最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5160094】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2018年 10月 24日 10:24

    ご返信ありがとうございます。

    ラプソディ様のおっしゃるとおりですが、神奈川に限った話でもなく、都内でも同じようだと思います。小学生で中受するしないに限らず、塾に通う通わないに限らず、キチンと学習している子、遊びやスポーツなどもがんばっている子は強いです。

    話題にはあがりませんが、神奈川には小学校(受験)も結構あります。
    難関の慶応初等部はじめ、横国付属、女子は結構横浜湘南地区にもあります。

    中学受験も国公私立一応揃っています。
    どこで受験するかは各ご家庭の考え方、子供の特性見てでよいと思います。

    特に中学受験か高校受験かの時、少し客観的に見て、たとえば比較として、わかりやすいのは進学実績もありますが、中学からも高校からも入れる私立の付属校などの位置が参考になるのではと思います。

    慶応普通部、塾高、中大法政とか、日大、日大藤沢など、どのくらいの難易度か見合いの公立高校ならどのあたりか、と見ますと参考になります。
    偏差値で比べるとわからなくなります。

    なんで、高校受験になると偏差値あがるのか? 難しくなるのか?
    という疑問の声も聞きますが、これが違うということの認識が大事です。

    ラプソディ様お書きのとおり、公立中学神奈川の400校のうち半分近くは4年制大学進学しない生徒も含まれますので、非常に幅広いという事。
    私立中も60数校あって、難関の数校から、中堅、平易な私立さまざま。
    逆に公立中学からでも、地区や学校によって、難関高校に10人以上行くようなところもあること、よく分析してみる事も必要です。

  2. 【5160127】 投稿者: 棲み分け  (ID:q9YV8X11g5c) 投稿日時:2018年 10月 24日 10:51

    神奈川は子を産む時から私立を検討している層とまったく考えてない層の両極ですよ。ただ、子どもが生まれた後に転入した方には転居は簡単にできることではないので慌ててしまうのかもしれないですね。

    神奈川は東京のお隣と言っても所詮地方の県の一つなんですよ。教育に関しても地元民が中心の考え方になっていると思います。

    東京も、かつて悪評高く廃れた神奈川の副教科2倍に方針を取り入れるなど迷走中ですけど、公立は神奈川に限らず上に立つ方の考え一つで簡単に変わってしまうので、親側に柔軟性が求められます。まさに内申美人になる重要性を子を持つ親になった今に理解しました。ここに活きるのかと。

  3. 【5160147】 投稿者: 日大がお得  (ID:OalQr0QiKwo) 投稿日時:2018年 10月 24日 11:12

    Fラン大学レベルの公立の受験生は日大を受ければ良いと思う。沢田のコンサートではないけど、来年の武道館の入学式はガラガラになるのを避ける為に合格者を多数出すでしょう。
    今年は翠嵐でも現役、浪人合わせて30人も日大に合格しているけど、翠嵐の学生が日大を受ける意味が分からない。

  4. 【5160191】 投稿者: こればっかりは  (ID:GoClaEEmTlk) 投稿日時:2018年 10月 24日 11:51

    各自地元を見て判断するしかないのでは??

    例えば我が家は地元は公立中は荒れているし県立高校もトップもまぁ微妙な実績。地元駅に日能研もあり湘南地区中心に場合によって横浜地区も通学圏内ですから中受は確定。小学校もお世辞にも良い雰囲気ではないので女子なら小受も検討という感じでした。子供が生まれる前からです。

    地元の子供の半分は4年制大に行かないので全く一ミリも受験進学について考えない家庭も多いのでそういう中で中受、高受がスムーズにいくかどうか。こういう悩みを消したいなら小受ですが学校が限られるため悩むところ。

    少なくとも今までの長い議論からもわかるように金銭的、地理的に相当困難でない限り中受は必須というのは明白。全入ご近所幼稚園ですらすでに棲み分けられています。(1~2人の小受富裕層とたぶん中受するな層と公立中から高受でも熱心だろうな層と多くの全く無関心層 )

  5. 【5160221】 投稿者: ラプソディ  (ID:TyLV97SeysM) 投稿日時:2018年 10月 24日 12:22

    我が家は夫の就職の関係で神奈川に来たので、子どもが小学校に上がってびっくりしました。夫が小1の授業参観で様子を見て、「中受も考えないと」と言いましたから。
    単に私立に行く公立に行くという棲み分けだけでなく、文化的にも棲み分けがされている感じですね、神奈川は。

  6. 【5160223】 投稿者: 学附  (ID:IejYfDXAGbg) 投稿日時:2018年 10月 24日 12:24

    学附は今、バナナのたたき売り状態と聞きましたよ。
    大手進学塾でも、全員合格とか多かったらしいです。
    定員よりもはるかに多い合格者を出したので当たり前と言われればその通りですが、、

    神奈川では、完全に湘南等に生徒が流れてしまいました。


    2、3年後、どうなってる事やら!

  7. 【5160235】 投稿者: こればっかりは  (ID:kNy4SID78bQ) 投稿日時:2018年 10月 24日 12:36

    県立の進学実績云々よりも、まともに話が通じる家庭が皆、中学受験してしまうんですよね。経済的に価値観の近い人も皆いなくなってしまう。親が高学歴の人も皆公立中にはこない…
    これは都内に近い横浜川崎よりむしろ田舎に行くほど顕著かもしれない。中間層が少ない2極化が凄いです。生活の中心は塾で公立小学校なんて中受の通過点(単に通塾に都合がいいから)としか考えていない層と小学校は遊び場、保育所としか考えてない層と見事に別れますね。

  8. 【5160301】 投稿者: 2層化問題  (ID:5iRJmHolh7s) 投稿日時:2018年 10月 24日 13:16

    我が子が通う小学校も、くっきりと2層に分かれていて先生が苦労なさっているのが伝わってきます。
    6年生ですが、夏休みに膨大な量の宿題が出ました。中受する子たちにとっては、やる意味のない簡単な内容でしたが、面倒なものでした。中受組は貴重な夏期講習の休みの日にがんばって仕上げ、始業式の日に提出。でも、クラスで5人ぐらいの子が提出できず、2週間ぐらいは先生がやるように呼び掛けていたのですが、結局提出できませんでした。その5人こそ、その宿題をやる必要があると思うのですが。
    一層のこと毎日5時間授業にして、6時間目は希望者の補習のようにしてほしい。塾も1時間早くなったらみんなハッピー。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す