最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5121628】 投稿者: ラプソディ  (ID:TyLV97SeysM) 投稿日時:2018年 09月 21日 12:01

    何がはまっこさんの気分を害したのかわかりませんが、優秀層が湘南・翠嵐の2校をこぞって受験する構造(壊滅していないという論拠に、この2校しか名前が出てこない時点ではっきりしていますね)をどうにかしないと、高受で公立での優秀層が再び私立へ流れる、と言っているのです。
    湘南・翠嵐に及ばなくても、それに近い実績をもつ学校が数校あれば、公立での優秀層をすべて納めることが出来るのに。
    現状を見るに、神奈川はそういったことをする意思はない、と解釈しているのですが。

  2. 【5121669】 投稿者: 先取り学習と高校受験対策時間  (ID:nYhA7O1gQjQ) 投稿日時:2018年 09月 21日 12:52

    学習時間·量をお忘れなく、現役合格で広範囲なセンター試験対策に先取り学習は欠かせません。
    それに、高校受験をすると受験勉強に時間が浪費されます。
    公立中学校から翠嵐、湘南を受験する受験生が入試前に(中学生の間に)高校の勉強を先取りしている生徒はいますか?

    やはり、私立中高一貫校の方が有利です。

  3. 【5121710】 投稿者: 最初の方のHN「うーん」  (ID:2JizW2wxnTQ) 投稿日時:2018年 09月 21日 13:21

    前のページのうーんさんとダブってしまったのでHNややこしくてすみません。

    うちは上の子を中受させて下が公立小学校に通っています。

    湘南翠嵐に合格しているお子さんは、小学生のときから高校受験用の塾に通っている方が多く、極めて優秀なお子さんが国立中・早慶附属狙いのコースに中学からは入っていました。

    今上の子が早慶附属に中受を経て通っているのですが、
    その公立中から国立高校・早慶附属高を目指すお子さんとは、
    正直なところ、だいぶ能力差があると思います。

    うちの子は真面目ではあるけど、そんなに能力が高いという感じではなく。
    それでも中受のトップ層は、開成麻布などの御三家、神奈川なら聖光栄光の進学校に抜けていきますから、早慶附属はその下ぐらいの成績でも合格可能です。

    偏差値50後半よりはもうちょっと上ではありますが、
    小4で通塾開始で習い事などもしながら6年で少し受験に集中して、
    もう高校受験も大学受験もさほど気にせずに自分の好きな勉強をしていますから、これはこれで良かったかと思っています。


    うちは高校受験で早慶附属は無理だったかな、とも思います。

    小学生の子も上の子よりもさらにマイペースでさほどできはよくないですが、
    中受する予定です。

    附属からだとぬるま湯??などと想像したりもしていましたが、
    夏には短期で語学留学をしたり(庶民なので安いやつ)、海外からの留学生の日本での生活をサポートするボランティアをしたり、大学の図書館で得意なプログラミングの本を読破したり、、、
    それなりに有効に時間を使っていると思います。

  4. 【5121760】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 09月 21日 14:10

    二番手以降の私立と公立はいかに? という件で少し見てみました。

    いろいろご批判もあるかもしれませんが、(併願や学部ダブり)まずは同じ条件は変わらないのではと、早慶の合格数計でみると、だいたいわかります。
    難関国立合格は数が少ないので、参考程度だと思います。

    私立のトップ栄光聖光、浅野フェリスは早慶合格数計100当然超えていますが。
    県立では、湘南、翠嵐、川和の3校のみ。

    私立では他に100超えているところは、鎌学、公文、サレジオ、逗開、洗足、桐光、横浜共立。と7校。

    その次は?で早慶合格数計50-99でみますと。
    県立が柏陽、緑ヶ丘、厚木、小田原、多摩で公立一貫は相模原中等のみ。
    私立は、神大附属、桐蔭、桐蔭中等、山手、横雙が加わります。
    いずれもサンデー毎日調べなので追加などでもう少し多いかもしれません。

    かつて日比谷が低迷期に予備校の先生呼んで、上智に合格できるレベルを からスタートした時期がありました。
    早慶の実績伸びていくと、難関国立も増えるのかなと思います。

  5. 【5121867】 投稿者: すみません  (ID:/RmuNbJZN1M) 投稿日時:2018年 09月 21日 16:03

    あまり読まず勝手にうーんを使っていました。すみません

    高入ありの私立はかなりのマンモス校もあり女子校は150人程度の学校もありますから人数ではなんともね…
    超小規模校に難関私大(宗教絡みの)が沢山!なんてこともあるからさ

  6. 【5121880】 投稿者: センター対策  (ID:w0bgF6etuSY) 投稿日時:2018年 09月 21日 16:14

    > 学習時間·量をお忘れなく、現役合格で広範囲なセンター試験対策に先取り学習は欠かせません。
    それに、高校受験をすると受験勉強に時間が浪費されます。

    私立の一貫校が先取りをするのは確かですが、その分受験勉強に時間割いているかというと疑問です…

    特に東大京大を受ける生徒にとってのセンター試験って、英国数の3科目は特に対策もせず(センター模試を受けるくらい)、理社は直前に教科書暗記して8-9割程度とれればいいか(二次試験のウェイトが圧倒的に高いし)という感じじゃなかったですか?

    私立の一貫校の合格実績が高い理由を「早期の先取りで基礎を固めて、早くから受験対策してセンターも万全」というように捉えているのだとすると、一貫生の実情と随分乖離があるように思います。

  7. 【5121917】 投稿者: 先取りは  (ID:LRVuCmg1TK6) 投稿日時:2018年 09月 21日 16:52

    ↑おっしゃる通り、大学受験の先取りってあまり聞かないです。
    そこが力の差に繋がるとは誰も考えませんよ。

    先取りという意味で考えると、中受した子はしない子が遊んでる時から勉強の仕方、知識の広げ方を身につけてますから、その分勉強の要領を掴んで中学に進学しているのは大きいと思う。

    大抵の中受組は、中学の勉強は大して量がないと思うでしょう。

    その違いかな。

  8. 【5121918】 投稿者: 金の価値  (ID:MrGQhPgAdnc) 投稿日時:2018年 09月 21日 16:52

    >特に東大京大を受ける生徒にとってのセンター試験って、英国数の3科目は特に対策もせず、理社は直前に教科書暗記して8-9割程度とれればいいかという感じじゃなかったですか?

    そうですね。
    だから、中高一貫校で有利になるのは、すべての生徒ではなく、中間層なのだと思います。
    センター対策に時間がかかる、という認識があるぐらいの層でしょう。
    東大受験生は、センターは対策0の子もいます。東大二次対策をすれば、センターの足切りにはひっかからないだろう、という感じで。

    センター対策で重要なのは、速度のトレーニングなのです。
    どうしても二次対策をメインにやっていると、ゆっくり解く癖がついてしまいます。
    しかし、センターは簡単な問題が大量に出るパターンなので、回答速度をあげないと東大受験生でも足をすくわれることがあります。
    だから、せめて1週間だけでも速度のトレーニングをしてセンターに向かう必要があるのです。
    これは、新しい共通試験になっても変わらないでしょう。

    ところで、センター試験に有利だから中高一貫がいいというのはさすがに寂しいと思いますが、いかがでしょう?
    学校の授業だけ、教科書のみで受けていても、解けますよね?センターならば。
    というか、センターはそのレベルにするべく作られている簡単な試験ですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す