最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5168775】 投稿者: 冬支度  (ID:pdNR1HKWxTc) 投稿日時:2018年 10月 31日 09:01

    サッカー部が盛んなS高校は湘南高校でしょう。
    強豪とまでは言えないけど、県立勢の中ではかなり一生懸命やってるし、強いですよね。

    私立推しの方が怖いさん、息子さん優秀ですね。
    うちも今年、受験です。
    寒くなってきましたので体調管理に気をつけてお互い、頑張りましょう。

    ラプソディさん、「経済的格差があるので県立、棲み分けられてて丁度いい」という文脈でずっと語られているのは私立推しの方々ですよ。
    普通にスレを最初から読んでみればわかるかと思います。
    県立高校の方は経済的余裕がないから県立にしたなど、ひと言も言ってないのにそのように決めつけた論調にうんざりするのです。
    上の子の高校のお母様達とお付き合いがありますが、ご兄弟が私立に行かれてる方も多くいらっしゃいますが、ここでレスしてる方々とはだいぶ違うようでホッとします。
    私立一貫校の進学実績が優れている事は了解していますし、なるほどと思う事も多くあります。
    皆が皆、そうだとは思いたくはありませんが、このスレだけを読んでいたら私立推しの方は怖いと思われても仕方ないかと思います。

  2. 【5168872】 投稿者: それだと  (ID:TZDJFuASzOs) 投稿日時:2018年 10月 31日 10:26

    〉子供はどのルートでも同じ到達点に達する、と言っているのです。
    そのエビデンスがあるからです。

    それって、極論すれば学校が要らないって事ですね。自習だろうが学習環境がどうあろうが、同じ到達点に達するんでしょう?

    いやはや凄いですね。
    私には、そのエビデンスの解釈をお間違えになっているとしか思えません。

  3. 【5168904】 投稿者: F  (ID:zgSlK5lyPKA) 投稿日時:2018年 10月 31日 10:58

    棲み分けの恩恵は中高一貫組、高校受験組双方にあると思っています。
    また棲み分けの基準は経済的格差だけではありません。

    我が家は長男が県立ですが、突然の帰国辞令で中学受験に間に合いませんでした。
    そのような事情は帰国子女だけにとどまらず、たとえば私立推しの方が怖いさんのお子様のように特定のスポーツに打ち込んでいた方にも当てはまりますし、経済的理由やご両親が教育にあまり熱心でないご家庭に生まれてしまったというのもあるでしょう。

    でも長男については、幼稚園入園前からずっと外地暮らしで日本語も覚束なかった彼が、もし栄光聖光進学組が公立中にいたら彼らに排除されて、とても県立トップ校には進めなかったと思います。そういう意味で小学校時代に順調に成績を伸ばしたトップ層が中学で消えてくれたことは、そうでないなんらかの事情を抱えた子供たちにとって最良の環境を提供してくれたことになります。

    そういう意味で棲み分けのある神奈川は理想的な環境だと思っています。さらに言えば現代の湘南、翠嵐はじめ県立上位は私立に対抗意識を持ち過ぎたあまり、入試において私立的な素養を持った子供を選抜しすぎだと思います。入試問題を簡単にしたり、内申の割合を増やして、もう少し環境のせいで本来の実力を出し切れなかった生徒を救済すべきだと思います。

    なお、次男は中高一貫私立に進学いたしましたが、正直言って天と地ほどの違いはあります。それは学力を伸ばすという点よりもむしろ、人間教育など心の内面の分野です。公立に心の教育は期待できません。一方、大学入試という点だけでいえばそれほど変わらないのではないでしょうか。

  4. 【5168909】 投稿者: 中学受験が優位だと言う話は  (ID:HH5gHNn6.zc) 投稿日時:2018年 10月 31日 11:02

    神奈川県立高校受験情報の板なので、もう要らないです。
    分かりきっているし、皆さんおっしゃるように棲み分けされているとしか言えないので。
    実際、公立中学校に進学した人は後戻りして中学受験が出来る訳ではなく、高校受験しか選択肢はありません。
    神奈川県の(公立学校の)教育環境をどのように改善して欲しいか?
    受験のあり方はどうすべきか?
    (公立の)高校のカリキュラムをどうして欲しいか?
    提言したい場合どうすればいいか?
    などなど話が出来ればと思います。

  5. 【5168935】 投稿者: 公立進学校の存在意義って?  (ID:ml6qAqJMuI2) 投稿日時:2018年 10月 31日 11:20

    私立一貫校の高入のスポーツ推薦入学候補生を対象とした部活体験会に、在校生のお母様方がお手伝いで参加していたのですね。大事なわが子が入っている部活に監督ご執心の公立中のエース級の生徒さんを迎え入れるために、朝から頑張って準備されたのでしょうね。
    (それとも部活とは何の関係のないお母様達が用もないのに学校のグランドの片隅に集い、何かお喋りされていたのでしょうか?これはあり得ませんね。)

    そして、その部活の保護者さんが、期待のエース君とそのお母様が通りかかる時に「教室の中を散らかしていた犯人は、(公立中出身の)高入生よね」と滑舌良くお話しされたということですか?そんなお誂え向きのマンガみたいな台詞があるでしょうか?作り話か白昼夢ではないですか?

  6. 【5168957】 投稿者: 結晶性知能と流動性知能  (ID:lytFr9INSdw) 投稿日時:2018年 10月 31日 11:40

    >それって、極論すれば学校が要らないって事ですね。自習だろうが学習環境がどうあろうが、同じ到達点に達するんでしょう?

    到達点の考え方の違いでは?

    人間の知能は、結晶性知能と、流動性知能があると言われます。
    流動性知能は、計算力、暗記力など、受験に非常に直結したもので、中高の時代に頑張ればかなり伸ばせるでしょう。
    そして、大学受験の頃にピークを迎えて、やがて25歳ぐらいから衰えると言われます。
    昔解けた大学入試問題が、今は解けない、というのは流動性知能だったからということだと思います。

    一方、結晶性知能は、経験、知識、教養、判断力などに関係し、60歳まで伸び続けるとも言われます。
    一部は大学受験にも使われる知能だとは思いますが、それよりも、社会に出て収入を得ることなどに直結する知能と言えるでしょう。

    双子の生涯年収が似通うのは、おそらく結晶性知能が似るからだと思います。
    商業高校しか出ていないのに、外国人観光客が多い店に努めているパート従業員が、英語を流暢に話して、外国人にどんどん品物を売っていたり。
    八百屋のおじさんが、どういう組み合わせで買い物をしても、瞬時に金額がわかっていたり。季節ごとに、どういう野菜をどれだけ仕入れれば儲かるか、感覚的にわかっていたり。
    そういう結晶性知能の到達点は、どんな育てられ方をしても、同じようなところまでいくということではないかと。

    別々に育てられた双子が、一方が医師になり、一方がセールスマンになった時、それぞれの流動性知能が違うのは当然(専門分野が違うし、習ったことが違うのですから)でしょう。
    だから、どこの学校に行くかで、大きな違いは出てくるのは当たり前です。

    しかし、結晶性知能を考えると、双子の一方の医師が、もう一人の優秀なセールスマンのコミュ力、人間力を同じように持っていると、「儲かる医師」になれますし、優秀なセールスマンの方も、医師が持つ論理性、分析力などを持っていると、外資のCEOに迎えられるようなエリートになることもあるのだと思います。
    それが、「到達点が同じ」という意味ではないでしょうか?

    単に、流動性知能を考えれば、中高一貫校に行った方が大学受験は有利です。
    しかし、大学を卒業してから社会人として世間の荒海を超えていく期間は非常に長い。
    従って、社会人としては結晶性知能が高い方が有利なのだと思います。

  7. 【5168970】 投稿者: でもさ…  (ID:T6N0Ol1Shm6) 投稿日時:2018年 10月 31日 11:53

    一部のエリート層の地方転勤族や海外駐在組のように経済力も教育意識も高いのに中学受験しなかった人もいることはいるでしょう。でも全体の数から見たら稀な話。

    神奈川県の(公立学校の)教育環境をどのように改善して欲しいか?
    受験のあり方はどうすべきか?
    (公立の)高校のカリキュラムをどうして欲しいか? と書かれてますがそんなことを考える人は殆ど公立中に進学しないのでこれもまた無駄な議論なのです。

    公立中の方に聞いてみたら如何でしょう?だれも改善するほどの「何か」があるなど考えたこともないと思いますが…
    そういう方は私立中学に行ってますから…

  8. 【5168977】 投稿者: ラプソディ  (ID:TyLV97SeysM) 投稿日時:2018年 10月 31日 12:08

    冬支度さん。私は、私立推しの方が怖いさんの投稿は燃料投下のガセネタだと思っていますがね。しかも最初から参入しているので文脈も理解しているつもりなのですが、互いにバイアスがかかって解釈が都合の良いようになっているのかも。

    中学受験が優位だという話はさんがおっしゃるように、私も公立教育や受験制度についての話に移りたいんですが。何度かレスしたのですが、どうしても話が大学合格実績の話になってしまいます。
    親が熱く語るのは自分の子どもが公立にお世話になっている間だけのことなので、のど元過ぎればなんとやらで、神奈川県には根本的にその時その時やり過ごせばこのままでやっていける、と思われているんではないかと疑っています。
    「棲み分け」というのも県民自ら選んだというより、県に誘導されているんじゃないかという疑念が湧いているんですが。
    そういう視点で現在の受験制度をみるとどうなんでしょう。Fさんがおっしゃる「アファーマティブアクション」という制度を狙って県は行なっているのか、それとも結果的にそうなっているのか。
    Fさんの湘南・翠嵐をはじめとする県立上位校に対する不満は、神奈川県の自覚なき「アファーマティブアクション」の結果が導き出していることなのではないかと思われるのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す