最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5129093】 投稿者: ラプソディ  (ID:TyLV97SeysM) 投稿日時:2018年 09月 28日 09:09

    林先生がテレビでそのようにおっしゃっているのを見ました。
    確かその論旨は、18歳人口がかつては180万で、大学の数も今ほど多くない時代、東大の定員は今と変わらず。合格者の下位層は昔なら合格していなかっただろうと。
    私は昔の大学生ですが、当時から真面目に勉強する層と遊ぶ層とは分かれていました。今は遊ぶ層が増えたというか、勉強しないのに大学に行っている人たちがいるといった印象があります(近所の大学生を見ていると)。

  2. 【5129210】 投稿者: 高受と中受の分母の違い  (ID:H45plXpLO.o) 投稿日時:2018年 09月 28日 11:08

    わが家にも「今の若い人」がおりますので、彼らがよく勉強していること、優秀な方が沢山いらっしゃることは存じております。

    ただ、1990年頃は一学年200万人前後で大学受験率は約25%、現在は一学年約110万人で大学受験率が約50%で以下の状況ですので、超難関を除くと多くの大学が以前より入り易くなっていることは疑いようのない事実でしょう。
    (ありていに言うと、一般入試において、今ギリギリ旧帝、早慶、MARCHに届く位の学力の生徒は、30年前ならそれぞれの大学合格はほぼ無理だったということです。)

        大学合格者数 不合格者数 不合格率
    1990年 49.2万人   39.5万人   44.5%
    2015年 61.8万人   4.4万人    6.7%

    これは以前から大学の教職員方や予備校の先生方からも聞かれることで、特に目新しい内容でもありません。
    林先生が今の学生を侮辱されていたとも思いません。TV向けの演出もあるにせよ、「今の若い人」の親としてはあまり面白いご指摘でありませんが、客観的に妥当と思われることは受け入れるほかありません。

    昨日申し上げた通り、私も子供の進路を選ぶにあたり、東京・神奈川の公私立高校の難関大学合格実績などマクロなデータの検証は行いました。当初は公立コースも視野に入れていましたが、中高一貫校の環境の良さや大学合格実績の優位さに加え、わが子の学校や塾での様子や成績、地元公立中の様子など個別の事情も鑑み、中学受験に舵を切りました。

    壊滅??様は私立の併願を含めて神奈川の高校受験制度をまだよくご存知なく、塾にも通われていないため偏差値はご不明とおっしゃっていましたので、現在お子様が何年生かわかりませんが、小学生の親御さんとして個別に調査・検討できることが沢山あることをお伝えしたかったのです。
    あなたのおっしゃる「個別的な視点からデータを作り上げる」などといった無意味なことをお勧めする意図は毛頭ありません。

    実際、中学受験の結果と公立小の成績はあまりリンクしていなかったようです。小学校のテストは簡単なため、いつも95点以上というようなお子様たちでも中学受験塾のクラスは上から下までバラけます。一旦中受向けの塾に通い、様々な理由から高校受験に切り替えた方も複数存じております。これらは全て、高校の大学合格実績等のマクロな数字を追っているだけではわからなかったことです。

    これ以上はスレ違いになりますし、ご質問にはお答えしましたので、このくらいで失礼させていただきますね。

  3. 【5129240】 投稿者: いつまで続く??  (ID:bhvEb6MtCNI) 投稿日時:2018年 09月 28日 11:30

    公立中進学組でも大学短大に行かせたいという親は半分かそれ以上はいる。
    ただここで必死に議論しているような最難関国公立~マーチに行かせたい行ってほしいとまで願う人がどれだけいるか。公立小から公立中に上がる時点でぐっと減ります。そういう人は効率のいい小中受験してしまうから。

    勿論横浜から湯河原まで全部の公立中の中で何人かはいるでしょう。ですが私立と比べ数が違って当然ですしカリキュラムや入試制度以前に高学歴志向者が公立に進学しない以上こういう議論は無意味な話ですよ。公立私立に同数進んで初めてどちらが優位かという議論が成り立つのでは?

  4. 【5129384】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 09月 28日 13:51

    もし神奈川で、進学だけ見て、私立か公立かというのなら少し違う気がします。

    おおよそ公立高校が150校、私立中(高)が80校、国立付属2校公立一貫5校。

    おそらく皆様比べているのは、せいぜい私立で10-20校のイメージですね。
    私立受験組の上位2割くらいかな。
    トップレベルの栄光聖光や浅野、フェリス、あるいは慶応などはほんとの上位。

    次のクラス、私立10位-20位くらいの学校と、公立のトップ10校ばかりそれぞれ比べてみたら、もしかすると中学受験か、高校受験か悩むのではと思います。
    この中には公立一貫の取捨選択も入るかなと思います。
    公立一貫は私立80校と比べれば、結構上位側だと思いますが。

    私立には進学重点化などというものはないので、実績、難易度とともに別の要素で選ぶと思いますが、 公立高校は首都圏では序列が出来てしまっていて、成績と学力で、だいたいここかここ、、、決まって(決められて)しまうことも多い。

    ただ、神奈川では高校から慶応に行く人も多いし、同等の学力で見れば、一つの目安にもなるのではと思います。
    これは中学受験か高校受験かの選択基準でもあるような。

    慶応高校合格進学も当然いれば、慶応合格湘南翠嵐進学も少なからずいる。
    慶応不合格で公立進学もいれば、とても届かなくてマーチ山手、桐蔭あたり併願の生徒もいる。
    上位で見るなら、慶応の普通部、SFC、高校受験なら慶応高校の難易度とか進学など一つの選択基準になるのかなと思います。

  5. 【5129407】 投稿者: レベル低下  (ID:LEREesJodAM) 投稿日時:2018年 09月 28日 14:21

    >超難関を除くと多くの大学が以前より入り易くなっていることは疑いようのない事実でしょう。

    いえいえ、東大もとても入りやすくなっていると思います。
    子供も、東大生の質を保とうとするなら、定員は半分でいいと言っていました。
    もし、定員を半分に減らさないなら、残りの半分はすべてAOや推薦のみで取った方がおもしろい人材が取れるとも。

    今は、一部の学生の出来の悪さは「本当に東大生?」状態だそうです。
    そんな状況の東大合格者数を指標にして、EDUお得意のノリで、XXが上とか、XXが下と競うのは、ナンセンスだと思います。

    少子化の影響で、日本中で学生のレベルは低下しています。
    それは確実なこと。

    しかし、一方で東大に入ったそれほど出来の良くない学生でも、とてもまじめに勉強するそうです(進振がありますから)。
    ところが、本来東大に入るべきではない層の学生は、どれだけ努力してもなかなか浮かび上がれないようです。
    未だに、東大の上位3割程度は、ある程度出来る層です。
    そして、今は上位3割に入らないと優は取れませんから、進振も結構厳しいのです。

  6. 【5129491】 投稿者: 県立高校  (ID:pdNR1HKWxTc) 投稿日時:2018年 09月 28日 15:32

    70年代さんが少し前のレスに「ふわっとした希望」というワードを上げていらした事が印象に残っています。
    おっしゃる通り、公立組は上位校であっても、私自身も含め「ふわっとした希望」なんですよね。
    子供の県立高校のママ友には、他の兄弟を都内最難関や神奈川御三家に通わせている方も複数いて、その方達のお話を聞くと、自分の準備不足を感じる事も多くあります。
    その方達も「これだから公立はなぁ…」と苦笑したりしながらも、校風を楽しんでもいる様子です。

    部活にしても週4なら、かなりバランスが取れている方で、テスト休みもナシの部もありますし、行事も高3が中心となってやっています。
    まさに根拠のない文武両道という言葉には納得するしかありません(苦笑)

    ただ教育委員会もいろいろ考えてはいるようで、進学重点校の再エントリーや特色検査を翠嵐湘南と他のエントリー校を一定量は同じ問題にするなど(同じ問題だと特色を出す事にならないという矛盾はありますが)今年度から新たなトライをするようではあります。

    私としては、私立トップクラスには敵わなくても各地域のトップ校から数人でもコンスタントに東大合格が出るようになるといいなと思います。
    翠嵐湘南に集まるだけではなく、旧トップ校からも頑張れば行けると思えるようになればと思うのです。
    そう言いつつもうちも結局、旧学区以外の地域に出てしまっているのですが…

    バラードさんがいつもおっしゃるように、選択肢が増える事はとても良い事だと思います。

  7. 【5129600】 投稿者: 洗足は合格者の80%偏差値が高いだけ  (ID:SkWSamm6sdk) 投稿日時:2018年 09月 28日 17:21

    フェリスと洗足 合格者の80%偏差値の位置が違うだけで
    合格者歩留まり率を見ると、偏差値2-3で勝った負けたと言っていることがアホらしいです。
    歩留り利率は、フェリス93.9%、洗足は59.7%
    洗足が上位40%の合格者が抜けてしまうこと考えれば
    どちらが「格上」かが見えてきます。

    でも洗足はもっと伸びていくであろうし、御三家併願校としての地位を上げ
    豊島岡のようになるでしょう。

  8. 【5129682】 投稿者: F  (ID:zgSlK5lyPKA) 投稿日時:2018年 09月 28日 18:27

    どちらが格上かなんて問うまでもありません。
    フェリス、横浜雙葉、横浜共立は、それぞれフヱリス和英、横浜紅蘭、共立女学校の時代から女子教育をリードしてきた存在で、神奈川県民にとって高嶺の花であり続けました。

    一方、洗足は底辺校上がりです。別のスレで仕方なく選択さんという方が、1980年の神奈川県の高校受験偏差値表を貼りつけてくれたのですが、それによれば高校受験偏差値41です。横浜高校、武相、藤沢商業、京浜女子大横浜と同じ偏差値帯です。

    ですから気分が良くないのはわかります。私も同じです。比較することすらケガラワシイという気分です。でもね、さすがに高校受験偏差値41の底辺校から難関校のグループ入りするだけあって、やはり教育内容には素晴らしいものがある、とくに女子向きに特化した素晴らしい教育をしていることは認めざるを得ないと思います。

    フェリス、横浜共立という伝統名門校には、この新参者は脅威に感じて、そのエッセンスを取り入れて更に素晴らしくなってほしいと信じています。そしてそれが横浜雙葉、湘南白百合、清泉などのカトリック系にも派生してほしいなとちょっぴり思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す