最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5118985】 投稿者: か  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 09月 18日 18:23

    埼玉
    ・9.00以上 公立1校:中高17校=県内1校+県外16 (埼玉計18校)
    ・2.80以上 公立3校:中高4校=県内4校+県外0校 (埼玉小計7校) 
    ・累積   公立4校:中高21校=県内5校+県外16校(埼玉累計25校) 
    (9.0未満3.62以上の公立2校)

    東京
    ・9.00以上 公立3校:中高25校=都内17校+都外8(東京計28校)
    ・2.80以上 公立6校:中高24校=都内24校+都外0校 (東京小計30校)
    ・累積   公立9校:中高49校=都内41校+都外8校 (東京累計58校)
    (9.0未満3.62以上の公立3校)

    神奈川
    ・9.00以上 公立2校:中高22校=県内6校+県外16 (神奈川計24校)
    ・2.80以上 公立4校:中高13校=県内13校+県外0校 (神奈川小計17校)
    ・累積   公立6校:中高35校=県内19校+県外16校 (神奈川累計41校)
    ・0.48以上 公立15校:中高7校  計22校
    (柏陽高校__3.62)

    大阪
    ・9.00以上 公立3校:中高11校=府内3校+府外8  (大阪計14校)
    ・2.80以上 公立7校:中高7校=府内7校+府外0校   (大阪小計14校)
    ・累積   公立10校:中高18校=府内10校+府外8校  (大阪累計28校)
    (9.0未満3.62以上の公立5校)

    愛知
    ・9.00以上 公立5校:中高2校=県内2校+県外0 (愛知7校)
    ・2.80以上 公立7校:中高3校=県内3校+県外0校 (愛知計10校)
    ・累積   公立12校:中高5校=県内5校+県外0校 (愛知累計17校)
    (9.0未満3.62以上は5校)

    石川
    ・9.00以上 公立1校:中高1校=県内1校+県外0 (石川計2校)
    ・2.80以上 公立2校:中高0校=県内0校+県外0校(石川小計2校)
    ・累積   公立3校:中高1校=県内1校+県外0校(石川累計4校)
    (9.0未満3.62以上は1校)

  2. 【5118987】 投稿者: か  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 09月 18日 18:25

    14.00以上の学校(浅野15.40と同程度以上)のみを集計
    公立は全国で6校のみ、他は全て国私立。
    ・全国の公立で14.00以上は日比谷17.35、天王寺14.08、旭丘18.81、岡崎15.29、北野20.40、堀川16.12の6校のみ。

    14.0以上で自宅から通学可能な進学校の数   公立:中高
    ・愛2:1 大2:9  東1:15 神0:14 =埼0:11 =石0:0
    ・愛知のみ公立優位

    ・埼玉県内は公立0校、私立0校 (浦和11.78)
    ・東京都内は公立1校、国私立11校 (日比17.35 筑駒66.03 開成44.3 麻布33.14他)
    ・神奈川県内は公立0校、私立3校 (栄光40.09 聖光33.02 浅野15.40)
    ・大阪府内は公立2校、私立1校(大阪星光22.47、北野20.40、天王寺14.08)
    ・愛知県内は公立2校、私立1校(旭丘18.81 東海16.12 岡崎15.29)
    ・石川県内は公立0校、私立0校

    ・東京圏、大阪圏には20.0を超える国私立も複数ある。30.0超えも複数。

    ・神奈川公立に14.0程度以上の学校は存在しない。
    ★14.0以上の公立高校が存在しないことが、神奈川公立が壊滅と表現される根拠かもしれない。
    ・この基準を用いて公立の壊滅か否かを判断することは疑問。
    ・このレベルに関して、神奈川では私立が圧倒的に優位であることは事実。

  3. 【5118990】 投稿者: か  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 09月 18日 18:28

    9.00以上区分 神奈川SS2校と同等以上
    ■:公立:県内中高一貫+県外
    埼玉: 公立1校:中高17校=県内1校+県外16 (埼玉計18校)
    東京: 公立3校:中高25校=都内17校+都外8 (東京計28校)
    神奈: 公立2校:中高22校=県内6校+県外16 (神奈川計24校)
    大阪: 公立3校:中高11校=府内3校+府外8 (大阪計14校)
    愛知: 公立5校:中高2校=県内2校+県外0 (愛知計7校)
    石川: 公立1校:中高1校=県内1校+県外0 (石川計2校)


    9.00以上区分  中高:公立 隣接県含む 
    愛知2:5  計7校↑
    石川1:1  計2校 中高の比率が低い(公立の比が高い)
    大阪11:3 計14校
    埼玉17:1 計18校
    東京25:3 計28校 中高の比率が高い(数も多い)
    神奈22:2 計24校↓
    ・東京圏、大阪圏では  中高>公立
    ・この区分の公立では愛知が数、比ともに強い。
    ・埼玉(首都圏の公立王国?)より神奈川の方が公立の比が大きいのは意外だった。
    ・SSクラス以上で公立志望ならば埼玉より神奈川の方が数が多い。(特に女子は2:0)
    ★東京圏9.0以上の区分(東京一工以上を目標?)とする優秀層では国公立中高の方が進路実績が優れている。この点が神奈川公立壊滅と判断する根拠かもしれない。
    ・ただしこの区分で神奈川が壊滅とするなら、埼玉(東京)も壊滅していることなる。


    9.00以上区分  公立:中高 当該県のみ 
    愛知5:2__計7校 ↑
    石川1:1__計2校:中高の比率が低い(公立の比が高い)
    大阪3:3__計6校
    埼玉1:1__計2校
    神奈2:6__計8校:中高の比率が高い(数も多い)
    東京3:17__計20校 ↓
    ・県内公立の数が多いのは 愛知5>大阪3=東京3>神奈川2>石川1=埼玉1
    ・愛知(石川)が人口比で多いが、他はそれほど大きな差はない
    ・9.0以上 中高が多いのは(数、比とも) 東京、次いで神奈川(私立など中高優位)
    ・9.0以上の公立+中高の数が多いのは 東京20>神奈川8>愛知7>大阪6>石川2=埼玉2

    ◆9.00以上の国私立、共学と女子高(女子が入学可能)
    東京都内:公立が2校、国私立は10校 (西、国立 ◆桜蔭、渋渋他)
    埼玉県内:公立が0校、私立は0校
    神奈川県内:公立が2校、私立は2校 (湘南、翠嵐、慶SF、◆フェリス)
    大阪府内:公立が3校、私立は2校(北野、天王寺、茨木、大教池 清風南)
    愛知県内:公立が5校、私立は0校(旭丘、岡崎、刈谷、明和、一宮)
    石川県内:公立が1校、国立は1校
    ・6都府県とその隣接県では東京、神奈川以外にこの区分の女子高はない。
    ・4府県の高学力女子の殆どは公立も含めた共学に進学しているのだろうか。

  4. 【5118991】 投稿者: か  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 09月 18日 18:29

    2.80以上9.00未満 厚木、柏陽と同等以上
    この区分では隣接県の 中高はカウントしない
    他県に通学するものは上の区分より少ないと仮定

    神奈: 公立4校:中高13校  計17校 (柏陽3.62)
    東京: 公立6校:中高24校  計30校 (3.62超は3校) 
    埼玉: 公立3校:中高4校  計7校 (3.62超は2校)
    大阪: 公立6校:中高7校  計13校 (3.62超は5校)
    愛知: 公立7校:中高3校  計10校 (3.62超は5校)
    石川: 公立2校:中高0校  計2校 (3.62超は1校)


    石川2:0__計2校 ↑
    愛知7:3__計9校:中高の比率が低い(公立の比が高い)
    大阪6:7__計13校 
    埼玉3:4__計7校 
    神奈4:13__計17校:中高の比率が高い(数も多い)
    東京6:24__計30校 ↓

    ・石川は、この区分の中高がない。
    ・愛知公立は、8.99、6.21、5.56…とこの区分の上位行がある。私立が少なく、公立が分厚い。
    ・大阪公立は8.25、7.61、4.77…とこの区分内の上位校がある。公立が分厚い。
    ・この区分内の公立比は東京、神奈川が低い(高校からの選択肢少ない)
    ・神奈川公立は比では東京を上回る、数では埼玉と同じ。
    ・公立数では東京6>神奈川4>埼玉3 人口の順と同じ。差は大きくない。
    ・大阪公立6校、愛知公立7校と、東京圏より数も多く、比も高い。
    ・公立+中高の合計では 東京30>神奈17>大阪14>愛知10>埼玉7
    ・中学受験以降での選択肢の多さは上記の順。東京>神奈川>大阪…

    ・神奈川公立が壊滅しているならば、埼玉、東京も壊滅しているということになる?
    ・神奈川公立の横浜SFは今後、 中高となる。(公立が一校減る)

    ★東京、神奈川2.8以上の区分でも国公立中高の進路実績が優れている。この点が神奈川公立壊滅と判断する根拠かもしれない。
    ・ただし私立>>公立を理由に神奈川が壊滅とするなら、東京も壊滅していることなる。

    ◆高学力女子に関して
    ・埼玉:7校=女子1校+共学4校+男子2。高学力女子はこの5校と県外?
    ・東京:15校=女子5校+共学10校+男子多数
    ・神奈川:15校=女子5校+共学7校+男子3校  他県に比べ女子高が多い
    ・大阪:13校=女子1校+共学12校+男子0校。別学が少ない。
    ・愛知:10校=女子0校+共学10+男子0校。別学が少ない。
    ・石川:2校=女子0校+共学2校+男子0校。別学が少ない。

    ・この区分内で5.0以上が0校なのは埼玉と神奈川。埼玉は4.0以上1校。
    ★5.0~9.0の学校が存在しないことが、神奈川公立壊滅の根拠かもしれない。
    ・卒業生320で東5+京5+北1+東北1+名1+阪1+九1+早50+慶50合格なら七帝早慶率は4.25

  5. 【5118993】 投稿者: か  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 09月 18日 18:30

    2.80以上の累計  公立:中高 (9.0以上は隣接県含む)
    石川3:1__計4 ↑
    愛知12:5__計17  中高の比率が低い(公立の比が高い)
    大阪10:18_計28
    埼玉4:21__計25 
    神奈6:35__計41  中高の比率が高い(数も多い)
    東京9:49__計58 ↓
    ・この区分までの累積の公立比は東京、神奈川、埼玉が低い。(高校からの選択肢少ない)
    ・公立数では東京8>神奈川6>埼玉4 人口の順と同じ。
    ・大阪10、愛知12と公立は数も多く、比も高い。
    ・公立+中高の合計では 東京58>神奈41>大阪28>埼玉25>愛知17
    ・中学受験以降での選択肢の多さは上記の順。東京>神奈川>大阪…

    ・この区分まで累積で神奈川は東京、埼玉とよく似た比や数。
    ・神奈川公立が壊滅しているなら、埼玉、東京も壊滅ということになる。

  6. 【5118997】 投稿者: か  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 09月 18日 18:34

    神奈川公立高校が壊滅している、もしくはそれに近い状態であると判断するのは、以下の幾つかを根拠としているのだろうと思われる。


    ★14.0以上の公立高校が存在しないことが、神奈川公立が壊滅の根拠かもしれない。
    ・神奈川公立に14.0程度以上の学校は存在しない。(浅野と同程度以上)
    ・全国の公立で14.0以上は日比谷17.35、旭丘18.81、岡崎15.29、北野20.40、天王寺14.08、堀川16.12の6校のみ。
    ・神奈川では私立が圧倒的に優位であることは事実である。

    ★東京圏9.0以上の区分(東京一工以上を目標?)とする優秀層では国公立中高の進路実績が優れている。この点が神奈川公立壊滅と判断する根拠かもしれない。
    ・ただし私立>>公立を基準に神奈川が壊滅とするなら、埼玉(東京も)も壊滅していることなる。

    ★東京、神奈川2.8以上の区分でも国公立中高の方が進路実績が優れている。この点が神奈川公立壊滅と判断する根拠かもしれない。
    ・ただしこの区分で神奈川が壊滅とするなら、東京も壊滅していることなる。

    ★5.0~9.0の学校が存在しないことが、神奈川公立壊滅の根拠かもしれない。
    ・この区分内で5.0以上が0校なのは埼玉と神奈川。埼玉は4.0以上1校。
    ・卒業生320で東5+京5+北1+東北1+名1+阪1+九1+早50+慶50合格なら七帝早慶率は4.25


    公立高校の壊滅に関する定まった基準はない
    ・私は、14.0以上の進路実績がないことで壊滅と判断するのは、公立には厳しすぎると感じている。
    ・私は公立TOP校に関して、5.0~9.0の公立校をあまり重視する必要はないと考えている。
    ・現状の各県公立TOP校は9.0程度以上。5.0~9.0はその次の2番手?
    ・2.8以上の学校も同様。 

    ・中高一貫校の方が優位であることは確認できました。
    ・進学実績の数値がSSの2倍以上の学校もある。
    ・また中学受験をするということは、進学校への入試機会が2倍に増えることは理解できました。

    ・私(壊滅??)は定員300名程度で、七帝早慶率が9.0程度以上の公立高校(入試9割弱、駿台偏差値60)が2校ある神奈川公立は、壊滅していないと判断しています。
    ・卒業生320で東15+京10+北4+東北2+名2+阪2+九2+早100+慶100合格なら七帝早慶率は9.02
    (七帝早慶率に東工、一橋は無関係だが、おそらく東京一工で60程度。 20%弱)

  7. 【5118999】 投稿者: 壊滅??  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 09月 18日 18:38

    なぜか投稿できるようになりました。
    七帝早慶率(七帝SK率)過去3年分
    に関する書き込みは以上です。

  8. 【5119019】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 09月 18日 19:04

    ご苦労されて、いろいろ計算されているようですが。

    七帝と早慶、、七帝と早慶の係数は?
    首都圏だと東工大一橋はかなり難関国立のインパクトでは?
    七帝だと、北大、東北大、九大などは、札幌東西南北、仙台一二はじめ、地元公立トップ校が数字上は、これらを上回る?

    なので、係数の計算式、東大と京大の違い、他5帝との違い、早慶との違い、一工入れるとどうなのか、、、など教えていただけるとわかりやすいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す