最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5624792】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2019年 11月 02日 14:29

    他県A区分 3p迄40%以上 中上位層は3p以上が現実的目標(  )
    校名 :定員  3 p私 *6 p国 1.5 p私 *4 p国 *0.5p私
    ★栄光:182  77%  84%  91% *103% *106%
    ○開成:400  73%  82%  83%  88%  92%

    浦和高:360  63%  78%  85%  99% *115%
    〇駒東:240  62%  71%  74%  83%  90%
    ◎渋幕:360  58%  69%  73%  77%  81%
    日比谷:321  55%  70%  75%  84%  91%

    都国立:320  48%  63%  68%  84%  98%
    ★湘南:358  49%  65%  70%  79%  95%
    千葉中:320  44%  65%  72%  78%  89%
    ★翠嵐:358  46%  61%  66%  78%  89%
    都立西:320  49%  62%  66%  72%  82%
    小石川:159  42%  54%  60%  71%  81%
    〇攻玉:243  48%  53%  58%  65%  77%
    ■雙葉:180  41%  48%  55%  60%  68%
    ■女子:240  47%  54%  58%  60%  65%
    ・0.5p私では、湘南・翠嵐は他県公立TOP高校と同程度と言える。
    ・ 上位25%、 上位50%、 上位75%では、浦和、日比谷が他校より優位。
    ・浦和は公立唯一の男子校であることが有利な要素?
    ・日比谷は男女比がほぼ同じである。男子だけでは浦和より優位?
    ・中高一貫校、小石川や攻玉は0.5p前や  で不利。学力が分散している?
    ★他県A区分、3p迄などは中高一貫校優位だが、0.5p迄は公立高校優位の傾向がある??


    他県B区分 3p迄20%以上  上位層は3p以上が現実的目標( )
    校名 :定員  3 p私 *6 p国 1.5 p私 *4 p国 *0.5p私
    船橋高:360  35%  61%  70%  79%  93%
    戸山高:321  37%  55%  62%  78%  92%
    立川高:280  29%  35%  40%  65%  90%
    東葛飾:321  30%  50%  58%  70%  86%
    ◎市川:431  36%  49%  59%  67%  82%
    ★柏陽:318  29%  45%  50%  62%  82%
    大宮高:384  29%  44%  50%  61%  79%
    ★川和:331  26%  36%  40%  51%  79%
    ■豊島:342  39%  52%  58%  69%  78%
    ★厚木:358  23%  35%  40%  55%  78%
    青山高:280  31%  44%  48%  58%  72%

    八王東:320  20%  28%  33%  59%  77%
    浦一女:360  19%  32%  36%  49%  72%
    ・千葉県公立高校no1の船橋(県千葉は中高一貫)と東京の戸山を除くと、神奈川公立3校は、他県の公立進学校と上中下位とも同程度と言える。
    ・浦和一女が、若干各数値で劣っている。女子高であり不利な条件での比較?



    ★今回の検討から分かること1
    進学重点校と併願校の0.5p迄のみ比較
    湘南・翠嵐 > 中大横浜(日女) ≒ 柏陽・川和・小田原・YSF > 鎌学 >山手

    ★今回の検討から分かること2
    ★ABC区分とも、3p迄などは中高一貫校優位だが、0.5p迄は公立高校優位の傾向がある。
    ・「■■高校に入学しても下位層が・・・・」という下位層に関しての実態は、中上位層が同程度ならば、公・3p迄累積が同等程度の場合、0.5p迄累積では、中高一貫校より公立高校が優位。
    ・0.5p迄累積が同等程度の場合、3p迄累積では、公立高校より中高一貫校が優位。
    ・受験段階の平均的な学力同程度の高校の学力分散の関係
    上位25% 中高一貫校>公立高校
    上位50%  中高一貫校>公立高校
      上位75%  公立高校≧中高一貫校
     ↓
    立高校の方が優位。(中高一貫校が劣位)
    例 3p迄以上は 浅野・学芸>湘南・翠嵐    旧帝や早慶は浅野・学芸が優位
      0.5p迄は  浅野・学芸≒湘南・翠嵐    難関大学へ進学しない割合は同程度

    例 3p迄以上は 湘南・翠嵐≒フェリス・サレジオ  旧帝や早慶は4校同程度
      0.5p迄は   湘南・翠嵐>フェ・サレ  難関大学へ進学しない割合は湘南・翠嵐優位

    ・下位層の進学先を重視するなら、附属高校などが、最も有利。(早慶、MARCH、日女の附属など)


    ★今回の検討から分かること3
    ・4p国や0.5p私迄の難関大学進学に限定すれば、公立進学校と中高一貫校で大きな差はない。数値上は公立進学校の方が若干優位。



    ※今回の比較で公立高校有利な要素(中高一貫校に不利な要素)
    ・0.5迄比較では、入学から6年後が大学受験となる中高一貫校に不利(相対的に公立高校有利)
    ・入試でボーダーラインを揃えた後の期間が、入試と大学受験の期間、学力の分散に影響を与えると思われる。6年間の方が、3年間より分散する。
    ・6年間で上位層は大きく伸び、最下位層は・・・・。

    ・私立医学部や難関女子私大進学者は、「難関大学」にカウントしなかったことは、公立高校に有利?(データ収取が困難なため)
    ・ただし、女子高や、特定の高校を除くと、私大医や難関女子大進学が10%を大きく超えることは少ないと思われる。私大医進学が10%を超える高校は、国公立や難関私大(医除く)への進学率も高い傾向があります。

    ※今回の比較で私立高校が有利な要素

    ・率の比較であるため、300人程度以上の高校に不利。200人程度の高校に有利(公立高校有利)
    ・私大の推薦入学が多い高校に有利。同程度の高校では、私立高校の方が推薦枠は多い?
    ・合格者に対する「進学率」が大きくなる。実態より大きな「進学率」を利用して、推薦が少ない浪人進学を算出している。(現浪合格×進学率)
    ・女子高と他校比較に関しては、浪人が少ないので、大きな誤差ではないと思われる。

  2. 【5624793】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2019年 11月 02日 14:30

    2017-19の各高校の進学数推計(現役進学率を利用した推計)

    前回と異なる方法で県内進学校の、中下位層の状態を、集計してみます。
    ※進学重点校や同等以上の私立高校においては、中下位進学層の比較となります。
    ※中上位比較が主旨ではないことにご注意ください


    ・現浪での0.5p私迄の累積進学者率を算出します。この割合を、難関大学進学とします。
    ・この率が高い場合を優位とします。
    【5178540】公開情報から(ID:BdFq6wYWe9I):2018.11.7さんの「合格力」の基準を流用。
    10p国:東大   9p国:京大・一橋・東工大・東京医科歯科
    8p国:他旧帝大&芸大
    6p国:筑波、お茶、千葉、東京外語、横浜国大、農工大、神戸
    4p国:他国立大  3p私:早慶
    1.5p私:上智・理科大・ICU   0.5p私:GMARCH & 関関同立
    主な情報元、スタディ高校受験・スタディ中学受験  各学校HP
    現役進学者数:各年6月のサンデー毎日 


    ★国立大学の進学者数 合格者≠進学者
    ・10p国 9p国は合格者の10割が進学とする。
    ・8p国 6p国 4p国は合格者の9割が進学とする。(難関私大、私大医学部、浪人へ?)
    ・国公立合格者の2割以上が入学辞退の年度がある高校もありました。

    ★私立大学の進学者数  各年の6月サンデー毎日を利用
    ・当該高校の現役「進学率」=現役進学数÷現役合格数 を浪人にも適用できると仮定
    ・3年間の平均を「進学率」とする。現役進学データが3年間無い場合は、データのある年度の「進学率」平均を3年間の「進学率」と見なす。
    ・高校毎に異なる「進学率」を利用して進学者推計を算出。(合格数÷3ではない)
    ・各学校の右横 「2018.2019」は「進学率」の算定年度。合格数は殆どの高校が3年間

    ・私大進学者=合格者÷3よりも、累積進学者推計が小さくなり、100%超の高校が減りました。
    ・算出に作成した要素が複雑化し、検証が困難になりました。
    ・特定の高校の進学者数を推測する場合は、ご自分で詳細に検証、調査してください。



    各ポイントまでの累積
    3p迄累積で区分    3p迄は10p国+9p国+8p国+3p私 
    同区分内で0.5p私迄の累積順に並べ替える
     上位1/4    上位2/4    上位3/4

  3. 【5624799】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2019年 11月 02日 14:38

    今回 3つ投稿しようとしました。
    投稿ができず、1つ目 3つ目は投稿できましたが、神奈川に関するデータの2つ目が投稿できませんでした。
    1つ目
    【5624792】 壊滅?? 投稿日時:2019年 11月 02日 14:29
    ・今回投稿の趣旨 条件説明等

    2つ目 投稿できていない
    ・神奈川県内の高校のデータ集計

    【5624793】 壊滅?? 投稿日時:2019年 11月 02日 14:30
    ・県外の高校データとの比較
    ・まとめ

    順番が逆になり、主となるデータを投稿せず申し訳ありません。

  4. 【5624923】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2019年 11月 02日 16:54

    A区分 3p迄40%以上 中上位層は3p以上が現実的目標(  )
    校名 :定員  3 p私 *6 p国 1.5 p私 *4 p国 *0.5p私
    ○栄光:182  77%  84%  91% *103% *106% 
    ○聖光:229  73%  81%  84%  94%  96%

    湘南高:358  49%  65%  70%  79%  95%
    翠嵐高:358  46%  61%  66%  78%  89%
    △学芸:331  56%  65%  70%  81%  87%
    ■フェ:181  52%  64%  71%  76%  87% 進学率2019
    ○浅野:270  61%  66%  69%  78%  86%
    ○サレ:180  41%  51%  57%  68%  81%
    柏陽※:318  29%  45%  50%  62%  82%(※比較のため)

    ・0.5p迄の推定値で、湘南・翠嵐は学芸・浅野と同程度以上。(3p迄では明らかに学芸・浅野優位)
    ・算定基準ではない私大医学部・留学などの差が原因?
    ・2019浅野私大医「合格」は29名、海外0名。2019サレジオ私大医「進学/合格」は3名/25名
    ・サレジオの0.5p迄は柏陽と同じくらい。(中上位層は明らかにサレジオ優位)
    ・フェリス合格実績2017-2019(早慶合格193➡135➡104) 合格実績が優位になると「進学率」は小さくなる傾向がある。おそらく3年平均の3p私までは50%弱と思われる。
    ★A区分では、3p迄などは中高一貫校優位だが、0.5p迄は公立高校優位の傾向がある??

  5. 【5624926】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2019年 11月 02日 16:54

    B区分 3p迄20%以上  上位層は3p以上が現実的目標( )
    校名 :定員  3 p私 *6 p国 1.5 p私 *4 p国 *0.5p私
    ○桐中:167  31%  39%  47%  56%  83%
    柏陽高:318  29%  45%  50%  62%  82%
    川和高:331  26%  36%  40%  51%  79%
    厚木高:358  23%  35%  40%  55%  78%
    ○逗開:275  34%  41%  50%  59%  76%
    ■洗足:239  37%  46%  51%  60%  75%
    ■横雙:187  27%  33%  48%  58%  75%
    緑丘高:281  22%  29%  34%  42%  73% 2017 2019
    ◎公文:163  35%  42%  48%  58%  72%
    ■横共:184  37%  44%  48%  50%  65%
    相模中:160  27%  36%  39%  56%  68%
    ◎神大:226  22%  28%  33%  44%  65%
    ■湘白:166  24%  26%  35%  44%  59%

    ・上位層は中高一貫校が明らかに優位。
    ・0.5p迄に関して、桐蔭中等以外は、柏陽・川和・厚木を下回る。
    ・女子高は、私大医+留学+難関女子大等が10%~20%??
    ★B区分では、3p迄などは中高一貫校優位だが、0.5p迄は公立高校優位の傾向がある?

  6. 【5624928】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2019年 11月 02日 16:55

    C区分 3p迄20%未満 上位層は3p-6p-1.5p以上が現実的目標( )
    校名 :定員  3 p私 *6 p国 1.5 p私 *4 p国 *0.5p私
    ◎中横:347  *5%  *9%  12%  15%   85%
    YSF:238  19%  33%  41%  64%   78%
    ○鎌学:322  19%  25%  32%  42%   68% 
    多摩高:278  15%  21%  25%  35%   68% 2017 2015
    横須賀:278  16%  22%  26%  38%   66% 
    ■鎌女:161  19%  26%  34%  43%   65% 
    小田原:318  16%  24%  29%  41%   63% 
    市立南:200  17%  26%  30%  44%   61% 合格数も2018 2019
    光陵高:318  11%  16%  21%  31%   59%
    ◎山手:476  17%  22%  27%  35%   58%
    横国際:238  11%  13%  24%  30%   58%
    茅北陵:278  *8%  10%  13%  18%   56% 2019
    希望丘:358  13%  16%  18%  26%   54% 2017 2019
    平塚中:160  16%  23%  26%  36%   50%
    大和高:278  *8%  12%  16%  23%   50%
    鎌倉高:358  *8%  11%  13%  21%   48%
    金沢高:318  *6%  *8%  10%  22%   46%
    神奈総:289  11%  12%  19%  24%   41% 2017 2015
    ■清泉:181  10%  11%  19%  25%   41%
    ◎桐蔭:859  *7%  *9%  13%  18%   32%
    ◎森村:189  *7%  *8%  11%  16%   30%
    ■日女:373  *6%  *7%  10%  10%   16%(+日女76%)

    ・横浜サイは、4p国(理系?)が多く、0.5p迄も78%と突出している。0.5p迄、4p国迄は、C区分の高校と同等以上。
    ・10p,9p,8pでは柏陽と同等程度以上の南高附属も、0.5p迄では61%:82%と劣位。
    ★C区分では、3p迄などは中高一貫校優位だが、0.5p迄は公立高校優位の傾向がある?

  7. 【5630007】 投稿者: なんかすごい  (ID:cM6xcgHWtHk) 投稿日時:2019年 11月 06日 15:39

    なんかデータとかうんたらかんたらは知らんけど別に壊滅的ではないんちゃう?

  8. 【5640983】 投稿者: 懐い  (ID:P2x/FupVvNA) 投稿日時:2019年 11月 15日 21:03

    昔大学の講義で、生徒を置き去りにして延々と黒板と対話してた教授がいたなぁ。
    とにかく、つまらなかった。
    そんなことを思い出しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す