最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5545779】 投稿者: 私立一択  (ID:2VOmAVIxWMc) 投稿日時:2019年 08月 21日 21:57

    新着にやたら上がるから見たらこれか。
    そんなに信じているなら意見交換など必要ない。
    (中受板では現役進学者数や現役進学率は学校HPで出なくても情報がすぐ出るけど、ここはムリなんだね。)

    高校受験は推測値と肌感覚だよね。あとは「学校と先生を信じる姿勢」を前面に出して公立へ進学したらいいんじゃない。

    中3駿台の偏差値が~と言っている時に、中高一貫生は部活を楽しみ大学を見据えながら中高一貫生のみが参加する模試を受けて立ち位置を見たりしている。
    公立のことは全く気にしていないから楽しんで。

  2. 【5545825】 投稿者: パート  (ID:0Or.1AgUFRU) 投稿日時:2019年 08月 21日 22:56

    >>内申分布に差がある客観的データ以上に納得が行く資料でもなければ他人を納得させるのは無理でしょう。

    ・「内申分布に差がある客観的データ」の存在は、確認できています。
    ・しかし、「内申分布の差」と「内申制度が不公正である」をつなぐ、客観的根拠を私は認識できていません。
    ・「内申分布の差」と「評定で測定している学力の分布の差」が、どのような関係になっているのか客観的データで私には認識できていません。
     
    ---


    二人の子供がいます。
    上の子の時代、前期と後期の試験があり前期は内申のみの推薦入試、後期はテストのみ成績枠が無かった時代です。学校の先生からは内申から鶴見高校しか合格出来ない。適正私立も聞いたこともない学校でした。
    そこで、駿台模試を受け過去問で確信を持ちながらも、高校浪人したらと言う思いのなか開成などに合格しました。それでも県立への思いがあり先生を押しきり神奈川総合を受けましたが、試験の点数はほぼ満点でしたが内申足りず不合格でした。
    当時の翠嵐の東大合格が片手未満でしたので、その後の改革や進学重点などの施策がうたれてはいます。しかし、被害者感情や不信感は無くなりません。
    併願確約のない高校受験の怖さは忘れません。
     
    なので学校の進学指導や内申に不満しかありません。
    下の子は神奈川御三家中学受験しました。
     
    たった一つの家庭の例でしかありませんが内申不信は我が家では刷り込ませてます。

  3. 【5545895】 投稿者: ヨコですが  (ID:iNU39zfr0ew) 投稿日時:2019年 08月 22日 00:56

    >公立中学で上位16%周辺に位置している生徒が評定平均4.15/5ということです。
    >多くの教科で4、幾つか5などとなります。

    私が言及した学校の約2/3の生徒が評定4または5を取っていますから、一般的な公立中学で16%程度の上位層が、この学校には大雑把に言って66%もいることになります。
    一部越境している生徒もいるでしょうが、一応居住地制限のある公立中学校でこの数字は本当に有り得ると思えますか?

    私の言いたいことは単純で、公立の各中学校が個別につける内申は公正かも知れないけど、他の公立中学校と比較した場合には公平とは言えないのではないか、ということです。
    自分の子供が他の公立中学校へ行っていれば、違った内申を貰って違った高校へ進学したかも知れない、そんな思いをすること自体がリスクと捉えています。

  4. 【5545930】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2019年 08月 22日 06:37

    【5545895】ヨコですが(ID:iNU39zfr0ew) 8月22日 00:56 さんコメントありがとうございます。

    >約2/3の生徒が評定4または5を取っています・・・・公立中学校でこの数字は本当に有り得ると思えますか?


    ・学区によっては、有りうるのかもしれません。
    ・特別な取組がなされており、それが極めて効果的なのかもしれません。
    ・ヨコですがさん、ご指摘の通り、不公正な状態があるのかもしれません。
    ・どちらが正しいか、判断できる情報を私は持っていません。

    ・H29.30の都内公立中学校等 625校の評定分布では、概ねどの教科も、評定4,5の割合は、40%弱のようです。
    ・千代田区2中学校中の1校は、60%前後です。
    ・学区の特性と、優れた学校の取組があれば、有りうるかもしれない範囲と思います。

    ・「5」の評定の割合が50%以上の教科のある学校 が0校 なのに対し、
    ・「5」と「4」の評定の割合の合計が 80 %以上の教科のある学校 が2校あります。そのうちの1つは、千代田区の2番目に表示されている学校の美術です。
    ・この美術に関しては、他校と比べて著しく評定の基準が緩い恐れがあります。
    ・しかし、この学校の学区の特性や、美術の授業の取組が素晴らしいことが理由かもしれません。
    ・評定基準が著しく緩いことが理由ならば不公正です。
    ・この美術の授業がとても素晴らしいことが理由ならば、著しく不公正とは言えないと思います。


    >他の公立中学校へ行っていれば、違った内申を貰って…
    ・上記の美術の授業を例にすると、ご指摘の通り、他校の生徒が、この学校の美術の授業を受けていれば、評定がUPしていた可能性はあります。
    ・この学校の美術受講者は幸運だとは思いますが、評定時点での評定で測る学力が4.5に値していたのならば、著しく不公正であると言えるとは判断できません。

    ・また、内申分布と内申で測るべき学力の乖離が一定程度存在するとして、それが公立学校入試においてどの程度、合否に影響を与えているのかとの問題にもつながります。
    ・現在の神奈川は内申無関係の1割の合格枠があるため、結果的にはそれ程、決定的な影響を与えていない可能性があります。(内申不利な受験生にとっては心配だとは思いますが…)
    ・東京は内申無関係の合格枠を廃止したようです。東京都の内申無関係枠の廃止によって、東京公立高校の大学進学等への悪影響がみられるのか興味があります。
    ・日比谷等の公立進学校の大学合格実績はこれからゆっくりと落ちていくのでしょうか?

  5. 【5545971】 投稿者: 自由に設定する  (ID:Eq8CM8lQyQs) 投稿日時:2019年 08月 22日 08:04

    内申無関係枠の増加や、内申のみで入学が決まる、入試問題を各校全て自作する、
    などを、各学校で自由にできれば良いのにと思う。

    学力の高い子が集まる学校は、より地頭の良い子を集められるし
    学力の低い子が集まる学校は、勤勉で真面目な子を集められるし

    教育委員会が権限持ち過ぎで、成長を阻んでいるようにも見える。

  6. 【5546081】 投稿者: 神奈川県民  (ID:./emetwMhDk) 投稿日時:2019年 08月 22日 10:55

    〉この学校の美術受講者は幸運だとは思いますが、評定時点での評定で測る学力が4.5に値していたのならば、著しく不公正であると言えるとは判断できません。

    実際の能力が同じなのに内申に大きく差がありのはもちろん不公正です。
    しかし、私などには、選択ではなく学区はここですよと指定される公立で学校によりそこまで大きく実力を伸ばせたり伸ばせなかったりするなら、その時点で不公正に思えますね。

    結局、「内申が不公正」「指導内容に差があり不公正」どちらでも中学受験に向かう訳で意味が無いと思います。
    唯一、地域の特性のみでこの差が説明できるなら公正な仕組みなのでしょうが、はたしてそうですかね。無理がある気がします。

    最後に繰り返しますが、内申が不公正を否定したいが故に、教育内容が不公正を許容しても、公立不信と言う結果は変わらないと思います。

  7. 【5546173】 投稿者: 出尽くし改め、大丈夫ですよ!!  (ID:sbWuTrs26w.) 投稿日時:2019年 08月 22日 12:51

    たまたま見つけた某パテントマスター様のブログから数値のみ引用させていただきますが、県内の公立中学402校の国語の内申点(H24)だけでも、これだけの格差があります。これが現実の実力差を反映したものと考えられるでしょうか?

    >5点 平均12.7%、20%以上29校、最高33.1%、最低2.1%
    >1点 平均5.2%、2%以上65校、最高32.9%、最低0.0%(13校)
    (エントリー「内申点を廃止しよう」より引用)

    一方、難易度がやや難~易に設計されている全国学力調査の平均正答率が政令指定都市とその他の県域で数%しか違わないほど、公立中学の平均学力には大きな差がありません。平均収入や親の学歴が高めの地域は存在しますが、そういう地域は中学受験率も高いので、公立中学間の学力格差は平均化されると考えられます。それで、果たして国語「5」の割合が高い中学と低い中学で15倍も差がつくのでしょうか?

    公立中学の全国学力調査の平均正答率
        国語 数学 英語
    全国  72.8 59.8 56.0
    県平均 73  59  59
    横浜  73  60  60
    川崎  74  60  59
    県域  72  59  58
    (kanaloco.jpより引用。県内数値は小数点以下四捨五入)

    うちは公立中での評定は受けていませんが、上のパート様のお話は身につまされます。
    内申不問の一割枠で救済されるケースはほんの少しはあるでしょうが、本人の実力ではなく内申にまつわる運によって容易に順位の入れ替えが起きたり、受験できる高校自体が変わってしまうというリスクをあえて冒したいとは思いませんでした。

  8. 【5546195】 投稿者: 引用訂正  (ID:sbWuTrs26w.) 投稿日時:2019年 08月 22日 13:24

    国語の内申
    >1点 2%以上65校 → 2%以下65校 
    の誤りでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す