○開成 400 44% 54% 〇59% ◎92% ◎101% ◎109% ◎115% ◎124%
    駒東邦 240 22% 37% 〇42% ◎70% ◎78% ◎88% ◎99% ◎114%
    浦和高 360  9% 21%  39% 〇60% ◎76% ◎93% ◎107% ◎138%
    ○海城 320 15% 28%  35% ◎64% ◎71% ◎84% ◎94% ◎110%
    日比谷 321 15% 25%  30% ◎61% ◎77% ◎93% ◎104% ◎127%
    翠嵐高 358  6% 17%  26% 〇47% ◎64% ◎76% ◎89% ◎119%
    湘南高 358  6% 16%  24% 〇48% ◎66% ◎77% ◎88% ◎131%
    ・浦和、日比谷は8pまで30%程度あり、湘南・翠嵐と若干差がある。
    ・浦和の8p数値は男子校であることが有利に働いている可能性がある。

    校名 定員 10p国 9P国  8p国  3p私  6P国  1.5P私  4P国  0.5P私
    西高都 320  7% 19%  28% 〇50% ◎64% ◎79% ◎86% ◎115%
    国立高 320  6% 22%  28% 〇48% ◎65% ◎77% ◎95% ◎131%
    土浦一 320  6% 11%  25%  34% 〇58% ◎71% ◎90% ◎110%
    船橋高 320  4% 13%  24%  40% ◎72% ◎88% ◎99% ◎134%
    千葉高 320  6% 16%  23% 〇45% ◎68% ◎82% ◎89% ◎113%
    ・8pまで25%前後、3pまで50%前後で、湘南・翠嵐と概ね同じと見なせる。
    ・湘南・翠嵐の合格実績が「壊滅している」とするならば、これらの公立高校の合格実績も「壊滅している」ということになる。

    校名 定員 10p国 9P国  8p国  3p私  6P国  1.5P私  4P国  0.5P私
    戸山高 321  3% 11% △18%  32% 〇49% ◎61% ◎82% ◎112%
    〇攻玉 243  6% 13% △17% 〇45% 〇50% ◎67% ◎74% ◎108%
    大宮高 360  2%  9% △14%  26% 〇43% 〇58% ◎72% ◎109%
    東葛飾 320  1%  8% △11%  25% 〇47% ◎62% ◎75% ◎106%
    浦和女 360  1%  2%  ▲5% △13%  27%  33% 〇46%  ◎79%
    ・8p迄15%前後、3p迄30%前後で、湘南・翠嵐と差があり、同程度とは見なせない。
    ・〇攻玉社は、10pと3pでは湘南・翠嵐と同程度だが、9p・8p・6pなどが若干少ない。



    校名 定員 10p国 9P国  8p国  3p私  6P国  1.5P私  4P国  0.5P私
    北野高 320  2% 26% 〇51% 〇54% ◎66%   ??  ◎82%  ??
    岡崎高 360  7% 14% 〇43% 〇49% 〇55%   ??  ◎79%  ??
    旭丘高 360  8% 22% 〇42% 〇51% 〇51%   ??  〇53%  ??
    ・8p迄40%以上と、湘南・翠嵐と差があり、同程度とは見なせない。
    ・3p迄は50%程度と、湘南・翠嵐と、同程度。
    ・旧帝大と早慶の評価にもよるが、湘南・翠嵐の合格実績が「壊滅している」とするならば、これらの公立高校はかろうじて「壊滅していない」程度ということになる。
    ・これら3校と同程度の公立高校は、日比谷、浦和、堀川など極めて少ない。


    校名 定員 10p国 9P国  8p国  3p私  6P国  1.5P私  4P国  0.5P私
    天王寺 360  1% 16%  34%  36% 〇47%   ??  ◎61%  ??
    泉ヶ丘 400  5% 11%  28%  31%  40%   ??  ◎81%  ??
    ・8p迄30%前後と、湘南・翠嵐を若干上回っている。
    ・3p迄は30%程度と、湘南・翠嵐から下がる。
    ・旧帝大と早慶の評価にもよるが、・湘南・翠嵐の合格実績が「壊滅している」とするならば、これらの公立高校の合格実績も「壊滅している」ということになる。
    ・この「壊滅基準」を採用すると、ほとんどの都道府県、ほとんどの公立高校が「壊滅している」ということになる。なお、この基準で壊滅していないと判断されるのはおそらく私立高校や中高一貫校でも全国で30-40校程度?

  2. 【5539054】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2019年 08月 14日 23:10

    校名  3p迄(10p国+9p国+8p国+3p私)合格数(現浪)
    ○開成  366
    ○聖光  220
    浦和高  214
    ○海城  205
    日比谷  194
    △学芸  190
    ○浅野  188
    旭丘高  182
    岡崎高  177
    北野高  172
    △筑駒  172
    湘南高  172
    翠嵐高  169
    駒東邦  169
    西高都  161
    ○栄光  160
    国立高  154
    千葉高  144
    天王寺  128
    船橋高  126
    泉ヶ丘  123
    土浦一  110
    攻玉社  110
    戸山高  104
    ・神奈川の、湘南・翠嵐もある程度以上の高学力者が150名以上在籍している。

  3. 【5539059】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2019年 08月 14日 23:15

    ・共学の男女合格には大きな格差があるとの主張もあるので、その主張に基づいて下記のように試算してみました。

    ・仮定1 10p国や9p国は、浪人を避け安全策をとる女子が多い
    ・仮定2 8p国や4p国は地方が多く、下宿を避ける女子が多い
    ・仮定3 そのため、同一学校の男女の合格率の差は男子が2倍大きい
    ・仮定4 6p国は首都圏が多いので合格率は同じとする
    ・仮定5 湘南・翠嵐の男女数の比は2:1とする

    2017.3-2019.3の平均(現浪)
    男校名 定員 10p▲ 9P▲  8p▲  3p私  6P国  1.5P私  4P▲  0.5P私
    ○浅野 270 14% 31%  35% ◎70% ◎76% ◎87% ◎96% ◎117%
    翠嵐二 238  8% 20%  32% 〇53% ◎70% ◎81% ◎97% ◎127%
    湘南二 238  7% 19%  29% 〇53% ◎71% ◎82% ◎94% ◎138%
    ○サレ 180  4% 16%  22% 〇43% 〇54% ◎71% ◎82% ◎114%
    ○逗子 270  2%  8% △16%  31%  40% 〇54% ◎65% ◎98%
    ・男子湘南・翠嵐二は8pまで30%程度 3P迄50%以上進学
    ・サレジオ(逗子)と湘南・翠嵐は、この試算をもとにすると、同程度の合格実績と言えない程度に差がある


    女校名 定員 10p▲ 9P▲  8p▲  3p私  6P国  1.5P私  4P▲  0.5P私
    ■フェ 183  5% 16% △20% 〇46% 〇59% ◎75% ◎81% ◎116%
    翠嵐二 120  4% 10% △16%  37% 〇54% ◎65% ◎73% ◎104%
    湘南二 120  3%  9% △14%  38% 〇56% ◎68% ◎74% ◎117%
    ■洗足 239  3% 11% △13%  37% 〇48% 〇59% ◎69% ◎113%
    ・女子湘南・翠嵐二は8pまで15%程度 3P迄40%弱進学
    ・湘南・翠嵐女子は■洗足と同程度。フェリスとは若干差がある。

    女校名  定員 10p▲ 9P▲ 8p▲  3p私  6P国  1.5P私  4P▲  0.5P私
    ■横共 184  2%  7%  ▲9%  29%  36% 〇47% 〇49% ◎88%
    ■横雙 189  2%  4%  ▲7%  21%  28%  37% 〇47% ◎73%
    浦和女 360  1%  2%  ▲5% △13%  27%  33% 〇46% ◎79%
    ■鎌女 160  0%  1%  ▲3% △13% △20%  30% 〇41% ◎77%
    ■湘白 160  2%  2%  ▲3% △16% △18%  27%  37% 〇58%
    ・女子湘南・翠嵐二は8p迄、3p迄などを比較するとこれらの高校を上回っている。
    ・鎌女が女子湘南・翠嵐二を上回っているとするなら、すべての区分で湘南・翠嵐の男女合格率の差が4~10倍程度必要(私大に関しても)

    ・男女混合入試を行い(合格ボーダー点は男女共通)、内申だけでは不合格となる入試制度が導入され(内申美人だけでの合格は困難)、入学から卒業まで3年間しかない神奈川公立高校のTOP校で、4-10倍の合格率の差があるとの推測を妥当だと判断する根拠となる情報を私は持っていません。


    近年の鎌女では2016.3の合格実績が最もよい。この年度のみの比較
    女校名  定員 10p▲ 9P▲ 8p▲  3p私  6P国  1.5P私  4P▲  0.5P私
    ■鎌女 160  3%  6%  ▲6%  29%  40% 〇54% ◎64% ◎120%
    翠嵐二 106  4%  9% △15%  38% 〇52% ◎62% ◎72% ◎99%
    湘南二 120  3% 10% △14% 〇42% 〇57% ◎69% ◎77% ◎113%
    ・2016比較で、鎌女が湘南・翠嵐女子を上回るためには、やはり男女差が4~10倍程度必要となりそうです。

  4. 【5539072】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2019年 08月 14日 23:35

    壊滅??です

    2018.7から12月の半年ほど投稿した結果、このスレのみなさんのおかげで、いろんなことを考えることができました。

    ★数値に関して
    数値だけですべては判断できませんし、数値の扱い方でも評価が大きく異なってしまうことは事実です。
    しかし、公開された数値などを前提にして物事を検討した方が良いと考えます。(公開された数値と大きく矛盾する考えにはあまり説得力を感じません。)
    ただし、過去の合格実績の集計は過去の実態を数値化したものです。それ以上でもそれ以下でもありません。

    ★ 平均に関して
    ある大学合格数に関して高校30校程の合格数過去数年間平均を2~5年平均で比較してみました。
    4年平均がもっとも近い値となったので、今後極力4年平均を使います。(データ不備の場合は…)

    ★学校の価値に関して
    合格実績の集計を主に投稿しますが、合格実績だけが、学校の価値や目的ではありません。
    校風や伝統、部活、行事等にもそれぞれ価値があります。
    しかし、校風等を一つの基準での比較することは極めて困難です。

     部活動、行事などに関して否定的考えることも自由です。
    しかしすべての進学校が大学合格実績最優先で他の活動を制限すべきとは思いません。
    地方も含めて公立TOP高校や私立難関高校には文武両道、高3夏前後まで部活動を行う学校があります。
    合格実績UPのために5教科以外の活動を制限すべきという考えだけが正しいとは思いません。
    また5教科以外を制限することが大学合格実績向上の唯一の方策であるかどうか分かりません。
    全ての人に理想的な学校はありません。

    ★合格率と合格数に関して
    各高校の定員が異なるため、合格数と合格率それぞれで比較することに意味があると考えます。

    県内の進学校の定員
    湘南358 翠嵐358 柏陽318 厚木358
    相模原中教160
    栄光180 聖光225 浅野270 サレジオ160(180?)
    フェリス180 横浜雙葉180? 横浜共立180? 洗足240?
    進学重点校は上記中高一貫校の約2倍の定員です。

    公立4校の定員を半分とすれば、難関大学への合格率は2倍近くになるでしょう。(入学偏差値と卒業時の偏差値に相関関係があると前提)
    ここ数年の湘南翠嵐の東大合格率は5%強、東京一工合格率は15%強ですが、定員を半分にすると、それぞれ10%、30%程度になるでしょう。(逆に県内難関私立高校が360定員や、開成と同じくらいの400定員として現状と同程度の合格率を維持することも困難でしょう)
    大学合格率だけが学校の目的ではありません。公立高校は、県内の中学3年生の主要な進学先です。特定の高校を難関大学合格率UPのために定員半減にすることは、設置目的からして本末転倒になる恐れがあります。

    偏差値60は上位16% 偏差値70は上位2%です。偏差値50以下の高校には価値がない、廃校にしてもいい・・・・という方向の選民思想的な考え方があることも理解しています。
    私は偏差値や学力はあくまでも一つの指標でしかなく、この指標での優劣が人間の優劣の主要なものだとは考えていません。5教科などの偏差値60以下の学校にもそれぞれ価値があると考えます。


    ★ 主に現浪込みの合格実績で比較します。
    (七帝SK率のHPの2015-04-06の投稿から)
    ・・・・特に旧帝大のような難関国立大学は現役時代に基礎力を付けていないと、予備校でいくら演習問題をこなしても到達点は限られています。常に一年勝負の予備校では、基礎力に時間を割くことはないので、難関国立大学については二浪しても、勉強時間の割には伸びることは期待できません。・・・・ 現役だけの資料が容易に得られるときは、分析材料として活用しますが、積極的に現浪別の資料を集める努力はしていません。大学の合格数とは、「該当高校で在学中に身に着けた基礎力をもとに現役もしくは一浪で合格できる受験生数」とみなすことができます。・・・・やたら現役だけにこだわって、他人のデータに文句をいう人は、データ集めの苦労や、移動平均の概念を知らないのだと思います。それでも現役にこだわるのであれば、自分でデータを集めるしかないですね。
    (七帝SK率のHPの2015-04-06の投稿引用終わり)

    私はある程度以上の難関大学合格を比較する際は、現浪込みの方が有効だと考えています。
    難関国公立大学合格の多い高校は浪人率も高い。30~50%程度 難関国公立大学合格が少ない高校は20%以下が多いようだ(進学校と評価できるか微妙な高校では10%を下回る高校も少なくない)

    浪人合格は予備校の力であって、高校は関係ないとの考え方もあるようです。
    この考え方が正しいなら、公立進学重点校以外や中堅私立高の浪人から、難関国公立大学合格が十分可能ということになります。浪人して予備校に通えば、神奈川公立高校偏差値60前後の高校から旧帝大クラスに毎年数十人の浪人合格があるということでしょうか。予備校が、高校の入学偏差値と無関係に、難関国公立大学への合格を生み出しているのかの検証等が必要。

    目標とする大学への合格に関して、
    A高 現役35% 浪人5% 現浪計40%
    B高 現役25% 浪人25% 現浪計50%
    現役のみ比較ではA高>B高    現浪計では B高>A高
    現役合格>>>>浪人合格=不合格   ←現役のみ比較?
    現役合格>浪人合格>>>>不合格   ←浪人合格にも価値がある考え
    現役合格のみの判断はB高の浪人25%は無価値と判断する結果になります。
    私は「現役合格」だけの比較よりは「現浪込み合格」に意味があると判断します。


    ★男女の合格に関する違いに関して
    2018年12月頃、公立TOP高校の女子の大学進学実績は悲惨な状況であるとの投稿が何度かされました。
    湘南・翠嵐女子の状況は、女子の横浜御三家とは比較できるレベルではなく鎌女を下回るとの予測投稿もされました。
    また、上記格差を前提として、共学、別学の合格実績を比較することは、ミスリードにつながるとの指摘もあります。
    共学高校の男女別の合格実績の公開情報はあまり存在しません。
    合格実績を高校選びの要素とする場合は共学の男女計の合格を参考にするしかありません。
    共学高校の合格数が男女の合計数であることはほぼ確実です。
    出典の検証不可能な口コミを主とした投稿、合格実績からの男女別推計…etcどの情報からどう判断するかは、各々の方の自由かつ自己責任です。私は公開された数値から大きく外れない情報を元に判断しようと心がけています。


    ★主に検討する公立高校に関して
     全県模試などの高校ボーダー偏差値70前後の20校程度の高校を主に検討します。
     神奈川県内には200を超える高校があり、進路に関しても様々な状況の高校があります。
     「上位公立進学高校以外の進学実績が…」との指摘は難関大学の進学を検討する際に殆ど意味がないと考えます。
     難関大学を河合偏差値60とすると、受験生の上位16%となります
     単純に考えると難関大学合格をボリュームゾーンとする高校も約16%前後です。
     神奈川県内で40高校前後となります。
     県内難関私立高校は御三家をはじめ20高校以上あるようです。
     公立高校で同等程度の合格実績があるのは20高校ほどです。
     難関大学合格実績を比較検討するなら、公私合わせて40校程度、公立20校程度で十分だと思われます。

    ★偏差値の取り扱いによる混乱に関して
     「高校偏差値60なのに上位層のみがMARCH合格で…」との投稿があります。
     偏差値の母体となる集団の違いを無視した、誤った認識に基づく投稿だと思われます。

     高校偏差値は高校入試を行う県内同学年ほぼ10割が対象(中高一貫生除く)
     大学偏差値は大学入試を行う、全国同学年の上位に位置するほぼ5割が対象
    高校偏差値60は上位約16%の位置 
    この位置を維持した場合、大学受験者の上位約32%に位置し大学偏差値54となります。
    ただし、神奈川県では約1万人、15%程度が中高一貫校に通っており、高校偏差値の母集団に算入されていない
    中高一貫校の生徒の多くは、同学年の上位50%以上に位置しているでしょう。
    中3段階での上位50%の内訳は、中高一貫校15% 公立中35% 
    それぞれ均等に分布しているとするなら、高校偏差値60:上位約16%の位置は、県内全同学年の上位約19%。
    大学偏差値は上位5割のみで算出とすると、大学受験生の上位約39%に位置することとなり大学偏差値約52となる。
    大まかに判断する際は、高校偏差値60(全県模試など)は河合50くらいと見なせるのではないでしょうか。
    高校偏差値60でMARCH合格ならば、高校3年間で学力を大きく伸ばしたと考えることができそうです。

    ★公立高校入試のあり方に関して(内申制度批判に関して) 
    2013年入試より、神奈川公立高校入試は内申比率が大都市圏では最も低くなりました。
    かつて学力検査は「全国で2番目に簡単」「3番手、4番手校でも9割得点が」「湘南・翠嵐は9割以上での争いのため、内申差を逆転することがほぼ不可能」などの時代もあったようです。
    学力検査の難易度もあがり、ここ数年間は、湘南・翠嵐とも学力検査85%程度で合格しているようです。
    進学重点高校などでは内申満点でも、学力検査が80%以下なら合格は困難です。
    また、特色検査(平均点が70点前後)も実施されています。
    「内申美人が…」というのは、ここ数年の進学重点高校などには当てはまらないようです。

    合格定員9割はS1値(内申+学力検査+面接+特色)で合否判定されます
    残りの1割はS2値(学力検査+内申+特色)で選抜されます。
    神奈川公立高校入試は1割枠(S2値)の存在で、学力上位生徒であるならば仮に内申オール1でも合格する制度となっています。(東京などには内申無関係の合格枠はありません)

    この1割枠ですが、学力検査等の上位1割ではありません。
    多くの学力検査上位層は合格定員9割のS1値で既に合格となります
    残りの受験生の中からS2値(学力検査と特色)で1割が選ばれます。
    S2値(学力検査と特色)が合格者平均なら合格できます。
    その学校の学力上位層が不合格になることは、ほぼあり得ないと想定できます。
    430点が合格平均の場合、430点弱得点できれば1割枠での合格が十分可能です。

    合格者平均未満の生徒は、その高校にとっての学力上位層ではありません。
    430点が合格平均の高校で、415点(内申100) 410点(内申130)の2人で、410点の生徒を合格にすることが極めて不公正とは思えません。集団生活への適応が上手ではない学力下位層の存在は学校にとってはリスクとなります。

    少なくとも平成の30年間の日本では多くの都道府県の公立高校で内申が一定程度の比率で入試判定に使用されています。神奈川だけの問題ではありません。

     内申や5教科以外の評価が、高校入試に影響を与えるべきではないとの考え方があることは理解しています。
     高校等の目的の殆どが3教科、5教科、一般受験での大学合格のみであるという前提ならば、5教科の評価のみでの入学選抜、内申の比重を極めて小さくすることが合理的かもしれません。
     しかし高校の目的は5教科のテストのみではありません。技能4教科や部活、行事等も重要です。
     それぞれの高校の目的に合わせて、どのような基準で選抜するかは、それぞれの高校が定めるべきことです。
     技能教科を含む内申の割合も高校ごとに定めることができています。
     幸い神奈川には公私ともに多くの高校が存在しています。
    学力検査のみで選抜する学校もあります。
    公立高校入試は、中3の殆どの生徒を対象にした入試です。学力のみの選抜を行っている公立高校入試を採用している都道府県はどの程度あるのでしょうか?
    複数の都道府県の内申制度を具体的に比較した、内申制度批判はあまり読んだことがありません(誤解やイメージだけの批判が多いように感じています。)。


    ★中学校の内申評価に関して
     中学の内申評価に関しては、「不公正である」との趣旨の投稿がされていることは理解していますが、一定程度以上信頼のおける情報は発見できていません。
     複数の中学校で著しく不公正な内申評価がありそれが進学に大きな影響があったならば、おそらく訴訟となり、立証されれば中学校側が敗訴することとなります。内申訴訟は神奈川で毎年どれくらいあるのでしょうか?
     不公正な内申評価の投稿は、自分の子どもなどからの伝聞情報のようです。一定程度検証可能な確からしい情報と判断することはできません。

     「部活動が…」「生徒会長をやれば…」との投稿もありますが、2013以降高校入試では評定の数字以外は一切ポイントとして使われていいません。10年以上前の情報であるか、事実に基づかないデマ・噂話です。
    中学校内部で、部活、生徒会等の実績を各教科評定に加点しているという趣旨での投稿かもしれませんが、情報公開制度がある現在、そのような評定方法の中学校が存在すると想定することは困難です。

     中学9教科の先生×2年間 のべ18人の中には、あまり適正な評価を行わない先生がいるかもしれません。しかし、多くの教科で低い内申評定ということは、延べ18人の教員全てが問題教員であると考えるよりは、その生徒に問題があると判断する方が妥当です。


     それぞれの中学で評定の基準も詳細に公開されているようです。
     一つ一つの判断に一定程度の主観等が関わることは避けることはできません。
     高度な研究職の方以外でも、企業等では、高いレベルでの客観性や一貫性を担保できているのでしょうか?
    皆さんはご自分の職場で主観を完全に排除した、客観的で一貫性がほぼ完ぺきな判断を常に行っているのでしょうか?このスレッドの投稿での誤字脱字(私も多い)だけを見ても、完璧な人ばかりの世の中とは思えません。
    ましてや、簡単な四則演算に基づく数値ですら理解できない方も見受けられます。
     神奈川の公立中学校だけが、神奈川や全国の水準から大きく劣っているのでしょうか。

     神奈川公立学校での諸事件を元に、神奈川公立中学校は信用できない、だから内申評定も信用できないと読み取れる投稿もあります。
    例えばある学校で「いじめ問題で不適切な対応があった」との新聞報道をもとに、すべての公立学校は同じ問題を抱えている。また内申評定に対しても「不適切な対応」と同類の問題があると類推するようです。
    いじめ問題と評定内申にどの程度、直接的な関係があるのか分かりません。

    また全ての学校がほぼ同じように運営されているとする前提には疑問があります。
    神奈川公立中学校がほとんど同じように運営されていることを前提にするということは、教育委員会や公立の教員は組織的に動く能力が極めて高いということです。
     組織的に動くことに優れているという前提なら前提ならば、内申制度運用も組織的に、規則等にのっとって行われていると想定できます。規則等を基準とするならば適正な内申制度であると判断されます。
    不公正な内申判定を組織的に行っているという恐れもあります。その場合不公正な内申基準の文書が存在します。情報公開制度があるため、訴訟等の証拠集めは容易となります。

     「中学校での定期試験が90点以上なのに4や3…」との投稿もあります
    常識の範疇の活動や指導や評価で内申評定が5以外の評価となっている場合、それなりの根拠かあることが多いのではないかと思います。
     高校入学偏差値60前後の高校の合格者内申平均は115/135くらいのようです。平均約4.25です(5点満点)。
    公立高校入試入学偏差値60は、上位16%前後に位置しています。学力検査偏差値70超で評定が3ということは、学校での授業内での活動に大きな問題があると考える方が妥当だと思います。
     学校での活動ある程度の活動を行わない生徒の内申評定が低くなるという考え方が著しく問題であるとは思いません。
    短距離の授業で100m走が11秒台で走ることができる生徒は、陸上の短距離走の授業をすべてサボっても評定を5にすべきなのでしょうか?

    内申評定もテストの得点もそれぞれ、独立した指標です。完全に一致させる必要はありません。完全に一致しているならば2つが存在する必要もありません。
    学校の内申評定を全廃止してテストの得点のみで評価することが望ましいとは思えません。


    ★神奈川の公立中学校に関して
     自分の中学時代の生徒目線での過去の記憶と、現在の伝聞で得た情報を元に、神奈川の公立中が著しく劣っている判断しているのかもしれませんが、この判断が正確な事実に基づいた投稿なのかどうかの判断はできません。
     全国の学力検査の比較において神奈川の公立小中学校は特別劣った数値ではありません。素晴らしい中学校やクラスもあり、残念な中学校や先生もいると思いますが、それは全国どこでも同じです。
     難関私立中学校が存在しない県に比べると、公立中学校における学力最上位層が若干少ないかもしれませんが、偏差値70overの生徒は、どの県でも2%程度しか存在しません。

  5. 【5539263】 投稿者: ラプソディ  (ID:d2ssmO6n4oQ) 投稿日時:2019年 08月 15日 09:48

    壊滅??さん、お帰りなさい。
    詳細なデータありがとうございます。
    でもスマホで読むの大変だわ。
    公立だけでなく効率も考えられたらと思います。壊滅??さんの言いたいことを伝えるのに、ここまで詳細である必要もないかと。
    あと、壊滅??さんは神奈川県立高校は湘南翠嵐しかないと思ってらっしゃる?
    おっしゃる通り公立中は地域によりいろいろなので、小学校で辟易とした層が中受している面もあります。そうした層からは公立は壊滅して見えます。湘南翠嵐以外の学校に進学する人が圧倒的ですから。

  6. 【5544437】 投稿者: 神奈川県高校ランキング(別スレより)  (ID:yX6fJI0G6QI) 投稿日時:2019年 08月 20日 12:18

    Sランク 聖光、栄光

    Aランク 浅野 、慶應

    Bランク 湘南、翠嵐、相模原中等、サレジオ、逗子開成 、鎌倉学園、フェリス、洗足、SFC

    Cランク 公文国際、柏陽、厚木、川和、サイフロ、市立南、桐光学園、横浜雙葉、横浜共立

    Dランク 希望ヶ丘、多摩、大船、小田原、横須賀、中大横浜

  7. 【5544679】 投稿者: 出尽くしたけど  (ID:sbWuTrs26w.) 投稿日時:2019年 08月 20日 16:30

    神奈川公立の劣勢については既に出尽くしたので、このデータの一つの見方と内申についてだけ言わせてください。
    このデータからは、例えば東京一工医科歯科(10P,9P)に入るのに足りる成績(過去3年平均)は、各高校でどれだけ違うかということが読み取れます。但し、GMARCH&関関同立までの累計が100%を超えているので、ポイントが低い方の大学については実態とかけ離れた数値になっています。
    ☆東京一工医科歯科(10P,9P)
    栄光、聖光…上位50%
    浅野、学芸…上位30%(学芸は易化したので今後下がるかも)
    翠嵐湘南サレジオフェリス…上位15%
    柏陽逗子洗足横共など…上位5~10%
    川和以下の公立重点進学高や偏差値50前後の私立…トップ数名のみ

    また、湘南翠嵐で旧帝以上に受かるのは上位25%、ボリューム層は早慶上理や横国~地方国立、下位25%はGMARCH以下になりそうなことが読み取れます。

    >神奈川の内申評価に関しては、「不公正である」という趣旨の投稿がされていることは理解していますが、一定以上信頼のおける情報は発見できていません。

    神奈川県庁のHPで6年前から公開されている「平成24年度学習評価に関する調査(中学校別)」という資料を今すぐ発見してください。
    本調査は平成24年度で打ち切られたため古い資料しか見つかりませんが、各公立中学の教科別の内申点の分布を示した第一級の公開情報です。

    この資料をみると、選べるならここの中学に通いたいとか、ここだけは絶対に避けたいという中学が見つかります。学区間の親の学歴・所得格差などによる学力分布の偏りはあるにせよ、同一市内で「1」や「5」の割合の差はこれほど大きいものでしょうか?校長や教員が異動すると、その割合はどうなるのかも気になります。
    内申は多岐にわたる評価基準により9科目9人の教員がつけているから公正であるという説はもっともらしく聞こえますが、実際に同じ生徒が内申の辛いA中学と内申の甘いB中学に通ったとして同じ内申点がつくか怪しいです。
    公立中の教員が不正をしているとは思いませんが、学校間でこれだけの内申格差がある理由は、実態として各中学や教員個人の裁量幅が大きいからではないかと疑わざるを得ません。

    神奈川の高校受験の特徴として、慶應以外の難関私立が高校入試を行っていない点と翠嵐湘南の次のランクの公立高校は大学実績が大きく落ちる点(例:今年の川和は東大ゼロ)が挙げられます。こうした状況下でつけられる内申によって受験する高校(公立・併願私立)を決める必要があることはよく理解しておくべきでしょう。

  8. 【5544770】 投稿者: ヨコですが  (ID:EltPDk3AKlc) 投稿日時:2019年 08月 20日 18:19

    内申については、東京都教育委員会でも同じような資料を出しています。それを見ると、公立中学校による内申のバラツキは無視出来ないものになっています。
    某芸能人の息子さんが越境して通っている公立中学校では、科目にもよりますが大多数の生徒が5か4を貰っているのが分かります。これは内申が絶対評価になって、学校によって課題達成の難易度が異なるからと推測されます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す