最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5119639】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 09月 19日 11:48

    壊滅?? さま

    ご返信ありがとうございます。
    私なりに言葉変えて解釈してみるとですが。間違っていたらご指摘を。

    東大合格者一人を100ポイントとしたらですが。
    京 50 阪33 名 25 東北20 九17 北15で合格者一人のポイントで計算。
    早慶は、早17 慶33ポイント。
    一工は0ポイントです。それぞれ足し算して、これを卒業生数で割りました。

    以上でしょうか?

  2. 【5119700】 投稿者: 高受と中受の分母の違い  (ID:H45plXpLO.o) 投稿日時:2018年 09月 19日 12:55

    浪人を含めると公立有利、特に塾高とSFCは重複なしの慶應現役率が断トツなので実質的には湘南や翠嵐(この2校をSSと略されているのですよね?)を凌駕していると思います。

    そのため、県立高校に多少下駄を履かせた感じの並びになっているとは思いますが、中受か高受で迷っている場合や高受の併願を検討される際のざっくりした判断材料にはなりそうですね。
    さらに、神奈川では中受や高受で都内の難関・上位校に進学しているケースが多々あることも忘れてはなりません。

    ざっと拝見したところ、翠嵐・湘南と中受偏差値(四谷、日能研)50後半の中高一貫校の大学合格実績が同レベル、柏陽・厚木・川和と中受偏差値50弱~50半ばの一貫校の実績が同レベル、その他の重点指定エントリー校の実績は中受偏差値45~50位の学校と同等のようです。

    湘南白百合など中受偏差値49位ですし、女子だけなのに厚木や川和と同等の実績を出しているのですね。その辺りの女子校のことはあまり知らなかったので、参考になりました。

  3. 【5119767】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 09月 19日 14:29

    生の数字ですが、栄光、聖光と、湘南、翠嵐(ssというのかな?)比べてみます。

    卒業生数、栄光176 聖光231 湘南翠嵐とも360(定時制のぞく女子はうち120-130)

    東京一工 と残りの旧5帝 と早慶の現/浪の合格数で各校のHPで比べます。
    栄光 東京一工  62/33 計95 早慶 74/120
    聖光 東京一工  73/20計93 早慶 212/81
    湘南 東京一工  46/23 計69 早慶 201/102 残り5旧帝 17/13
    翠嵐 東京一工  35/21 計56  早慶 153/44 残り5旧帝 30/10

    こう見ますと、東京一工の難関国立はやはり栄光聖光強く、聖光は現役強い。
    湘南翠嵐も健闘していて、東京一工プラス旧帝だと100弱までいく。
    意外と公立も現役志向で、早慶実績見るとわかります。
    ここに出してませんが国公立全体の現/浪合格は 翠嵐が146/55です。
    率でいけば栄光、数と現役でいけば聖光なのかな。

    見方は当然人それぞれでしょうけど、生データ見て、意外とどうだこうだはあるでしょうね。 

    蛇足ですが、現浪込みで率出すとき、卒業生+浪人生が分母だと思います。
    細かくて恐縮ですが、300人の卒業生に100人の浪人生だったら400人が分母です。

  4. 【5119797】 投稿者: 棲み分け  (ID:CJ4DfmC6TxI) 投稿日時:2018年 09月 19日 15:04

    湘南白百合など幼稚園受験、小学校受験の段階で湘南横浜地区はもとより県央県西の富裕層(開業医等)をがっつり取り込んでるんだから当然の実績なんだよ
    中学からはそんなに取らないしね(お受験内部のほうが昔から多い中高なの)

    こういう棲み分けなんです。公立中高の層とはかぶらないわけ

  5. 【5119888】 投稿者: ラプソディ  (ID:TyLV97SeysM) 投稿日時:2018年 09月 19日 17:25

    公立中高と私立中高の層がかぶらないのは当然のこと。

    高受と中受の分母の違いさんのまとめは参考になります。中受を考える際に、公立ルートとの比較が出来るのですから。
    しかし、偏差値50台後半相当の学校が、湘南・翠嵐2校というのは少ないですね。それなら東京・神奈川の私学の方が同等の学校は多いし、中学から通えるメリットがあります。神奈川の公立は壊滅ではなく、貧弱ということでしょうか。

  6. 【5119922】 投稿者: 壊滅??  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 09月 19日 18:16

    >別学共学より、高入ありなしの方が興味ありますね。


    ・七帝早慶率のHPを改めて読み直してみました。
    ・2011-10-23から2011-11-09にかけて10回に分けて神奈川県公立高校の歴史を分析した連載があります。

    2011-11-09「絶望高校受験10」より
    ・・・・神奈川県の問題は、高校募集をする魅力ある私立進学校を育成しなかったことでしょう。それでも、公立トップ校さえ健在であれば、それを基準として魅力のある私立が成長できます。埼玉県や千葉県はその状態にあります。しかし神奈川県にはありません。


    ・2011年段階では上記のようにまとめられていました。
    ・下記の状況が上記の記事の背景となっているようです。(県内10位内の学校)
    ■1955-2000年の5年間の東大合格数平均
    湘南16.8人/年(県内5位)
    緑ヶ丘8.6人/年(県内7位)
    厚木6.4人/年(県内8位)
    翠嵐5.6人/年(県内9位)
    光陵4.8人/年(県内10位)

    ■2000-2004年の5年間の東大合格数平均
    湘南10人/年(県内6位)
    厚木5.6人/年(県内8位)
    翠嵐4.8人/年(県内10位) 

    ■2005-2009年の5年間の東大合格数平均
    湘南9人/年(県内5位)
    翠嵐7人/年(県内7位)

  7. 【5119946】 投稿者: 自分の子  (ID:cr8XEtT41e.) 投稿日時:2018年 09月 19日 18:44

    >神奈川の公立は壊滅ではなく、貧弱ということでしょうか

    それが正しい表現ではないかと思います。
    ただ、学校の実績の云々しても、どれだけの意味があるのかと思うこともあります。

    学校が東大合格者数が多いからと言って、自分の子供が東大に入れるかどうかはわかりません。その学校に入れる学力があったことは事実だとしても、学校の力で合格させてくれる訳ではありません。東大を目指しても合格できなければ、学校の中で肩身の狭い思いをします。
    一方で、東大合格者数が1名の学校でも、その1名が自分の子供なら大成功ですね。

    受験は「団体戦」か「個人戦」かいう議論がありますが、「個人戦」には学校のカリキュラム等には関係しない、という意味とは別に、自分の子供だけが問題なのだ、という意味もあるように思います。

    だから、中学受験がいいか、高校受験でいいか、という議論もあまり意味がないように思っています。全体としてどちらがいいということはあるでしょうが、自分の子供の大学受験が成功すれば、全体的にどちらが有利などと考える必要もありませんから。

  8. 【5119951】 投稿者: 壊滅??  (ID:3zw57JnXfXI) 投稿日時:2018年 09月 19日 18:49

    >東大合格者一人を100ポイントとしたらですが。
    >京 50 阪33 名 25 東北20 九17 北15で合格者一人のポイントで計算。
    >早慶は、早17 慶33ポイント。
    >一工は0ポイントです。それぞれ足し算して、これを卒業生数で割りました。

    ・はい、早慶のポイント(SK率)を除くと大体あっています。
    >SK率=(東率+早率÷6+慶率÷3)÷3-東率、負数のときは0
    ・東大1名、早大1名、慶応1名の場合 33+5+11-100  マイナスなので0
    ・東大1名、早大4名、慶応4名の場合 33+22+44-100  0なので0
    ・東大1名、早大5名、慶応5名の場合 33.3+27.8+55.6-100≒16.7 なので 16.7


    ・七帝早慶率のHPでは「15.05」などの形で表記されています。
    ・私は、卒業生に対する東大合格相当者の%だと解釈しています。
    (七帝+早慶に一工を加えた数値は私が計算したので、「%」表記をしました。)


    ・全国の高校を単一指標で比較する基準として東大早慶率には妥当性を感じています。
    ・また、このHPは全国約500校の高校の合格実績を整理して提示してくれています。
    (全国TOP10や20だけではなく、神奈川公立のエントリー校などのデータが大体揃っています。)

    ・この基準の妥当性や、根拠に関して疑問があるならば、「東大早慶合格率から見る首都圏進学校」「七帝早慶率or七帝SK率」などで検索し、情報元のHPで確認することをお勧めします。
    ・当該HP上の2017年6月8日や2015年6月27日の記事で説明されています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す